登場人物設定④
「化物語」で一番好きなキャラは神原ですね。自分に正直な生き様がかっこいいです。
次に貝木もけっこういいですね。ひたすら悪人で守銭奴な感じが。
ブロリ・コリー
脱獄不可能と言われる杏鞄刑務所の看守長。
外見イメージや名前はまんま伝説の超野菜人から拝借。
最強キャラはこれからも出す予定だが、その中でも特に最強と思ったので刑務所の最強看守長として出した。
全身から発する闘気は常人なら消し飛んでしまう位濃いので毒と同じ。
レベルは9998だが9998と9999の差は天と地の差はあるので七人のレベル9999には勝てない。
大魔王:ヒイロ・ホロホロ
外見イメージは「狼と香辛料」のホロ。
大魔王として相応しい戦闘力を持っており、得意の氷魔法は物質はもちろん。人の能力や感情など概念すら凍らせる。ただし時間制限があり、バスラのように自動で無効化するわけではない。
能力は『変身』と『幸運』で巨大な狼に変身でき、遠距離攻撃はどんな達人が狙っても決して当たらない能力。おまけとしてギャンブルにも必ず勝てる。
「ジン・コーシュの冒険」シーズン2の主人公。
身長155cm、変身時18m、声:田村ゆかり
メレルール
元魔王忍軍十二頭領の一人で四大国一の槍の名手。
種族はハイエルフで外見イメージは「うたわれるもの」のベナウィ。髪は青色でピアスをしており、どんな女性でも受け入れる包容力を持っている。
武器は『心の槍』と呼ばれる怪異殺しの槍。とある寺院の地下にいた妖怪を封印するのに使われていたため抜いたら速攻で闘うことに。勝って召喚獣としたが、作中には出ないと思う。防具はKFのメレル・ウルの装備。
今はヒイロに絶対の忠誠を誓っている。実は『分裂』能力を持っているため正中線に沿って真っ二つにしたら分裂が可能。出身はシース自由都市で両親はファッションデザイナーとして世界的に有名なお金持ち。幼なじみのガルスとも両親が友人関係だったため知り合った。
身長183cm、声:浪川大輔
ガルフィース
元魔王忍軍十二頭領の一人で種族はダークエルフ。外見イメージは「ユーベルブラット」のケインツェル。
何だかんだ言ってもヒイロについて行く忠臣。
武器は妖刀『獣渡り』。かつて吸血鬼と闘った時にその吸血鬼に気に入られ、友情の証としてもらった。怪異殺しの特性は勿論、決して折れず、曲がらず、刃こぼれしない長大な剣。デザイン的には「うたわれるもの」のカルラの剣。防具はこちらもKFのガルス・フィーの防具。そのせいでマイナススキルが沢山ついている。
メレルと変形合体が可能で合体に成功すると最強の戦士オルラーディンとなり、合体に失敗するとメタボ体型になる。「俺は太ってるから行かないけどね」と言うので一人称から察するにガルス寄りの性格のようだ。風水が趣味。
身長187cm、声:皆川純子
ヤルイ・ロレンス
温泉街ニュッヒラの町を拠点とするゴロツキ。外見イメージはやはり「狼と香辛料」のヤレイ。
『瞬間移動』の能力を持ち、空手や簿記など資格マニアのため全部あわせて100級(ようするに段位を取れていない)。
基本は妹のサポート。最後は兄妹揃って手足をちぎられて杏鞄刑務所に入った。
クロコ・ロレンス
ニュッヒラの町では「ロレンス兄妹」の凶暴な方として有名。
日々喧嘩に明け暮れているチンピラ。
『砂化』の能力を持っているため物理攻撃は無効。ただし水で濡らすと有効。
外見イメージはこれまた「狼と香辛料」のアニメのクロエで鼻に傷があり、フックの左手。
レン・コーン
先代大魔王でかなり強い。
外見イメージはまんま「化物語」の忍野。服装もアロハだが、くわえているのはタバコではなくキセルにしてのは前田慶次みたいにひっくり返してコンコンというネタをしたかったからなのだが火を点けない状態では無理なことにあとから気がついた。
能力は『吸収』。倒した魔物や怪異を身体に取り込みそれぞれの固有能力が使える。寿命までも引き継いでしまうのでレン自身歳を忘れるくらい長生きしている。男だがBL好き。占い師をしながら人が持つ能力の研究をしている。
登場人物設定や他の話もちょくちょく修正と加筆してますので良ければ読んでみてください。
あとクラシックではチャイコフスキーが好きですね。特に交響曲第5番ホ短調第4楽章は初めて聞いた時の衝撃は今でも忘れません。私は緩急が激しい曲が好みですね。