表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

174/211

174話 『認める』の基準。


 174話 『認める』の基準。


「勝てば合格ですか?」


 と、かなり慎重に、下手したてに出て質問をするビシャ。

 なんせ、相手は十七眷属なので、雑な言動はできない。


「一級試験において、そんな内容は許されない。俺に勝てるなら特級を与えないといけないから。俺は、試験の難易度というものを適正に設定する。それが俺のプライドだ」


「……文句を言うわけではないのですが……先ほどの二級試験のペーパーテストは、理不尽な難易度だったと思うのですが?」


「五割で合格と言ったが、実際の合格ラインはもっと低い。というか、独自の魔法理論を展開してもらい、それが、俺の中での『二級合格ライン』に達していたら合格にする予定だった。お前たち3人以外は、はなから試験を投げていた。だから不合格にした。それだけの話だ」


 その話を聞いたビシャは、

 試験を投げた兄に、軽くイラっとした。

 センエース直属の配下は、出来るだけ、等級が高い方がいい……という想いから。

 ただ、同時に『兄は魔法が得意じゃないから、投げていなかったとしても、合格ラインには達していなかったかも。今回は試験運が悪かった』とも思ったりもする。


 そこで、ビシャは、


「ちなみに、……ルーミッド様。『認められる』というのは……基準としては、どういうところにあるのでしょうか? ちょっと、曖昧すぎて、戦い方が分かりません。なるべく、ルーミッド様にダメージを与えたら合格ですか? それとも、制限時間一杯、生き残ることができたら合格ですか?」


「……ごちゃごちゃ、くだらないことを考えず、ただただ『本気』を見せろ。どう闘うかを指定したりはしない。あえていうなら自由だ。お前の力のほどを総合的に判断して合否を言い渡す」


(本気ねぇ……さて……どうしたもんやろうか……正直、ルーミッド程度が相手やったら普通に勝てるんやけど……流石に、勝ったらまずいんよなぁ……)


 この試験の内容は、ビシャ的に最悪。

 勝つのは論外だし、ガリオの直属十七眷属であるルーミッドに、本来の力がバレるのもまずい。


(そもそも、一級を取ることに問題があるかも……二級ぐらいにとどめといた方がええか……それとも、もう、ぶっちぎって特級まで取ってしまった方がええか……難しいところやな……)


 などと思ったりする。

 魔人が一級や特級を取るのは、色々と問題があるかもしれない。

 センエースだけならともかく、その配下も……となると、流石にどうだろう……


 色々と悩んだすえに、

 ビシャは、


(……まあ、今のところは、このあたりが潮時かなぁ……)


 と、結論を出した上で、

 ルーミッドとのタイマン試験に挑んだ。


 闘いの中で、

 ルーミッドは、


(……このメスガキ、思ったよりもだいぶ強いな……力を隠していたのか……存在値的に50あるかないか……非常に優秀……ただ、『一級合格できるレベル』には『ギリギリ達していない』か……)


 冷静に、差別なく、自分の中の基準に照らし合わせ、正確に判断した結果、


「……不合格だ。有能であることは認めるが、一級を与えることはできない」


 そう判断を下したルーミッドに対し、ビシャは、心の中で、


(……まあ、妥当な判断やな)


 と、つぶやきつつ、不合格判定を素直に受け入れた。


 ★


 ――『ビシャの判定を終えたルーミッド』は、そのまま、

 クロッカとの闘いに挑む。


 ルーミッドの前に立ったクロッカは、微笑を浮かべ、


「私は、闘うまでもなく合格じゃなくて?」


 と、お上品に疑問を投げかけると、

 ルーミッドは、まっすぐな目で、


「ここまでの試験では、『受かって当然』という前提があったので、ある程度、流し気味でも問題ありませんでしたが……流石に、『一級試験』まできたら、そういう『なあなあ』な対応をするわけにも参りますまい」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ