表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

187/210

187話 通っていない屁理屈。


 187話 通っていない屁理屈。


 センは、『幻夢ランク17』と『仮死ランク18』という、

 ルーミッドの視点では理解できない、超々々高位魔法を使って、

 ルーミッドに『クロッカがボコられて死んだ』という幻覚を見せ、

 かつ、『クロッカに殺されたセン』という状況をつくり出した。


 ――実際のところ、何があったのか……

 少し時間を巻き戻して、ご覧いただこう。



 ★



「――そう思うのなら、好きにすればいい。無理強いはしない。俺は選択肢を示すだけだ。好きな道を選べ、センエース。クロッカ様を殺せば特級合格、お前が死ねばクロッカ様が合格。死にたくもないし、殺したくもないから降りる……というであれば、俺は自決して、お前らのワガママで殺された旨を世界にアピールする。さあ、どれにする? 言葉はもう十分だから、行動でしめせ」


「……なるほど。『通ってない屁理屈』を、無理に、コネ散らかしているなぁとは思っていたが……なんのことはない。俺に嫌がらせがしたいだけか」


「……ふふ」


 センの指摘を前に、ルーミッドは薄く笑った。

 肯定こそしないが、否定もしない。

 その態度は、あんに正解だと言っているよう。


「やれやれ……めんどくせぇ」


 と、センは、まるで主人公のようなセリフを吐いてから、

 無詠唱で、


(幻夢ランク17)


 ルーミッドに魔法をかけた。

 限定的な夢を見せる魔法。


 幻夢に包まれたルーミッドは白目をむいて、

 その場で立ち尽くす。


 そんなルーミッドを尻目に、

 クロッカが、


「……? ルーミッドの目が飛んでいるんだけど、セン、あなたもしかして、何かやった?」


「はい。幻覚系の魔法を使いました。今、ルーミッドは、『俺がクロッカ様をボコボコにして殺している夢』を見ています」


「……随分と不愉快な夢を構築するわね。というか……ルーミッドほどの強者に、幻覚系の魔法を通すなんて……本当に、あなたの魔法技術は、ハンパじゃないわね」


 幻覚や催眠や支配系の魔法は、一撃必殺な魔法で、強力すぎる分、対策されていることが多い。

 対策などなくとも、そもそも、通すのが難しい。

 存在値に、よっぽどの差があるか、よほど特化した技能を持っているか……そのどちらかの条件を満たしていない限り、幻覚系を通すのは難しい。

 そっち系統の魔法は、基本、格下を数秒ほど翻弄するぐらいが関の山で、同格や格上相手にガチで使うことはまずない。


「実際のところ、あなた、どのぐらいのランクの魔法が使えるの? もしかして……ランク10の魔法が使えたりして……」


「まあ、その辺の詳細は、おいおいと言うことにしましょう」


「……」


 センの頑固さが、ある程度理解できてきているクロッカは、

 それ以上追及することはせず、

 ため息を一つはさむだけで、


「まあいいけれど……それで、ここからどうするつもり?」


「ルーミッドから、合格の言質げんちを取ったら、幻夢を解除しますので、そこで、俺を殺してください。これで、クロッカ様も俺も合格できます」


「……あなたに死んでもらったら困るのだけれど?」


「もちろん、死んだふりですよ。まだ死にたくないんで。……かるく腹パンしてくれたら、それでいいっす。あとは、俺が自分で『殴られたところ』を吹っ飛ばして、仮死の魔法をかけます。これで、完璧な死んだふりが出来るので、ルーミッドに俺の死を確認させて、合格の言質をとってください。これで、オールオッケーです」


「……」


「もし、ルーミッドがごちゃごちゃ言ってきたら、その時、また、俺が、魔法を使って対処しますよ。クロッカお嬢様は、優雅に、『ルーミッドが俺に翻弄されている様』だけ見ていればよろしゅうございます」


 そんなセンのエスコートを前に、

 クロッカは、一度、


「ふっ」


 と、自嘲気味に、少し笑って、


「この試験が終わったら……あなたに戦闘団をあげるわ」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ