69
ホブゴブリン(強化種)
魔力保有量2367/4000
肉体強度1463
魔法耐性 無し
他者の魔石を喰らった事で強化種になったホブゴブリン。
元々ゴブリンだったが、魔石を喰らい続け、魔力保有量が上限に至った事で上位種族であるホブゴブリンになった。
ホブゴブリンになった事で知力が多少上昇しており、迂闊な行動を取りにくくなっている。
強化種になった事で身体能力が上昇し、保有魔力量も増加している。
ホブの鑑定結果はさっきの奴と殆ど変わらないな。
変わっている所は保有魔力と肉体強度が上がっている位だ。
他のモンスターにも鑑定を発動させる。
ゴブリンソードマン(強化種)
魔力保有量2176/3500
肉体強度1267
魔法耐性 無し
他者の魔石を喰らった事で強化種になったゴブリンソードマン。
元々ゴブリンだったが、魔石を喰らい続け、魔力保有量が上限に至った事で派生種族であるゴブリンソードマンになった。
剣を装備しており、剣で攻撃を仕掛けてくる。
強化種になった事で身体能力が上昇し、保有魔力量も増加している。
ゴブリンソードマンが装備している剣はボロボロで直ぐに壊れてしまいそうだが、それでも無いよりかはリーチも破壊力も上がっている。
ハイオーク(強化種)
魔力保有量3272/5000
肉体強度2463
魔法耐性 無し
他者の魔石を喰らった事で強化種になったハイオーク。
元々オークだったが、魔石を喰らい続け、魔力保有量が上限に至った事で上位種族であるハイオークになった。
強化種になった事で身体能力が上昇し、保有魔力量も増加している。
生命力と筋力が高いが知能が低く、動きが遅い。
そしてハイオークから取れる肉は非常に美味で人気もある為、高値で取り扱われている。
三階層ではただのオークだったのが四階層では上位種族のハイオークになったみたいだ。
だが、装備している武器は相変わらず棍棒だし、大型のモンスターだから動きが遅いという弱点もあるから冒険者なら冷静に戦えば普通に倒せるだろう。
まぁ戦いで死ぬ奴は単に力不足か、戦闘中に余計なことを考えているか、冷静では無い場合が多いからな。
他にもコボルトも武器を持っている個体が居るし、コボルトも派生進化したのだろう。
俺はモンスターの攻撃を避け、モンスターを一撃で葬りながらも自分の周りに集まってくるモンスターを見る。
どうやら階層が1つ下がっただけなのに、出てくるモンスターが進化するだけでなく新しいモンスターも出て来ているようだ。
天井には巨大な蟻が居るし、壁にはデカイムカデも居る。
やはり巨大な虫系のモンスターも出るか…ゲーム時代にも居たが、リアルな感じで目の前に虫がいるというのはいい気分では無い。
俺は蟻の集団とムカデに向かって無属性魔法を弾丸の様に撃ち出す。
魔力の弾丸は蟻とムカデの甲殻を貫き、体液が撒き散らされる。
俺は天井から降ってくる蟻の体液に当たらない様に一旦後ろに下がる。
俺が後ろに下がった所で後ろから攻撃された。
策敵で敵の位置は把握していたので攻撃を避けて、攻撃してきた奴に蹴りを喰らわせる。
「ギャン!」
俺に攻撃をしてきたのはコボルトだった。
そのコボルトは忍者の様な黒い布を着ていた。
名前としてはコボルトアサシンって感じだろうか?周りをモンスターが囲んでいる中、気配を消して攻撃できるタイミングを伺って居たのだろう。
作戦事態は悪くは無い。
ただ、モンスターが俺の周りを囲んでいる中、不自然な位に一ヶ所だけ退路があったのが可笑しかった。
あからさま過ぎるし、そんなんじゃ誰にでも罠だって分かる。
でも、この世界の冒険者がこの様に大量のモンスターに囲まれている状態で冷静な判断が出来るかと言われたら、分からないので、一概にも下らない作戦とは言えないな。
「もう良いかな」
この階層のモンスターがどれくらい動けるのかは分かった。
それにこの短時間の間にもこの階層のモンスターは集まりきったみたいだ。