3話:現在から過去へ、不思議な旅1
今まで、数回、行ったことのある国会図書館へ東京駅から皇居を散歩しながら国会図書館をめざすことにした。東京駅で降りてホームを歩くと工事の看板が出てないのに、ホームの壁に穴がみえた。しかし、おかしな事に回りを歩いてる人が、立ち止まったりする人がいない。
泰平が、何か変だなと思い、その穴に、急に興味を持ち、探検したくなった。まるで吸い込まれるようにして、壁の穴の前に行くと、カビの臭い様な、不思議な臭いがして、湿っていた。穴の中に入ると、雨漏りがして、水滴の様な物が自分の頭に落ちた。
すると、頭がぼーっとして、まるで貧血か、立ち眩みの様になって倒れた。しばらくして、気が付くと、ずーっと先に、小さな明かりが見えて、多分あれが出口だろうと思い、速足で、その出口と思しき場所へ行った。
出口をくぐると突然、また、激しいめまいに襲われて、再び、倒れた。少しして、おいどうしたと呼びかける声で意識がもどると、黒い学生服の男が多く、何か服装に違和感を覚えた。改札を出ようとすると自動改札機がない。
改札でうろうろしてると駅員が来て切符を見せろと言うので、自分の持ってる切符を見せると切符の裏側が真っ黒なのを見て偽造したのかと大声で怒鳴った。どこから乗ったと言うの浦和と言うと、確かに浦和と印刷してあると言った。
その後、240円を払えと言ったが、財布を落としたと言うと、しょうがない奴だなと言い、今度からは、ちゃんと切符を買えよと言い、改札を通してくれた。大通りに出ると、何やら、お昼過ぎに、大きな電器屋さんの前で人だかりが出来ていた。
そこで、画面を見ると、字幕に、米軍の北爆開始と書いてあり、大きな爆撃機がら大量の爆弾がジャングルに投下され、火柱が上がっている光景が映し出された。これで、ベトナム戦争は、激化して長引くぞとか言う声があがった。
そして、沈痛な顔で、サラリーマンが通りを歩いていた。その時、徳川泰平が「とぼけて、今日は、いつでしたっけ」と、隣の人に聞くと、「兄ちゃん、しっかりしろよ、酔ってのかと言われ、今日は1965年2月10日だよ」と教えてくれた。
その大きな電器屋でテレビ放送を見ていた中に年の頃で40台歳と思しき背広を着た紳士Aが徳川泰平を見て、兄ちゃん格好良い服を着てるねと話しかけて来た。その後、紳士Aが、君は、今の若者と少し違った感じで、面白そうだと告げた。
どうだ、近くの喫茶店で、話をしないかと言われ了解し喫茶店に入り、周りに人がいない奥の席に座って、ケーキセットを頼んで、紳士Aが名刺を渡し、私は、須賀川肇といって、この近くの事務所で公認会計士事務所をやっていると自己紹介した。
何か、良い投資の話が無いか、会社回りして探していると言った。君も自己紹介して下さいというので銀行に勤め始めた者ですと言い名前を徳川泰平と言います、私も投資で儲けたいと考えてると伝えた。須賀川肇さんと、こんな風に突然会ったのも何かの縁でしょうと話した。
その後、珈琲とケーキのセットを注文して人に聞かれないように注意して小さな声で、歓談して親しくなった。そうしてリラックスした時、突然、徳川泰平が厳しい顔をして小さな声で、あなたは、私と、これから話すことを、
「1つ、親にも、他人にも、絶対にしゃべらない事」
「2つ、指示されたとおりに行動する事」
「3つ、話した事は、秘密にし、手渡す資料は、他人に絶対に渡さない事」
この約束を守れるかと言うと、もし守ったらどうなると聞いてきたので、大金持ちになれると言うと、面白い奴だなと言い、わかった、絶対にしゃべらないと、約束すると答えてくれた。