127
指輪を取り出した商人は指輪について説明を始めた。
「この指輪はですね…とある冒険者がダンジョンの中層にて入手した物でして…なんと!この指輪を付けている物は普通死んでしまう様な攻撃に当たっても一度だけ、攻撃を無効化する事が出来るという効果があるのです!…その冒険者は金が入り用だった様なので、私に売って下さいましたが、本来ならこの様に売りに出される事など有りませんよ、冒険者の彼女さんにはピッタリの代物でしょう?」
成る程、装備者の致死ダメージを身代わりしてくれる指輪という事か…確かに冒険者をしているなら持っているだけで大きなアドバンテージになるだろう。
本来死ぬはずの運命を一度とはいえ捻じ曲げるのだから。
まぁ俺の場合は不死鳥の首飾りがあるから、別に必要という訳ではない。
だが、商品の紹介をした商人の顔は自信満々といった感じで、俺に対してこの指輪を売ることができると確信しているのだろう。
まぁ実際に普通の冒険者ならどんなに金を積んでも欲しいと言う程の物だからな。
「成る程…本当なら凄い指輪ですね」
俺は指輪に鑑定を発動させつつ、商人が持っている指輪に本当にそういう効果が付いているのかを確認する。
「もちろん本物ですよ、キチンと冒険者ギルドの鑑定士に依頼をして調べてもらいましたから…冒険者ギルドの保証書が有るのでお見せしましょうか?」
商人はそう言って書類を俺に見せてくる。
どうやらギルドで鑑定して貰っているというのは本当らしい、公国のギルド印が押されているし、書面には指輪の効果を保証すると書いてある。
俺が直接した鑑定の結果でも、指輪の効果に偽りは無かったから、どうやら偽物を掴まされるというのもないだろう。
情報の為とは言え、ただの指輪に金貨数百枚も使いたくないからな。
ちなみに、鑑定結果はこうだった。
身代わりの指輪
装備者が死の危険に瀕した時、装備者のダメージは全て指輪に肩代わりされる。
装備者のダメージを肩代わりした指輪は破壊され、二度と使用する事は出来ない。
となっていた。
つまり、この指輪は装備している者が死にそうになった時、指輪が壊れる代わりに装備者の死を回避してくれるという訳だ。
「成る程…どうやら本当の様ですね、こんな凄い指輪を手に入れるなんて、貴方は凄い商人なのですね」
俺はこの指輪を手に入れるなんて凄い!という風に商人を褒める。
「いえいえ、私はたまたまこの指輪を売却したいと言っていた人に会ったに過ぎません」
褒められた商人は謙遜を言っているが、広角が微妙に上がっているのを俺は見逃さない。
この調子なら上手くいったという事でいいだろう。
これで気分が良くなって良い情報を話してくれれば最高だ。
「素晴らしい指輪ですね、冒険者をしている彼女にピッタリですし、装飾も素晴らしい…是非、この指輪を売っていただきたい」
さて、これでどの位の値段を付けるのか…俺は予算を金貨100枚程度と言っていたからな。
商人としてはこの指輪を出来るだけ高く売りたいはず。
「かしこまりました…それではこの指輪の値段なのですが…」
そう言うと商人は少し考え始める。
だから商人としては、俺が用意出来るギリギリの値段を責めたいのだろう。
多分商人はさっきまでの会話を思い出して、俺が冒険者としてどれくらい稼いでいるのか、予算と言った金貨100枚からどれ程値段を釣り上げても購入できるかを考えているのだろう。
「この指輪の値段は…金貨200枚でどうです?」
商人が提示した指輪の値段は俺が言った予算の2倍の金貨200枚。
成る程さっきまでの俺の態度から予算の2倍程度なら絶対に買ってもらえると判断した訳か。
「金貨200枚ですか…」
俺はそう言って少し考えるフリをする。
もちろん買う事は決定事項だが、直ぐに返事をすると予算を誤魔化していたと思われかねないからな。
「決めました、彼女の為です…金貨200枚でその指輪、購入させて頂きます」
少し考えるフリをしていた俺は商人に指輪を購入する事を伝える。