表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
157/280

157

「すまねぇユウヤ、少し1人にしてくれねぇか」


「はい、分かりました」


ブラットさんも一人で考えたい事が有るのだろう、ここは素直に離れる事にしよう。


俺の返事を聞いたブラットさんは椅子に座ったままお酒を見て何かを考え始めた。


ブラットさんの元から離れた俺はヤヨイたちの居る方を見る。


ヤヨイとフィオレさんはどうやら仲良くなったようで、笑顔で会話に花を咲かせている。


さて、ブラットさんが考えている間、俺も状況の整理をするとしよう。


そう考えた俺は少し離れたテーブルに向かい、近くにあった椅子に座る。


今回、公国に来たのは邪神の力を消滅させるというのが目的だ。


そしてさっき目標の邪神の力を発見したが、避難所に掛けられている魔法の魔力源として邪神の力が使われていた。


避難所に掛けられている魔法は空間の拡張で、そのお陰で避難所には大勢の人が避難する事ができている。


邪神の力を消滅させた時、必然的に邪神の力からの魔力供給が途切れる為避難所に掛けられた魔法の効果は無くなってしまう。


そして避難所に掛けられた魔法の効果が無くなってしまうと避難所の中に居る人が大量に死ぬ可能性があるから俺が現状邪神の力に手を出すことができない。


まぁ現状はこんな感じか…邪神の力を消滅させるためにはまず避難所に居る人達を避難所から出さないといけないよなぁ


この避難している人達を避難所から出すというのが問題なのだ。


避難所に居る人達は戦争が起こるから避難所に居るわけで、俺がどうにかして外に出そうとしても戦争が終結するまでは出る事はないだろう。


それに、無理やり外に出して邪神の力を消した所で戦争が起こって避難所に入れなかった市民の人が出たら本末転倒だ。


最悪戦争が終わるまで公国に居るか、それとも他の国で邪神の力を消しながら公国が戦争を終えるのを待たないといけない事になる。


最も、1番良いのは事前にどうにかして戦争を起こさせないようにする事だが、公国のトップが戦争をする気満々なのだからそれは望めないだろう。


どうしたものか…何かいい方法が有れば良いんだけど…


俺は何か方法がないかを考えるがそこまで良い案は出てこなかった。


思い浮かばないなら仕方ない、後でヤヨイに相談して二人で考えるとしよう。


問題を後回しにする事を決定した俺は一人で考え事をしているブラットさんの方を見る。


ブラットさんは真剣な表情でお父さんが作ったらしいお酒を見ていた。


どうやらまだ考え事をしているみたいだな、という事はまだ声をかけないほうが良いだろう。


ヤヨイはフィオレさんと話をしているしブラットさんは考え事をしている…公国で他に知り合いの居ない俺は完全に一人になってしまった。


話し相手の居ない状態でどう時間を潰そうか…


日本に居た頃ならゲームや漫画、インターネットで何かを調べたりと時間を潰す方法は色々有ったが、この世界にそんなものは無い。


俺はブラットさんの考えが纏まるまで一人で時間を潰さないといけない訳だが、この世界はそもそも時間を潰す方法が少なすぎるんだよな…


まぁ無いものをねだってもしょうがない…せっかく酒場に居るのだから酒を飲んで時間を潰すとしよう。


俺は木の板で作られたメニュー表を見ながら何を注文するかを決めることにした。


メニュー表と言っても日本のように写真が載っていたりはしてない、ただ料理名が書いてあるだけだ。


「すいません!」


辺りを見渡している店員らしき女性を呼んでみる。


女性は俺が呼んだことに気づくとこちらに向かって歩いてきた。


「ご注文はお決まりでしょうか?」


店員らしき女性は愛嬌のある笑顔を浮かべながら注文を聞いてきた。


「えっと…このラビットのクリームシチューと後は…適当にお酒を1つお願いします」


俺はラビットのクリームシチューは決めていたのだが、お酒はどれを選べば良いのか分からなかったので店でオススメのお酒を注文した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ