表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

113/211

113話 困難な道を、共に歩んでくれる頼もしいパートナー。


 113話 困難な道を、共に歩んでくれる頼もしいパートナー。


 この状況だと、いくらクロッカでも、削り切るのに最短計算で1~2分はかかる。

 そのことを、クロッカは理解している。

 つまり、先ほどの発言は、周囲に向かってのアピール。

 見栄やハッタリではなく、来賓や学校関係者に対するブラフ。


 クロッカの中で、方向性が固まる。

 『センエースが着々と築いていっている、革命のための地盤』を、自分も全力で守っていくというビジョン。


(センは、『私と交わした契約』と真摯に向き合ってくれている。ならば、私も全力で向き合わないといけないわね)


 もともと、そうするつもりだったが、

 ビシャ、ジバ、ハロ、ラスの力を目の当たりにしたことで、その決意がより強くなる。

 センエースは、多くの障害をはねのけながら、成すべきことを着実にこなしていっている。

 それが、たまらなく嬉しかった。

 困難な道を、共に歩んでくれる頼もしいパートナーがいる。

 一人でもやり切るつもりだったけれど、一人では不安だったのも事実。

 だから、高揚する。

 心が躍る。


 クロッカの中で、センエースという存在がどんどん大きくなる。


(今の私が、この場ですべきこと……それは……ビシャの力を隠すこと……そして……センが育てた原石の力を、正確に把握しておくこと……)


 切り札を隠すと同時に、切り札の切れ味を正確に把握する。

 己のミッションを正式に把握したクロッカは、

 そこから、丁寧に、時間いっぱいをかけて、

 この場にいる4人の底を見届けた。

 あらゆる魔法を展開していき、その対処における所作を見定める。

 この4人の強度を丁寧に量り、運用方法を検討する。


(数値としては、ビシャだけが突出している……けれど、ジバも悪くない。悪くないというか、とんでもない強さ。すでに、ジバは、エトマスよりも強い。カソルンよりは下だけれど、オンドリューと同等……そのぐらいの実力者。つまりは、今の十七眷属の中でも五指に入る実力者……素晴らしい)


 十七眷属の中での序列は、

 一位、ラーズ。

 二位、タンピマス。

 三位、カソルン。

 四位 オンドリュー。

 五位 エトマス。


 もし、ジバが、十七眷属になった場合、『エトマスよりも強くなっている彼』は、序列五位に食い込むことになる。

 『ラースに匹敵するビシャ』と、『五位クラスのジバ』。

 そして、


(……魔人兄妹の影に隠れてはいるけれど、ハロとラスも、センにしごかれただけあって、相当な実力者になっている……ハロはタンクとして非常に優秀。ケイルスの猛攻に耐えきった彼の根性と耐久力は本物。……そして、すでにランク4の魔法を使うラス……どちらも、まだ若いから、ここからどんどん伸びるでしょう……将来的には、十七眷属クラスの実力者に……なる可能性は十分にある。ラスの方は、まだ分からないけれど、ハロはセンに心酔しているようだから、こちら側の戦力と考えてもいいはず。ラスも、出来れば、こちら側に回ってほしいけれど……まあ、その辺は、センに任せておきましょうか。センなら諸々、うまくやれるでしょう)


 クロッカの中で、センに対する評価と信頼がどんどん上がっていく。

 素晴らしいパートナーに出会えた幸福で心がポカポカする。


(あとは、できれば、ケイルスも、こちら側に回ってほしいところ。彼女を正式にこちらに引き込むことが出来れば、革命軍の幹部候補層が、それなりに厚くなる……ただ、彼女の場合は、エリート志向が強すぎるし、魔人を毛嫌いしているところがあるから……『センを筆頭とした魔人部隊』を主力にしていく予定の、私の革命軍に入るのは……二の足を踏むことが予想される……)


 3組の主力4人と戦いながら、

 頭の中では、常に、今後の革命軍のことについて考えている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ