表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの君とどこかの僕  作者: 密室天使
だいいっしょう  ひきがねをひくせかい
16/37

第十六話

 炎暑のみぎり。

 ひたすらに涼が恋しくなる。

 学校から帰宅したみそぎはテレビを見ていた。九歳のみそぎにとって、テレビは魔法の箱だった。中に人が入っているのでは。そう思いテレビを調査してみても、それらしい形跡はない。ではなぜなのか。それは小学校高学年になるまで解決されることのない疑問だった。

 画面には教育番組が放送されていた。ちょうど昆虫の生態系に関する番組だった。

 みそぎの網膜にはヒラヒラと舞う蝶々が映っていた。綺麗な翅を広げ、飛ぶ。広漠とした草原で、そよそよと飛翔していくのだった。

 その姿は自由と言う単語を連想させた。

 美しい。

 そう思った。

 と。

 食われる。

 蝶々が食われる。

 画面の中では、両の鎌で蝶を捕らえる蟷螂(かまきり)の姿があった。むしゃむしゃと無遠慮に、蝶の翅や触覚をかじっていく。

 食う。

 食う。食う。食う。 

 みそぎは身を乗り出した。

「うわぁ……」

 呻いた。頬は赤く上気し、目は恍惚に溺れる。握り拳を作って、生唾を呑みこんだ。 

 蟷螂が蝶を捕食する映像は、みそぎに多大なショックを与えた。

 初めはかわいそうだと思った。

 けれど。

 すぐに、喉の渇きを覚えた。

 ソファーから立ち上がって、その映像を凝視した。目を皿にして、穴が開くくらい眺めた。

 みそぎの思いを知ってかしらずか。

 蟷螂はいよいよ、その妙なる蝶の躯を三角の口で食らった。小さい目はやけに無機質だった。何の感情もたたえていない。しかし、口や鎌はせわしなく動く。その様子に陶然としている自分がいる。忘我の(きょう)。だらりとした快感。

 ……気がつけば応援していた。

 もっと食らえ。もっと食らえ、と。

 体中が熱を発していた。みそぎは徐々に高揚していった。

 それは蟷螂が完全に蝶を食い終わったところで頂点に達した。

 達成感に囚われた。食らってやったぞ。そう言った思いで一杯になる。

 みそぎは完璧に蟷螂に感情移入していた。

 と。

「お兄ちゃーん」

 いいところだったのに、とみそぎは柄になく苛立つ。

 それはお風呂場の方から聞こえてきた。

「回覧板、お願いしていいかな?」

 あおいだった。おそらく風呂掃除をしてくれているのだろう。

 その言葉でつき物が落ちたようだった。みそぎは妙な罪悪感を感じながらも、急いでテレビを消した。

「うん。分かった!」

 そう言って、玄関へと向かう。

 頭の中では先ほどの映像がぐるぐると巡っていた。  




 隣の家に回覧板を届けた後、しぐれと会った。

 しぐれはTシャツにジーパンとラフな姿だった。買い物籠を携行している。大根や長ネギが籠から出ていて、中は大きく膨らんでいた。

「あら、禊じゃないか。どうしたんじゃ」

「回覧板を届けていってた」

「そうか、偉いの、禊は」

 しぐれは冗談交じりにそう言って、窈窕(ようちょう)とした笑みを浮かべた。艶のある銀の髪が風に揺れる。その姿態は儚げで可憐であった。

 禊はしぐれが蝶々に似ている、と思った。この折れてしまいそうな雰囲気や振る舞いが、脆くも甘い何かを想像させる。

 事実、しぐれは美しかった。その容姿もさることながら、身に纏う雰囲気、何気ない起居までもが、時雨の美しさを際立たせた。本当に蝶のようだった。

 胸に打つものがあった。それは禊の内に波紋を投げかけ、妖しげに広がっていった。

「どうしたんじゃ、禊? ぼーっとして。気分が悪いのかの」

「いや、ぼく、大丈夫だよ。へーき、へーき」

 みそぎは身振り手振りを交えて言った。

 しぐれはふふふと、興じた。その余韻が涼風にさらわれていく。

「お買い物に行ってたの?」 

「そうじゃ。氷雨が刺身を食いたいと図々しく宣ってな、そのついでに野菜やら何やらを買ったと言うわけでの」 

 とは言うものの、しぐれは静かに笑っていた。

「ご飯は全部しぐれさんが作ってるの?」 

「無論。料理は女の仕事じゃ。うちがしなくて誰がする? ゆっとくが氷雨はできぬぞ。あいつは料理家事と、てんでダメじゃ。どうしようもないのよ」

「ぼくもぜんぜんできないや。朝ご飯も昼ごはんも夜ご飯も、あおいががんばってくれてる……」

「おいおい、気に病むな。おまえはまだ子供じゃろう。別にいいんじゃ」

「いいの?」

「ええの。おまえには時間がある。力もある。年も若い。一歩一歩努力していけばいいんじゃ」

 きざじゃったかな、としぐれは恥ずかしそうに笑う。

 みそぎは胸を突かれた想いだった。しぐれが蝶に似ているとか言う以前に、やはりしぐれさんはすごいと思った。

 みそぎは叫びたい。大槻時雨は頭もよく、綺麗ですばらしい人だと。他人を気遣えるかっこいい人だと。

 すっかり高揚してしまった。ますます気持ちの整理がつかなくなる。

 今日のぼくは変だ。

 そう思った。よくは分からない。けど、そう思った。

 普段感じたことのない法悦。背筋を這いずるような冷気。熱にうなされたような狂喜。それは体に大蛇が巻きついているような不快感、そして名状しがたい興奮をもたらす。

 可憐なものが散華していく。蝶が蟷螂に食われていく。儚く散る。命の灯火が(つい)える。その一瞬。

 陶酔。言い尽くせない陶酔。その一瞬に感じるは、想像を絶する愉悦。愉悦。愉悦。

 幼いみそぎにはそれをどう表現すればいいのか分からない。分からないが、感じる。

 大切にしていたものが壊れる。

 それに刹那の愛を感じる自分がいる。

 暗然として露呈する想い。剥き出しになる心の軋み。無邪気なみそぎを塗りつぶす闇。漆黒。晦冥(かいめい)。渦を巻く暗黒。

 じわりと表出する歪み。

 まだ自覚できない。

「しぐれサンは……蝶々、好き?」

「なんじゃ、藪から棒に。……まぁ、好きじゃよ。蝶々は好きじゃ」

「ぼくも好き」

「ほう、そうか」

 みそぎはしぐれを見た。

 しぐれは笑っている。深々と笑っている。口元に手を当てて、優雅に笑っている。

 と。

 みそぎは見た。しぐれの綺麗な瞳を見た。

 無極。茫漠。果てしない。

 あまりに果てしない。

 見る角度によっては妖艶な憂いを感じさせる。それがまた、しぐれの魅力を加味する。憂いを帯び、濡れた睫毛に飾られた双眸は、幽寂とした深淵を思わせる。

 みそぎはさよならの言葉を入れて、しぐれと別れた。

 自宅の扉を開けて、玄関口に入り、靴を脱いで初めて分かった。

 みそぎの胸は冷たい熱を持って、どくどくと高鳴っていたのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ