表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/280

54

修羅と共に捕縛した男達を回収した俺は、修羅と共に冒険者ギルドに向かう。


冒険者ギルドに着くと冒険者ギルドの中にいた一人の男が修羅に話しかけてきた。


「これはこれは、修羅殿、お久しぶりですな」


「ああ、最近は冒険者絡みの事件が少なくなっていたからな…このまま事件事態が無くなってくれれば良かったんだが…」


修羅がそう言うと目の前の男もウンウンと頷く。


「そうですな…まぁそういう冒険者が捕縛されれば私は利益が出るわけですが、私も事件が無い方が良いですな…所で、ソコの御仁に引きずられている男達が今回の犯人で?」


どうやら修羅に話しかけたのは修羅が話していた奴隷商人の様だ。


「ああ、全員で8名、Cランクが4人、Dランクが4人だ」


修羅が奴隷商人にそう伝えると奴隷商人は縄で縛られている男達元に向かい、男達を観察し始めた


「…随分と怪我の少ないようで、この者達を捕縛したソコの御仁は随分とお強いみたいですね…ええ、この男達は治療を施す必要が無いのでその分査定に上乗せしておきますね」


「ああ、助かるよ」


どうやら捕縛した男達の怪我が少ない(気絶させた後に回復魔法で回復させた)事で差定額が高くなるらしい。


「それでは奴隷術式をこの人達に刻むので別室に通してもらっても?」


「分かっている…何時もの所だ、先に行っておいてくれ、直ぐにこいつらを運ぶ」


「ええ、了解致しました、それではまた」


修羅が先に行ってくれと言うと奴隷商人はギルドの裏に入っていった。


「それでは主殿、私はこいつらを連れて行きますので、失礼します」


「待ってくれ」


俺は修羅が裏に入っていくのを止める。


「さっき奴隷商人が言っていた奴隷術式というのに興味が有るから見学しても良いか?」


修羅にそう言うと少し考えてから


「ええ、主殿なら問題ないでしょう…では付いてきてください」


「ああ、俺もコイツらを運ぶのを手伝うよ」


俺はそう言い、縄に縛っている男達を持ち上げる。


そして修羅の後を付いていき、さっき買い取りの時に通された部屋に着いた。


部屋の中に入ると奴隷商人が待っていた。


「コロブス、主殿がどうしても奴隷術式を刻む所を見たいと言ってな、すまないが見学しても良いか?」


「ソコの御仁は口が硬いので?」


「ああ、主殿は言わないでくれと言われた物は絶対に言わない、何だったら主殿からコロブスの秘密が漏れたら責任は私が取る」


奴隷商人…コロブスと言うらしい者は奴隷術式に何らかの秘密があり、それを他人に知られたく無いようだ。


「修羅殿がそこまで言うお方なら大丈夫でしょう…ですがもし、万が一にでも私の秘密が漏れた場合は本当に修羅殿に責任を取ってもらいますからね」


「ああ、それで良い…主殿、話は付きました」


そしてそれが世間に漏れた場合は修羅が責任を負うという事で話がついた。


まぁ他人の秘密をベラベラと話す趣味は無いし、そんな心配はしなくても良いんだが…信頼が無いから仕方がないだろう。


「それでは始めますよ…」


そう言ってコロブスは地面に書いた魔方陣の様なものに男達を置いていく。


「すみません主殿、コロブスの家系は代々奴隷商を営んでおりまして、少々警戒心が強いのですよ…それにコロブスの奴隷術式はオリジナルで性能も高く、他の奴隷商に悪用されないように細心の注意を払っているのですよ」


どうやらコロブスの奴隷術式とはオリジナルの術式で、それが既存の術式より優秀らしい。


しかもそれが漏れたら悪用される危険性が有るならそりゃあ警戒もするわな。


そしてコロブスが魔方陣に魔力を注ぎ、呪文を唱えると魔方陣は光輝き、辺が一瞬白くなる程の光量が放たれる。


光が収まると魔方陣の中に居た男達の首には黒い鎖の様な紋様が刻まれていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ