表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
220/280

220

俺は獣人の女性を落ち着かせる為に魔法を掛けたのだが前に気絶してしまった。


「これ、どうしよう…」


この女性にフェルの所に案内してもらおうと思ったのに気絶してしまったから俺は戸惑ってしまう。


俺はただパニックになっていたのを落ち着かせようとしただけなのに…


「まぁ考えていてもしょうがない」


現状フェルの居場所を知っているのはこの人だけだから、この人にフェルの居場所を聞かなければ視界もまともに確保できないここでフェルを探しに行かなければならない。


「…しょうがない、一先ずこの人が起きるまで待つしかないか」


結局、俺はフェルの居場所を知っているであろう女性が起きるまで待つことに決めた。


気絶した女性を無理やり起こす訳にはいかないし、さっきも言った様にこの人がフェルへの手がかりになるはずだからな。


「起きるまで待つって決めたのは良いけどこの人をこのまま放置するのもあれだよな…」


女性が起きるまで待つと決めたのは良いが、獣人とはいえ、吹雪の降っている場所に女性をそのまま放置する訳にはいかないだろう。


そう考えた俺は女性がゆっくり休む事ができる様にすると決めた。


「さて、どうしよう…」


さて、俺はこの女性をゆっくり休むことができる様にすると決めた訳だが、具体的にはどうすれば良いのだろうか?


普段…というか普通の場所なら布団やベッドに寝かせたり、室温や湿度を整えたりすれば良いと思うのだが、生憎ここは極寒地帯、言うなれば雪山の様な所だ。


俺はここにくる前に雪山を登ったりする事は一切無かったから雪山でどうすれば快適に休むことができるかを知らない。


精々寝るときにはテントや寝袋を使ったりするという位だ。


しかもそれを使う理由も保温や保湿を寒い雪山で体温などを失わない様にする位の認識しかない。


「…この程度の知識じゃ殆ど意味がないか」


そもそも、目の前で気絶しているこの獣人は普段から極寒地帯で過ごしているのだから人間としての常識が通じないんじゃないか?


現在の女性の格好も厚着をしていると言うわけではないから寒さには強いだろうし…


「う~ん、まぁ一先ず人間と同じ様にすれば良いか?」


分からないものを考えていても仕方がないと判断した俺は普通に人間が快適に過ごせるような空間を用意することにした。


「となれば先ずは…この吹雪だよなぁ」


そこで先ず俺はこの吹雪をどうにかしなければならないと考えた。


いくら獣人だと言ってもこの吹雪の中、一日中外にいて吹雪にずっと当たっているというわけでは無いだろう。


この獣人の言っていた主人というのがフェルだと思うんだけど、フェルは普段外にいると言うより家の中にいる方が多い。


だから当然この極寒地帯にフェルの家は有るだろうし、配下にも住処を用意している筈だからな。


主人であるフェルが家を作っている筈だから。配下であるこの獣人に家が無いという事は無いだろう…と考えた訳だ。


「でもさっきは吹雪をどうにかしようとしたけど出来なかったんだよな…」


そう、俺はついさっき視界を確保する為にどうにかしてこの吹雪をなくすことが出来ないかと考えて失敗したばっかりなのだ。


「火で雪を溶かして…っていう考えは良かったと思ったんだけどな」


実際に少しの間だけとは言え吹雪をなくす事は出来た。


まぁその後直ぐに吹雪は復活した訳だけど


まぁ直ぐに復活したとは言え、吹雪を消すことができたのだから考え方自体は間違ってないと思うが…


と、そこまで考えた所で俺はとある物をを思い出した。


「そうだ、家だ!」


自分でも何故今まで気づかなかったのか、と思うが、吹雪に当たらない様にするだけなら家…というか吹雪をシャットダウンする遮蔽物を作れば良いというだけじゃ無いか。


「それなら…よし、これで一先ずは大丈夫だろう」


遮蔽物を作れば良いと気づいた俺は空間魔法を発動させ獣人の女性と俺を含めた結界を展開する。


「これで吹雪は大丈夫だな」


結界が無事に吹雪を遮ったのを確認した俺はそう言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ