表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/223

40話 鬱陶しいクソババア。


 40話 鬱陶しいクソババア。


(仮に、空きがなくとも、一人か二人をねじ込むだけなら書類一枚に判を押すだけで、簡単に対応できる。『実務的に簡易』な『龍神族からの命令』を、差別的な感情だけで忌避するなど……それは、もはや、謀反むほんと取られてもおかしくはない)


 今、エトマスが考えたことを、メイピマスも、当然理解した上で、メイピマスは、先ほどの『クロッカの命令に反しろ』というアドバイスをした。

 つまりは、『無理なことを言って困らせているだけ』である。

 メイピマスには、こういう、『次女らしい陰湿さ』というか、『根暗なパワハラ気質』があって、

 グループ最年少のエトマスは、常に、この鬱陶しさと向き合う羽目になる。


(鬱陶しいクソババア……)


 と、心の中で思いながらも、しかし、それでも、表面上ではニコニコするエトマス。

 エトマスを軽くイジメて、少し気をよくしたメイピマスが、いい笑顔で、ホホホと笑いながら、


「それにしても、クロッカ様のワガママには、いつも、苦労させられる……上の者のワガママは、下の者にとっては災害であると理解してもらいたいわ。ねぇ、姉様」


「あの小娘には、ちぃと、お灸を据えてやらねばならぬのう」


ボソっと、そう言ったタンピマスに、

エトマスが、苦笑いで、


「た、タンピマス様……さすがに、龍神族のクロッカ様を、小娘あつかいというのは……」


「……ふん。わらわは、あの小娘の育ての親じゃ。娘のワガママをたしなめるのは、むしろ、親の務めであろう。今度、会った時には、ガツンと――」


と、鼻息荒く、そう言っている途中で、


「――ん……っ」


 どうやら、

 魔法の通信が、タンピマスの頭の中に届いた模様。

 テレパシーの魔法を使ってきた相手は……


「……っ……こ、これはこれは、クロッカ様。どうなさったのですかな?」


 先ほどまでの『大物然とした雰囲気』から一変。

 取引先からの電話を受けたサラリーマンもかくやという勢いで腰を低くするタンピマス。


「わらわに何かご用命でしょうか? クロッカ様の忠実な犬であるわらわは、どのような命令であろうと、即座に――」


『今度、私の【直属の犬】が、魔術学院で教師をすることになったのだけれど、その話は聞いているかしら?』


「は、はい……その件でしたら、エトマスから聞いておりまする。魔人を教職につけるなど、さすが、クロッカ様。発想が、常に突飛でいらっしゃる。その奇抜な大胆さこそが、世界に新しい風を――」


『魔人が学院の教師をすることに関して、ごちゃごちゃ言ってくるバカがいるから、そういうのを、あんたの方で黙らせてくれるかしら? 確か、学院理事のエトマスって、あなたのところの……マス会だったっけ? そこに所属しているのよね』


「はい。おっしゃるとおりでございます」


『魔人差別主義者のエトマス理事が、ウチの犬に対して嫌悪感をみせるのは目に見えているわ。分かっているとは思うけれど、あの犬は、この私、タンタル・ロプティアス・クロッカの犬であると、ちゃんと釘をさしておいて。わかった?』


「ははー、かしこまりました」


『ちなみに、誤解されたくないから言っておくけど……これは、エトマス理事のために言っているのよ。オンドリューの件、聞いているわよね?』


「もちろん。随分と気性のあらい犬を飼っておられるのですね、クロッカ様。本当に、あなた様は、特殊な趣味をお持ちで。ほっほっほ。まあ、そこがあなた様の魅力でもあるわけですが」


『気性が荒いどころじゃないわ。ウチの犬は病気持ちの狂犬なの。本当に、とてつもなく強い瘴気を内包した、頭のおかしい、猛犬であり闘犬。噛まれたくないなら、妙に絡んだりしない方がいいという忠告』


下賤げせんの身である我らに向けられた、そのお優しさ……尊い御忠告を賜ったこと、感謝いたしますぞ、クロッカ様。ほっほっほ」

『じゃ、よろしく――』


 そこで、通信の魔法は切れた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ