表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/71

11.拠点整備

 砂っぽい手触りの扉を開けると、明るいエントランスがあった。

 正面に、優雅に湾曲した二又の階段。白と黒のタイルの床には木片が散らばっており、見上げれば吹き抜けの天井に穴が開いている。

 多少手入れをされていたとはいえ、庭師の老人だけでは限界がある。エインタートの領主館もまた、廃墟一歩手前の様相であることに変わりはなかった。

「まずは寝床の確保ですかね」

「はい」

 荷物を両肩に担いで来たジークに、アニエスは頷く。玄関の様子を見る限りでも、今日中に北の森まで行くのは無理そうだった。

「すぐに使う場所から、片付けましょう。それから外の茨の点検も。ここで一晩安全に過ごせるか確かめる必要があります」

「では、キッチンの片付けとアニエス様のお部屋を先に見繕っておきますっ」

 言うが否や、野兎のように駆け出すルーをアニエスは慌てて呼び止めた。

「待ってください、何かあるといけないので二人以上で行動しましょう」

「え? そんな、心配されなくてもわたしは」

「いえいえ、油断は禁物です。どこか床が抜けたり、野生動物が棲みついている可能性もありますからね」

 納得しないルーに、リンケも言葉を重ねた。

 アニエスは彼女を対魔物のアドバイザーとして正式に雇い入れることにした。これまで自腹を切って研究を続けていたリンケにすれば、願ってもない話であり、一も二もなく承知して今に至る。

「もちろん私も手伝いますよ」

 メモをしまって腕まくりするニーナを含めた四人の顔を見回し、アニエスはあまり慣れていない指示出しを行う。

「では、お言葉に甘えて、リンケ先生とニーナさんは二階を回って使えそうな部屋があるか確認してください。ジークさんは館の外から、柵や壁の点検をお願いできますか?」

「承知いたしました」

 ジークは荷物を一旦エントランスの床に置く。

 当初、アニエスは彼をひどく他人行儀に苗字で呼んでいたのだが、エインタートまでの移動中、家来のことはもっと気軽に呼んでいいのだと説得され、やや抵抗がありつつも呼び名を直すことにした。

 さらに便乗したニーナに、これから長い付き合いになるのだからとよくわからない説得を早口でまくし立てられ、気づけば名で呼ばなくてはいけないことになってしまった。

 それでも呼び捨てるまでいかなかったのは、ひとえにアニエスの小心ゆえである。

「ルーさんは私と一階を回りましょう。点検が終わり次第ここに集合していただき、片付けは皆でやりましょう」

 各々、アニエスの指示を受けて動き出す。

 ジークは外に出る前、念のためメイドに声をかけた。

「ルー、君の声はよく通りそうだから、何かあれば思いきり叫び続けてくれ。すぐに駆けつける」

「へ? あっ、はい、了解です!」

 ルーは気をつけの姿勢で承る。ジークに言われ、アニエスの傍にいる自分がよく注意しなければならないことに気づいたのだ。

 一方、アニエスのほうもまた、唯一の未成年であるルーを自分が責任をもって守らなければと思い、この組み合わせにしたのだが、初めてのお使いを頼まれた子供のように張り切る彼女には、その意図を言わないでおくことにした。

「ではアニエス様、参りましょう! あ、足下にお気をつけください!」

「はい。ルーさんもよく前を見て、転ばないように」

 アニエスはそそっかしい妹のことを思い出しながら、ルーのすぐ後を追った。



◆◇



「うわぁ・・・」

 まずキッチンに足を踏み入れたアニエスとルーは、言葉もなかった。

 割れた窓から、おそらくは動物が入り込んだのだろう。食い散らかされた野菜クズと思しき腐敗物が散乱し、大鍋がひっくり返って床にある。

「隣が食糧庫でしょうか」

 アニエスが誰にともなく呟く。二又の蹄の跡が左手の扉に伸びていた。

「何か残ってますかね?」

「気をつけてください。獣が隠れているかもしれません」

「大丈夫ですよ。扉閉まってますもん」

 獣は自分で閉められないだろうと、ルーは言ってさっさと戸を開けた。

(? だったらどうして扉が閉まっているんだろう)

 アニエスは不安を感じて後ろから中を覗き込む。

 すると、人の足が見えた。

「え? きゃあっ!?」

 ルーの悲鳴が上がる。アニエスは一瞬体が強張ってしまったが、我に返り急いでルーと入れ替わる。

 獣はいなかった。ただ、床に寝そべる金茶色の髪の少年がいた。

 一見して死んでいるのかと思ったが、少年はルーの悲鳴を聞いてゆっくり起き上がる。暢気にあくびし、目を擦る仕草はまだ幼く、大体ルーと同じ年頃のようだった。

「――お? 誰?」

 オリーブ色の両目を瞬き、こちらこそが尋ねたいことを訊いてくる。アニエスは、どう対処したものか迷ってしまった。

 その間に、アニエスの後ろから顔を覗かせたルーが、再び声を上げる。

「クルツ! もーびっくりしたあっ、こんなところで何してるの?」

「食って寝てただけだけど? てか、ルーじゃん! ってことは、もう朝?」

「とっくの昔よ」

 慣れた二人のやり取りを見る限り、少年は怪しい者ではなさそうだ。ルーが言った少年の名も、アニエスには聞き覚えがある。

「あ、失礼しましたアニエス様」

 間もなく、ルーが状況に置いていかれている主に気づき、両者を紹介した。

「こちらはクルツ・ダナーと申します。庭師のグスタさんの孫です。魔王の退治や調査に来る人のために、北の森でガイドをしています」

「アニエス様ぁ? ってことは、この人が新しい領主様かあ!」

 合点がいくや、クルツは素早く立ち上がる。背格好もルーと同じくらいで、アニエスよりも小柄だった。

 そして愛嬌のある顔立ちで、にっこり微笑む。

「昨日からお待ちしてました~。ぜひ俺のこと雇ってください。絶対損はさせませんから!」

「・・・は」

 突然の売り込みが始まり、アニエスは戸惑うしかない。

「ルーはメイドなんだよな? だったら俺はシツジ! シツジにしてください!」

「・・・いえ、あの」

「クルツ! バカ言わないで!」

「え、だめ? じゃ、なんでもいいんで正規雇用で雇ってください。俺、森の案内もできますしルーより絶対役に立ちますからっ。ぶっちゃけ定期収入のある仕事がほしいんすよ。うち父ちゃん働けないから」

「もう黙って!」

 ルーが頭に手刀をお見舞いし、ようやくクルツは口を閉じた。

 どっと疲れたアニエスだったが、とりあえず侵入者が素性の知れない相手でなかったことに安堵する。

 状況が落ち着いたところで、クルツにはいくつか質問をした。

「昨日からここにいたんですか?」

「そしたら確実に会えると思ったんで」

「魔物や、獣は大丈夫だったのですか?」

「昨日はなんともなかったっすよ。茨もあるんで。あ、たまに入って来ることもありますけどね。でもこんだけ広いお屋敷ですから、隠れるとこはいっぱいあります」

 どうやら、クルツが屋敷に泊まったのは昨日だけではないらしい。館の主の前で不法侵入を堂々と告白してしまったわけだが、当人は気づいていなかった。

 アニエスもこの混乱した現場で少年を罰しようとは特に思わない。そもそも、領地法の整備もまだできていないのだ。

「魔物が入って来た時はとっておきの隠れ場所があるんすよ。こっちですっ」

 クルツはアニエスらの脇を抜け、キッチンの外に導く。まるで自分の秘密基地を案内するかのように嬉々としていた。誰が館の主なのか、もはや定かでない。

 ひとまずアニエスらが付いて行くと、エントランスに戻った。さすがにまだ誰もいない。クルツは右の階段の下に潜り、よく見なければ気づけないタイルの溝に指をかける。

 すると、がこ、とタイルが四角い蓋のように開き、下へ続く梯子が現れた。

「なにこれ?」

「地下室だよ。すげえだろ? 俺が見つけたんだぜ」

 クルツは腰に下げていた人工灯のカンテラを点け、先に梯子を降りていく。それに興味津々のルーが続き、出遅れたアニエスが最後に降りた。

 明かりに照らされ、地下の埃っぽい空気が見える。そして、アニエスには嗅ぎ慣れた匂いが充満していた。

「・・・書庫、ですか?」

 カビとインクの独特な匂い。クルツがぐるりと照らす狭い部屋の四面に、大きな本棚が並んでいる。

 地震があった後のように本が木の床に散らばり、そこに埃が厚く積もっていた。他に部屋には机と椅子が一組だけあり、机の上にも本や何かを書き付けたメモ紙が散乱している。

 そのうちの本を一つ手に取り、中を開くとだいぶ赤茶けて読めない。

 一部、かろうじて手書きと思しき古語が読み取れる。紙質は荒く、指先がざらつく。カバーはふわふわした特徴的な感触で、今のスヴァニルではほとんど使われなくなった羊革であるとわかる。少なくとも、百年以上は昔に作られたものではないかと思われた。

(もしかして、これらはエインタート領が王国に併合された頃からある古書なのでは)

 アニエスは背筋が震えた。

(読みたい)

 地下室にはたくさんの本がある。それらを片端から修復し、この静かな場所で読み耽ることができれば、どんなに幸福だろうと思う。

 荒れ果てたエインタートには、これまで集めに集めた本を持ち込めるはずもなく、図書館や王城に預けて来てしまったため、今のアニエスはいつにも増して本が恋しかった。

(・・・いや、いや、落ち着け。そんなことをしている暇はないんだから)

 現状を何度も自分に言い聞かせ、断腸の思いで本を置く。ただ、せめて床に落ちているものだけは、後で必ず時間を見つけて整理しようと思った。


 他に地下室には何があるわけでもなかったため、三人で地上に戻る。

 それから勝手知ったるクルツの案内で、倉庫や使用人部屋、庭への勝手口などを手早く点検し、バインダーに挟んだ紙にメモを付けたところで、またエントランスに戻った。

「おや、クルツ君。来ていたんですか」

 すでにニーナたちがそこにおり、リンケは少年の存在に特に驚くでもない。

 クルツのほうも「よ、先生!」などと気安く応じる。リンケが一応は貴族であることを彼は忘れているのかもしれない。

 その時ちょうど、ジークも外から戻って来た。なぜかもう一人を伴って。

「庭で花の世話をしている者がいたのですが」

 ジークは老人を拘束し、やや弱り顔である。

 例のごとく、どこから忍び込んだのか、グスタが庭の手入れをしていたようだ。むすっとした顔で大人しく捕まっている。

「・・・放してあげてください。この方は伯爵家の庭師をされていたグスタ・ラウさんです。それから、こちらが彼の孫のクルツ・ダナーさんです。先程、合流しました。館に詳しい方々なので、このままいていただこうと思います」

「そうでしたか。だったら最初からそう言えばいいのに・・・」

 ジークは老人にじと目を向ける。極端に無口なグスタは、尋問されてもろくに話さなかったため、警備担当としては捕えるしかなかったのである。

 アニエスは、解放された老人におずおずと寄っていく。

「あの・・・色々ありまして、領主になりました。至らぬところばかりですが、よろしくお願いいたします」

「・・・」

 グスタはじっとアニエスを見つめ、何も言わずに頭を下げた。



◆◇



 日暮れから、虫の声が聞こえ始めた。

 ルーが作った鍋を食べた後、今夜はエントランスに毛布を敷いて、皆でまとまって休む。

 点検の結果、館のほとんどの部屋がすぐに使える状態になかったのである。というのも、借金を負った伯爵家が、家具などをほとんど売り払い、ベッドも何もなかったためだ。

 よって、まずは魔物が決して入って来ないように外柵の補修を優先し、続いてキッチンとエントランスを片付けた。必要な家具や資材は、明日から少しずつ手配していく。

 アニエスは寝る前に、館の外へ出てみた。そこには見張りを買って出たジークと、リンケがいる。

 リンケはノートとカンテラを持ち、門の前にいた。アニエスはその横に並ぶ。

「あちらをご覧になれますか?」

 リンケに示され、柵の間を覗くと赤い光が見えた。

「っ!」

 息を呑む。

 少し遠くの闇の中に、山型の塊がある。牛よりも遥かに大きく、足の短い生き物が、灯を受けて赤い瞳を二つ光らせていた。体に対して頭は非常に小さく、兎のような耳を持ち、狐のようにとがった顔をしている。

「ヌボーという魔物です。好奇心旺盛な性格でして、群れで様子を見に来たようです」

 言われてよく周りを見れば、赤い光がそこかしこにある。

 囲まれていた。

「・・・ヌボーは、比較的凶暴性は低いのでしたか」

「ええ。ですが悪戯好きなので遊び半分に家屋を破壊したり、人を襲う例もございます。人の居住区域にはいないほうが好ましいでしょうね」

 そう言いながらも、リンケはどこかうきうきとしている。これまで、シビルの監督下では夜に領主館に留まることを許されておらず、間近で観察する機会に恵まれなかったため、実際この状況が嬉しくて仕方がないのだ。

(・・・やはり、できるだけ早く魔物をどうにかしなければならないか)

 今のままでは館の補修にも集中できない。

 アニエスは北の闇を見やり、小さく息を吐いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ