流行語で振り返る小説家になろう2020「幼馴染ざまぁ」「パワハラ幼馴染」「幼馴染あまぁ」「最近のなろう作者の質」「もう遅い」
はじめまして、都会というジャングルに生息しているゴリラ、nullpvendman(ぬるぽべんどまん)です。
ゴリラなので、世間でタピオカドリンクが流行したあと、何が流行っているのかわからない程度には世相に疎いです。
バナナジュースが流行っていそうな雰囲気はありますが……
ゴリラの時代が来ましたか……?
というわけで、人間社会より小説家になろう内の流行に詳しいまである筆者が、主にタイトルに使われた流行語をもとに、昨年2020年の小説家になろうを振り返ってみたいと思います。
全部のジャンルを読んでいるわけではないので、偏りがあるかと思います。
こういうブームもあったという話があれば、コメントに書くなり、別のエッセイにしていただくなりしていただければ幸いです。
mirunovel様のなろう日間ランキング記録置き場をもとに本エッセイを書いています。日付が変わったころに集計しているようです。前日20時台に更新されたランキングを見ているので、日にちはズレがあるかもしれません。[1]
(※なお、[1]とか[2]とかは参考にしたURLを示すための記号です。最後に参考文献としてまとめてあります。)
それでは、昨年を振り返ってみましょう。
2020年1月ころには、流行ワードというのはなかったと思います。
ハイファンタジー〔ファンタジー〕ジャンル(以下ハイファン)では追放もの、ローファンタジー〔ファンタジー〕ジャンル(以下ローファン)ではダンジョンものが強いです。
[1] 【幼馴染ざまぁ】ブーム到来!
2020年2月20日頃から、現実世界〔恋愛〕ジャンルに「幼馴染ざまぁ」ブームが到来しました。
ツンデレを悪化させた幼馴染を振ったら幸せになった、幼馴染は後悔しながら不幸になる、という流れの小説群です。
エターナルフォースブリザード。
幼馴染は死ぬ。
火付け役は『口の悪い幼馴染に「アンタみたいなのが幼馴染だとこっちが恥ずかしい」と言われたので、明日から他人になろうと思います』(加山@イラストレーター 先生)だと思われます。
今は削除されていて読めないので、違ったらご指摘ください。
幼馴染ざまぁの流行は2020年3月7日頃まで続きます。
幼馴染スキー冬の時代。
(2021/2/2 追記)
幼馴染ざまぁは急に現れたわけではなく、2020年1月頃に幼馴染すれ違い系の作品がジャンル内で人気であったことが下地になっている、と感想でご指摘いただきました。確かに的確な視点だと思いますので、補足しておきます。
[2] 【パワハラ幼馴染】ブーム到来!
2020年3月1日頃、幼馴染ざまぁブームは他ジャンルに波及します。
ハイファンに「幼馴染ざまぁ」から派生した「パワハラ幼馴染」ブームがちょっと来ました。
まず「パワハラ幼馴染」という語感が面白いですよね。
元々「幼馴染ざまぁ」からきているので、やはり幼馴染は死にます。
ブームの火付け役は『剣聖の幼馴染がパワハラで俺につらく当たるので、絶縁して辺境で出直すことにした。』(シンギョウ ガク 先生)あたりだと思います。
違ったらコメントでご指摘ください。
(※ちなみに、今のタイトルは『剣聖の幼馴染がパワハラで俺につらく当たるので、絶縁して辺境で魔剣士として出直すことにした。(WEB版)』です。)
(2021/2/2 追記)
また、『ハズレスキルで追放された俺は、わがまま幼馴染を絶縁し覚醒する ~万能チートスキルをゲットして、目指せ楽々最強スローライフ!~』(木嶋隆太 先生)も、上記作品と同日に投稿が開始され、上記作品とランキングを競っておられたので、こちらも火付け役の作品と言えそうです。
[3] 小説家になろう、評価方法の変更!
2020年3月3日のことです。
流行とは関係ないのですが、小説家になろうにとって大きな転機が訪れた日です。
評価方法の大幅な変更が入りました。
公式ブログより引用。[2]
“評価フォームを連載作品の全部分に設置し、作品閲覧中いつでも作品の評価をすることができるようになりました。”
これまでは連載作品は最新話だけしか評価できませんでしたが、どの話数からでも評価できるようになりました。
これは大きいです。
特に、異世界転生/異世界転移では、書籍化作品が圧倒的な強さを発揮し、それ以外の作品がランキングに入りにくい、などの影響が出ていたことを覚えています。
“「文章・ストーリー評価」の区分を撤廃し、☆アイコンでの5段階評価に変更しました。
☆アイコン1つにつき、2ポイントとなります。そのため、評価点は一人一作品に対し、2~10ポイントまで入れることができます。”
こちらの、もう一つの変更も影響が絶大です。
1~5×2の十段階評価から、★☆☆☆☆~★★★★★の五段階評価に変更されました。
評価が3クリック(1~5を2回選んで送信)から1クリックになって、気軽に評価しやすくなりました。
[4] 【幼馴染ざまぁ】へのカウンター! 【幼馴染あまぁ】
2020年3月8日のことです。
幼馴染ざまぁブームが続いた現実世界〔恋愛〕ジャンルに変化が訪れます。
幼馴染が勝つ恋愛ものが、日間1位となりました。
『「幼馴染ざまぁが流行っててつらたん」と呟いてから幼馴染の様子がおかしい件〜両想いだったので告白して付き合って幸せにします〜』(青季 ふゆ 先生)です。
ここから、現実世界〔恋愛〕で流行していた幼馴染ざまぁブームが終焉に向かいます。
幼馴染ざまぁが苦しい幼馴染スキーの作者たちによる「幼馴染革命返し」が発生、「幼馴染あまぁ」ブームが到来という流れです。
なろうの流行を意図的に書き換えることに成功したのです。
まあ、あんまり「幼馴染あまぁ」という単語使っている人いなかった気がしますけど。
幼馴染スキーに春の時代が到来しました。
結局、マイナスからプラスになっただけで幼馴染を題材にしていることには変わりません。
幼馴染以外を読みたい層はもうちょっと我慢する必要がありました。
[5] マイナージャンルでの【最近のなろう作者の質】ブーム
マイナージャンルにも流行はあります。
2020年3月26日頃から、その他〔その他〕ジャンルで、「最近のなろう作者の質」ブームが到来します。
『最近のなろう作者の質の低下が半端ない件』(木工職人 先生)から始まり、それらについてさらに意見が投稿されていきました。2020年3月29日にはその他〔その他〕の日間トップ10のうち9作品が「最近のなろう作者の質」について書いた作品になります。
ここからはパワーワードを伴う流行はなかったように思いますので、少し飛びます。
(筆者が知らないだけかもしれません。)
[6] 【もう遅い】ブーム到来!
2020年10月5日ころから、ハイファンに「もう遅い」ブームが来ます。
言わずと知れた、2020年で一番の流行語ですね。
パーティ追放系の亜種で、タイトルに「戻ってこい」「もう遅い」などの単語が入っているのが特徴です。
追放されて活躍する、という流れはそのままに、追放したはずの古巣から戻ってきてほしいと懇願されて断る、古巣は落ちぶれて「ざまぁ」の流れが追加された感じです。
ブーム火付け役の作品は『Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。~「パーティにもどれ」なんて言われてももう遅い。お前らの事なんて知ったことか!~』(右薙 光介先生)だと思われます。
違ったらコメントでご指摘ください。
2020年10月13日、ブームは加速します。
ハイファンのトップ5のうち、4作品のタイトルが「もう遅い」を含んでいます。
2020年10月25日
ローファンと異世界〔恋愛〕で「もう遅い」をタイトルに使った作品が日間ランキングトップ5に入ります。
ローファンは『妬まれて追放されたけど、実は『複製』スキルで戦闘から生産までなんでもこなす万能ワーカーでした。今さら帰ってこいと言われてももう遅いです。 #壊れた地球の歩き方』(罠火擽@「異世界ダイナー」発売中 先生)です。
※現在は作品名、作者名ともに変更されています。『#壊れた地球の歩き方』(ワナビくんさん/出版名義『罠火擽』 先生)です。
異世界〔恋愛〕は『真実の愛を見つけたと言われて婚約破棄されたので、復縁を迫られても今さらもう遅いです!』(彩戸ゆめ 先生)です。
これ以降、異世界〔恋愛〕にも「もう遅い」ブームは広がります。
11月に入り、「もう遅い」系タイトルが日間トップ5に複数入るようになります。
ローファンでは「もう遅い」系タイトルは強いわけではないのか、大流行することはありませんでした。
それでも、トップ5に1作品入るか入らないかくらいの状況が続きます。
12月中旬になると、トップ5に2作品「もう遅い」タイトルがランクインします。
こうして、「もう遅い」は他のジャンルにもどんどん波及していきます。
例えば、2020年10月28日ヒューマンドラマ〔文芸〕で「もう遅い」系タイトルが2位を獲得します。
『軽い腸炎と診察されてヤブ医者から追放を受けたが、別の病院で胆石だと言われても今更もう遅い~酒飲みのじゃロリなろう作家のファンタジー入院~』(左高例 先生)です。
テンプレ「もう遅い」ではないものの、流行語を取り入れたタイトルがすでに面白いですね。
2020年11月17日、ヒューマンドラマ〔文芸〕で「もう遅い」系タイトルが1位を獲得します。
短編作品の『え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか? はぁ、まあいいですけど ~業務が破綻した古巣から呼び戻されているけれど、もう遅い。旧友のスタートアップにHHされた私は年収10倍で夢を追う~』(下城米雪 先生)です。
この作品の連載版が、ジャンル別ランキングだけでなく、総合ランキングに入ったので、「もう遅い」がどれだけ人気なのかがわかる出来事でした。
この頃になると本当に色々なジャンルで「もう遅い」を含んだタイトルが投稿されています。
さらに「もう遅い」をいかにひねった作品を書くか、みたいな意欲的な作品もどんどん投稿されています。
筆者が読んだ中では、コメディー〔文芸〕ランキングで2020年11月12日に2位を取った『もう遅い絶対阻止おじさん』(とうもろこし 先生)や、2020年11月19日に1位を取った『もう遅い。』(は 先生)などの作品などが印象的でした。
年末年始にかけて、もう遅いブームは続いていきます。
以上が、2020年の流行語でした。
作者の方は「幼馴染ざまぁ」「パワハラ幼馴染」「幼馴染あまぁ」「もう遅い」のような流行語が生まれたら、タイトルに盛り込むことで、ランキング入りを狙えるかもしれません。
[7] 2021年1月現在
ジャンルを超えて流行し、長く続いたハイファンの「もう遅い」ブームもそろそろ終焉を迎えている……と思いきや、タイトルに入っていないだけで、形式は「もう遅い」系の作品が多いです。まだまだ人気があります。
流行というよりは、追放ざまぁ系のテンプレの一つになったのかと思います。
2021年、タイトルに「もう遅い」を含んだ作品が上位に来るのは、そろそろ終わりかな、と思います。
ハイファン1位を取る最後の「もう遅い」系タイトルになりそうなのはこちらの作品です。
『最高難度迷宮でパーティに置き去りにされたSランク剣士、本当に迷いまくって誰も知らない最深部へ……。~「戻ってこい」と言われてるかどうかもよくわからない。俺の勘だとたぶんこっちが出口だと思う~』(quiet 先生)
タイトルがひねっていて面白いですし、内容的にはテンプレに沿っているわけではないので、「もう遅い」が食傷気味の方も楽しめる作品になっています。
次はどのようなブームが来るのでしょうか。
第二次「もう遅い」ブームが来るかもしれませんし、「早すぎる」かもしれませんし、全然別の単語かもしれません。
これからが楽しみでなりません。
(了)
参考文献
[1]なろう日間ランキング記録置き場
https://mirunovel.com/ranking_log/
[2]小説家になろうグループ公式ブログ
2020-03-03
https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=4126