表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

143/211

143話 おかしなことするなよ。


 143話 おかしなことするなよ。


「もう帰る者はいないようだな。ここから先、死んでも完全に自己責任だ。自分の判断以外を恨むのはお門違いだぞ」


 と、大事な前提を口にした上で、


「今回の試験においては、『上位何名が合格』と言った具合で『合格者を絞るようなこと』はない。ダンジョンをクリアした者全員が四級試験合格者となる。よって、今回に限り、足を引っ張り合うのではなく、全員で協力して進むことを推奨させてもらう。強制はしないが、しかし、試験官の意図は汲み取るべきだと思うぞ。等級試験において、こちらが確認したい資質は、決して、『足の引っ張り方』だけではない。『他者を蹴落としてでも上に這い上がる胆力』……それも、もちろん大事だが、それだけでは、『上に立つ者』としての資質にかけるし、そもそも社会が成りたたない。四級以上の資格を持つ者は、『いかに他者と上手く連携し、困難に対応できるか』……この点においても有能であることが望ましい」


 試験における大事な前提を前においてから、

 ルーミッドは、


「それでは、試験を開始する」


 四級試験の開始を宣言した。




 ★




 ――受験生たちは、それぞれ、いくつか思惑を胸に抱きつつも、

 とりあえず、

『この試験では、全員で協力して進もう』

『この試験中に、他者を蹴落とそうとする者は、全員の敵と認定しよう』

 という結論に至った。


 ちなみに、この結論……『前の試験で400人を蹴落とした異常者セン』に対する『足を引っ張るなよ』という牽制が込められているのは言うまでもない。

 なんだったら、何名かは、センを睨みながら、

 『邪魔をするなよ、そこのクソ魔人』

 と、直接、釘を刺していたりもした。

 その中の筆頭がバリソンくんなのも、言うまでもない。

 バリソンは、試験内容を聞く直前まで、『四級試験中に、センに復讐をしたい』と思っていたぐらい。

 だが、流石に、試験内容が試験内容なので、

 この試験中に襲うということはやめておこうと考えている。

 むしろ、逆に『この魔人は頭がおかしいから、こんな協力プレイ前提の試験でも普通に襲ってくるかもしれない』と不安に思っている。


 だから、バリソンは、

 『絶対に、おかしなことをするなよ』

 と、センに、再三、注意をしかけた。


 あまりにしつこいので、センは、バリソンに対し、半ニヤケで、


「そんなにしつこいと、俺の耳には『押すなよ、押すなよ』って聞こえるぜ。気を付けた方がいい」


 などと、そんな事を言われて、バリソンは眉間にシワをよせる。

 センが何を言っているのか具体的には分からなかったが、『煽られている』ということは理解できたので、


「この試験が終わったあとは覚えておけよ。三級試験では、必ず、相応のお礼をさせてもらうからな」


「えー、そんな怖いことを言われちゃったら、恐怖のあまり、この試験中に背中から襲っちゃうかもしれないなぁ」


「やめろ! 絶対に!」


 とにかく全ての言動がヤバすぎるセンにドン引きしつつも、

 受験生たち一行は、試験会場であるダンジョンの中へと入っていった。



 ★



 ダンジョンの中は、大量のモンスターがひしめいていた。

 鬼種や不死種や悪魔種など、バラエティ豊かなモンスターたちが、『数十匹単位で襲いかかってくる』という、だいぶやばい状況。

 存在値的には、だいたい20前後で、

 センやクロッカやビシャなどからすればカスみたいなものだが、

 一般受験生たちからすれば、普通にしんどい相手。

 もちろん、『この四級試験まで残っている者』は、だいたい、みんな、存在値30以上なので、

 存在値20前後のモンスター一体一体を倒すことは問題なくできるのだが、

 とにかく出てくる数が多いうえ、モンスター連中が、前中後衛に分かれて、しっかりと連携して襲ってくるため、

 受験生側も、ガチガチに連携していないと、思わぬ大ダメージを受けてしまう。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ