表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

思ったこと・番外編。その1。

 思ったこと・番外編。その1。


 今から書くのはエッセイとはちょっと外れた物だと思います。なので、番外編です。〜個目とはしません。



 最近、執筆が早くも行き詰まってきました。理由はいろいろありますが。


 アイデアは浮かんできます。でも、それは新作のことばかりで、気付けばプロットを書き始めようとしていました。なんとか踏みとどまりましたけど。


 そんな状態の気分転換に、いろんな方の作品を読むようにしています。それは『小説家になろう』だったり、プロの作家さんが書いたものだったり。気が向いたものを少しずつ読んでます。


 それで、今回の思ったことですが。

 小説家になろうの『評価』について。

 ストーリー評価と文章評価。総合評価は、それにブックマークの数×2を合わせたものになってます。


 ブックマークと文章評価。これについては特に何とも思いませんでした。僕は、ブックマークを読みたい小説の更新チェック用に使っているので、完結した物を読み終わったら外してしまいます。

 文章評価。これはいろんな書き方がありますから、評価する側だって好きにすればいいと思います。


 さて、ストーリー評価ですが。これってどうなんでしょう?皆さんはどんな感じでつけていますか?

 僕は、物語が完結したらつけようかな、と考えるようになりました。


 ストーリーには浮き沈みがあります。つまらない箇所も面白い箇所もあります。暗い箇所も明るい箇所もあるでしょう。

 ファンタシーなどで言うと、『小説家になろう』では主人公がかなり強めの方が好まれていると思います。いわゆる『俺TUEEE』です。チートともいいますか。

 そういう話では、あまり浮き沈みがない気がします。もちろん、全く無いとは言い切れませんけどね。

 どんな悩みも、主人公が自分の力で解決できる。それぐらいの力を持っているから、あまり浮き沈みしないんだと思います。

 そういう浮き沈みがない、暗い展開に耐えられない方もいるんじゃないでしょうか?主人公に感情移入すれば、少なからず、自分も悲しい気持ちになります。それを嫌う人もいるかもしれません。


 ストーリー全体はそういうことも含め、終わりに集約されます。基本的にはハッピーエンドで終わるのが、一番スッキリするでしょう。伏線の回収を忘れると、大変なことになりそうですが。

 とにかく、ストーリーを一話ずつ評価した場合を別にして、評価は全てが終わった後。それがベストだと思います。


 当然これは個人的な意見です。皆さんがどう受け止めてくださるか、それは分かりません。


 ここは、僕が思ったことをつらつらと書いていくところですので、もしこんな駄文を最後まで読んでくださった方がいるなら、感謝の念に堪えません。本当にありがとうございました。


 それでは。


 p.s.その2があるかどうかは分かりません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ