表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
皇帝陛下の寵愛なんていりませんが……何か?  作者: 当麻月菜
prologue 一生かけて復讐してやりますが......何か?
1/71

1

 ──リーン、ゴーン。リーン、ゴーン……


 城内にある大聖堂の鐘が、帝都フィウォールに鳴り響く。


 それを合図に帝都の民たちは、老若男女問わず歓声を上げた。


 街中で紙吹雪が舞い、手拍子が鳴り、至る所で若い男女がステップを踏み出し、大地を揺らす。


 祝いの酒がぽかすか抜かれ、「皇帝陛下に幸あれっ」と祝いの言葉と共に大人達はグラスを傾けた。


 季節は春。あらゆる木々が新芽の色に彩られる季節。


 ここメルギオス帝国において、春は始まりの季節であり、たくさんの命が芽吹くもっとも喜びに満ちたもの。


 加えて本日は、このメルギオス帝国の統治者である皇帝アルビスの結婚式である。


 街は祝福の色に染められ、収拾がつかない程のお祭り騒ぎである。


 そんな動乱と紙一重の空騒ぎは、春の柔らかさに包まれパステル色に染まる。


 一方大聖堂では、外から響く巨大なうねりのような歓声を受け、祭壇に立つ大司教が参列者に起立を促した。またたく間に、張り裂けるような緊張が満ちる。


 ここにいる参列者は、ただの参列者ではない。歴史的瞬間に立ち会う証人でもある。 


 緊張に耐え切れず立ち上がった参列者の一人が、こくりと唾を呑んだ。無駄に響いたその音を打ち消すように、大司教が威厳に満ちた声で開式を宣言する。


 数百人を収容できる巨大な大聖堂に、荘厳なパイプオルガンの音が響き渡る。


 青銅の重たい扉が聖職者の手によって開かれれば、純白のドレスに身を包み両手に帝国花のブーケを持った花嫁が姿を現した。


 花嫁はエスコートもないまま、バージンロードを歩き出す。


 レースをふんだんにあしらったヴェールで表情まではわからないが、漆黒の髪を結い上げているその横顔は、まだあどけなさを残している。


 この花嫁は18歳。だが見た目はそれよりも幼く、とても華奢だった。


 隙間なく絹糸で刺繍を施され、かつクリスタルと真珠を散りばめられた絢爛豪華なドレスは、少女には重すぎるのだろうか。引きずるように歩いている。


 それでも足を止めることはしない。ステンドグラスがはめられた窓に陽の光が差し込み、少女が歩くたびに純白のドレスが様々な色に変化する。


 参列者に見守られながらゆっくりと歩を進めていた花嫁だが、夫となるアルビス皇帝陛下を視界に納めた途端、その足取りはしずしずという表現からかけ離れたものに変わった。


 言葉にこそしていないが「結婚してやりますけど……何か?」という不機嫌なオーラを全開にしている。控えめに言って、ふてぶてしい。


 この帝国の法であり、秩序である皇帝陛下の正妻になれる世界で唯一人の女性だというのに、少女は何一つ嬉しくないといった感じで歩みを進めている。


 式の参列者は同盟国の代表者を始め、この国の領主たちである。感情をコントロールすることに長けているはずだが、この状況ではどうしたって動揺を隠せない。


 たとえそれが憎むべき存在の挙式であろうとも、この結婚を良しとしない思いを抱えていても。


 メルギオス帝国の統治者であるアルビスは賢帝と称される反面、逆らうものには容赦はしない残忍な一面を持っている。


 それなのに少女は、恐れることなくずんずん歩く。


 新郎のすぐ後ろには、側近兼護衛の2名の騎士が正装姿で控えている。


 事情を知っている彼らは、見た目こそ生真面目な表情を浮かべているが、内心、苦笑を隠すのに必死だ。


 一方、祭壇の前で花嫁の到着を待つ新郎──皇帝アルビスは、不快な表情など一切見せない。


 むしろこの状況を楽しんでいるかのように、微笑みさえ浮かべていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ