表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

6年生の名簿

 ちゃ子へのいじめは、相変わらず続いていた。


 そんなある日の昼休み、普段は目立たた無いように、自分の机に座ったまま俯いているちゃ子だったが、

校舎の2階から足早に降りてくる音、それはちゃ子だった。

また、いじめに遭ったのかな?……。

かわいそうだなと思ったが、突然私に、

「フー子が大変なの、いじめの標的にされそうなの、どうしよう?」


 以前、ちゃ子が言っていた事が当たってしまった。

(ちゃ子自身もいじめを受けているのに……)


 フー子へのいじめの芽である。


「お前、影で、『クシャクシャ』と話てるだろう、お前も一緒だ」

「こいつも、汚ったねぇぞ」……。


 別に陰で、ちゃ子と話している子は他にもいる、女子の中にも男子の中にも、そして私もである。

強いて言えば、まだ、フー子は転校して一年も経っていなかった事ぐらいである。

フー子自身も、まだ慣れていない新しい生活、新しい友達……等、一杯抱え込んでいるだろうし、

転校生というだけで、孤立、いじめの対象になりつつあった。

そんな小さなほころび? を見つけ、それが、いじめに繋がってしまう。


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 これはあくまで例え話であるが、

ある日、都会暮らしの女の子が田舎の学校へ転校して来た。

その子は、普通に振舞うが、当然どんな子なのか? 皆の注目を浴びる。

転校してきた原因は、父親の会社の業績不振によるリストラで、新しい生活を求めての家族の英断である。

ただ、世間はどう見るのだろうか?

そんな英断などは、誰も知らない。

むしろ、引越し先のご近所での夫婦の会話中では、

「今日、息子と同じクラスに転校生が入ったんだって。なんで、都会からわざわざ田舎に来たんだろうね?」

「ご主人の会社が業績不振で、自ら志願したらしいよ。俺には、そんな度胸はないけどなぁ。」

「じゃぁ、当分無職?、失業保険で生活するのかね? もう、新しいところ決まっているのかね?、そうそうこの前、洗濯物も干してたわよ」

そんな些細な会話。

………。

 偶然、そんな会話の中の無職という言葉だけが同級生に残れば、転校生のお父さんは、無職という事実だけになる。

もしその転校生が、何かの弾みでいじめの種を蒔いてしまう様な事が起これば、全く関係の無かった大人達の会話の一片を、記憶の中から掘り起こし、

「おまえの父ちゃん、毎日遊んでんだって?、すげぇな、さすが都会で住んでた人は、……」等と、

転校生が蒔いてしまった本当にちっちゃな種も、全く関係の無い噂、根も葉もない言葉に誇張され、やがて、そのいじめの種は、芽吹いてしまうかもしれない?


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 話を戻そう。


 ちゃ子の件は、いずれ収まるだろうと思っていたが、

「フー子が大変なの、いじめの標的にされそうなの、どうしよう?」の言葉に、

私も、幼心おさなごころにも大変な事になったら「どうしよう?」と思ったのか、担任の先生を頼るしかなかった。

直ぐに職員室の担任の先生の所に行き、ちゃ子からの話をした。


 午後の授業が始まろうかとした時、担任の先生から、

「今日は、臨時の学級会を行いますから、午後の授業が終わっても帰らないで下さい」と、

半分、叱り付ける様な口調だった。


 午後の授業も終えたが、特別の『臨時学級会』の時間が始まった。

今回のテーマも「いじめ」についてである。

依然ちゃ子へのいじめは払拭されないまま。そして、これから始まりそうな「フー子へのいじめ」についてでもあった。

先生にとっては、ちゃ子へのいじめ(完全無視、罵声)が、まだ、続いている状態は解っていた。

しかし、フー子へも波及しそうな『いじめの芽』を食い止めなけらばならない。

ただ、ちゃ子と会話をしていたと言う事だけで、転校生であるっていう事だけで。……?。


 幸運にも次第に、フー子へのいじめの芽は、摘み取ることが出来た。


 ただ、今日もちゃ子は、独り校庭の隅を気付かれないように、家路へと向かう。そして、私は、その姿を見送る事しかできなかった。


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 時は流れ、そして6年生を迎えた。

「今度は1組かな2組かな?、担任の先生は誰? なのかな、5年生の時の先生だろうな……」、ちょっと嫌いな先生。

「あの子と一緒のクラスになれば嬉しいな」

「隣の席だったらいいな~」

各々が夫々それぞれの思いで4月8日を向かえた。


 ただ、新しい名簿にちゃ子の名前は、どこにもなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ