表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

126/212

126話 試験官ルーミッド。


 126話 試験官ルーミッド。


 等級試験は、金さえ払えばだれでも受けられる試験で、

 例えるなら、『価値の高い英検』みたいなもの。


 八級が一番下で、七級、六級と上がっていき、一級の上に特級がある。

 八級の試験に合格すれば、七級の試験を受けられるようになり、全ての試験をクリアすれば、見事『特級』を獲得……みたいな感じの、勝ち上がり方式の試験。


 三級を獲得できるかどうかが『優秀な人材か否か』の目安となっており、 

 三級を取得済みの学生の場合、一部の授業が免除になったりする。

 また、入学前に三級を獲得した場合は、入試が免除になったり、振り分け試験で1組が確定になったりもする。

 卒業後の就職活動でも、『実績』として有用であり、

 一級や特級を獲得している場合、『最終面接までフリーパスになる』という場合もある。

 また、就職後も、三級以上をもっていると、そこそこの手当てがつくことが多い。


 『特級を持っている』というのは、日本だと、『東大出てます』ぐらいの価値がある。


「絶対に、三級までは獲得するように。まあ、あなたの場合、普通にやっていれば、確実に特級を取ると思うけれど」


「あれって、魔人は受けられないんじゃなかったでしたっけ?」


「その辺の慣習みたいなものは、私が丹念に潰しておいたから問題ないわ。等級試験の責任者である十七眷属のルーミッドとは、比較的、親しくさせてもらっているから、エトマスが理事をしている魔術学院にあなたをねじ込むよりも、はるかに簡単だったわね。ビシャとジバも受けられるようにしておいたから、一緒に受けてきて」


「……魔人が特級をもっていたって、生意気だって思われて終わりじゃないっすか?」


「生意気だとは思われるでしょうけれど、有能性を具体的にアピールできるわ」


「……まあ、そうっすね……」


「3人の特級を配下に持つ者と、1000人の無印を配下に持つ者……どっちの方が『発言権が上になる』と思う?」


「そりゃ、まあ、前者でしょうね。特級持ちは、無能1万人以上の価値がある……と聞いていますから」


「というわけで、サクっと特級を取ってきて。あ、あとビシャには、これまで通り、本来の力はなるべく隠す方向でいくように言っておいて。あの子の実力なら、かなり手を抜いても特級を取れるはずだから」



 ★


 そんなこんなで、等級試験の日を迎えたセンたち一行。

 等級試験は5年に一度しか受けられないのと、魔術学院の学生であれば、受験料が免除になるということもあり、魔術学院の学生は、1組から3組まで、全員が受けにきていた。


「……人がゴミのようだ……」


 等級試験の会場は、毎年変わるのだが、

 今回は、ダソルビア魔術学院内で行われることになった。

 ダソルビア魔術学院は、学生や教職員の数はそこまで多くないのに、むちゃくちゃ広いので、普段は、どこもかしこも閑散としていて、非常に静かで落ち着いた雰囲気のある場所なのだが、等級試験が行われている間だけは、人がごった返している。



 等級試験は、金さえ払えば、だれでも受けられるし、

 五級ぐらいまでなら、普通に鍛練を積んでいるだけで合格できる難易度でもあるため、

 『腕試し』『手当てによる給料のアップ』『就職活動の際のハク付け』などを目的に、結構、多くの受験生が集まる。


 今回集まったのは7000人ほど。

 毎回、だいたい、数千ほど集まり、多い時は5000を超える……というのが通例なので、今回はかなり多い方。



「……試験官を担当するルーミッドだ。よろしく」



 十七眷属の一人、ルーミッドが、壇上に上がって、受験生たちを見渡しながら、そう言った。

 基本的に、等級試験は、ルーミッドが全ての試験の試験官を担当する。

 人を雇えないから一人でやっているというわけではない。

 これは、彼なりのこだわり。

 『金はあるのにアシスタントを雇わない漫画家的なこだわり』……みたいな感じ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ