最近見知った事なのだが、なろうユーザーの世代交代が進んだ?
唐突に記したくなったので書いた雑文です。
適当に見流して貰えたら幸いです……
まあ、タイトルの通りなのですが、とある方の投稿動画をYouTubeで視聴いたしまして、その中でなろうユーザーの世代交代が進んだ結果として、流行り廃りが進み、いわゆる『異世界転生』モノが廃れ、『現地』モノが流行っているとかなんとか聞いた訳です。
ただし、その該当動画、投稿が3年前なので現在はさらに変化している可能性ががあるのかな?とか思ったりしています。
しかしまあ、こちらが私生活でバタバタしていた内に、なろう界隈では流行りの変化が急激に進んだのですね……
さらに読者層の変化もあるとかなんとか。
結果として、今なろうで流行ってる作品の傾向が五年前や十年前とも違うモノになってしまったとは……アンテナを拡げろとはよく聞きますが、これはたしかにアンテナを拡げないと今の流れが分からなくなる。
ただ、読者層の変化によってかどうかはわかりませんが、作品内容的にかなり軽い代物が好まれているとも聞きましたね。
主人公の挫折は初めだけ。あとはそこから上り詰めるだけという、読者からすればストレスフリーな作品が好まれていると。
しかしまあ、別の見方をするならば、本当の意味で『ライト(軽い)ノベル(小説)』が望まれているという事を思うと、過去の有名ななろう発の作品が今書かれていたならば、恐らくそこまでの評価を得られないのかも?
あの時代に存在したからこそ、アニメにもなる事ができたとも言えるのかも知れませんね。
※例えば『魔法科高校の劣等生』とか、なろうから引き上げる少し前にその存在を知った口でしたね。
おそらく、あの時点でアニメ化も決まってたのかな?触りだけ読んだ記憶があります。
『無職転生』『ナイツ&マジック』とかは、別件で知った口でした。別件で…という割には、無職転生に関しては作品名だけはそれより前に聞き覚えがあったと思います。ナイツマは完璧にスパロボでございますありがとうございました(ぇ
しかし、彼らも当時だから上手く行ったのだろうな。これが2024年現在に発表された作品ならばどうなった事やら……(社会情勢とか見ると、無職転生は受け入れられるかも?わからんが)
え?お前の作品?あ〜、あれは……文章にし始めたのが、記憶違いでなければ2017か18年くらいだった様な……
書いては消し、書いては手直しを繰り返していたので、人様に見せられるまで結構時間が掛かったか?
いや、今のかたちの前にプロトタイプ的な下書き書いてた時から考えたらもっと前からか?
まあ人に歴史ありってやつですわ。
(ついでに余談だけど、当方の作品…ジャンル的に『何に』該当するのか実はわからないというオチ。一応、その他に置いてるのはそういう事なんですなw まあ、このあたりは、なろうの仕様と相性が悪いのかもって事で。)