表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

150/211

150話 弱者のふり。


 150話 弱者のふり。


「こわい……くるしい」


 センにボコられ、ボロボロになった死羅腑は、

 震えながら、弱音をはく。


 ……こざかしいモンスターの中には、

 本物の感情があるふりをして、人間の困惑を狙うものもいる。

 喋れるモンスターは珍しくないし、命乞いのふりをするモンスターもいないわけじゃない。


 だから、最初はセンも、死羅腑の言動を『姑息なワナ』だと認識していた。


 しかし……


「痛い……苦しい……」


 苦々しい口調で、ひたすらに弱さを口にする死羅腑を見て、


「庇護欲をそそる弱者の演技まで得意とは……すべてにおいてハイスペックじゃねぇか。やるねぇ」


 などと、口では言いつつも、心の中で、


(なんだか、マジの弱音っぽいな……『神級の知性』だと、『人間の弱さ』すら『完璧にトレースできる』ってことなのかね……いや、流石に、そういうレベルじゃねぇ気がするが……どう見てもガチで怯えているようにしか見えねぇ……)


 そう思っていると、

 死羅腑は、ガクっと膝をついて、


「もういや……誰か……助けて……なんで……こんな……ずっと……ずっと……」


 と、頭を抱え、震えながら、救いを求め始める。


 その様を見たセンは、

 決して警戒心だけは解かないまま、

 いつでも対応できるよう準備した上で、


「……弱者のふりが、マジでうめぇじゃねぇか。アカデミー賞が束になってかかってきても太刀打ちできないレベルだぜ」


 と、ちょっと何言っているか分からない戯言を前においてから、


「神級とのお喋りとか、そうそうできることじゃねぇし……せっかくだから、少しだけ、聞いてやるよ。言いたいことを好きに喋れや」


 そう言いながらも、センは、全方位にアンテナを張る。

 死羅腑の言動が、高度なワナである可能性を絶対に棄てないセン。


 そんなセンに、死羅腑は、うなだれたまま、


「ずっと苦しかった……『私たち』は……ずっと……ずっと……」


 と、そんなことを言う死羅腑に、

 センは、かるく、額に汗を浮かべて、


「私『たち』……ねぇ……お前みたいなのが、複数いたらやばいんだけどねぇ。さすがの無敵な俺でも、お前二体以上はキツいぜ」


「私たちは……どうして……生まれてきたの……苦しむため? 死ぬため……なんで……どうして……」


「そんな、アンパ○マンのテーマみたいなこと言われても困るが……」


「私は……私たちは……ぁあ……ぁああ……」


 死羅腑は、涙を流せない。

 スケルトンに擬態していなくとも、もともと、『骨がローブを羽織っているというタイプのモンスター』だから、泣きたくても泣けない。


 しかし、センの目には、この死羅腑が泣いているようにしか見えなかった。

 涙は出ていないけれど、泣いているとハッキリわかった。


「演技だったら、大したもんだぜ。見えない涙が見えてくるレベル……仮に、演技だったら、超絶技巧の極致と言えよう」


 そう言いながら、

 センは、警戒心を解く事こそないが、

 しかし、戦闘態勢は解除して、死羅腑のもとに近づき、


「何がそんなに苦しい?」


 と、少しだけ優しく、そう声をかけた。

 すると、

 死羅腑の全身から、

 淡い粒みたいなのが漏れた。


 その粒は、センの中へと、ゆっくりと注がれていく。

 ――ソレは、思念。

 死念と言ってもいい。


 死羅腑の死念に触れたことで、センは、


「ああ……そうなのか……お前は……『お前ら』は……」


 『目の前にいる死羅腑を構成している要素』を理解した。


 この死羅腑は、『センのエネルギーを吸収しただけの個体』じゃなかった。

 流石に、それだけだと、これほどのモンスターにはならなかった。

 センエースのオーラ&魔力という膨大なエネルギーが、『死羅腑生成のキッカケ』になったことは間違いないが、『核』になっているのは別の概念。

 ……ソレは、この世界に溢れている憎悪。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ