表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

その他の棚

沖縄の『読めるかーい( ;゜皿゜)ノシ!!』地名クイズ



 どーもー。右から読んでも左から読んでも、トクタタクトの徳田です。


 知ってる人もいると思いますが、私の本体(?)は沖縄にありまして。

 沖縄にはちょくちょく「いや、これどう読むんだよ!?」と、県民でも読めなかったりする地名や苗字があります。今回はその一部の「これ、どう読むの?」という地名をクイズ形式で載せていきます。



★レベル1☆


 ・中城


 「なかしろ」でも「なかじょう」でもないです。『城』をなんと読むかですね。



★レベル2☆


 ・北谷


 「きたたに」ではないです。「谷」は読もうと思えば、そう読めるかも~…いや、そうは読まないか(笑)



★レベル3☆


 ・南風原


 「みなみかぜはら」ではないです。答えを知ったらは?え?となります(笑)



★レベル4☆


 ・東風平


 「ひがしかぜはら」ではないです。私も子供の頃は、なかなか読みも漢字も覚えられなかったです。



★レベルMAX☆


 ・保栄茂


 「ほえも」?ではないです。もはやこれに関しては「どうしてそうなった??」と、疑問でしかないです(笑)


※答えはあとがきにあります。

※レベルは個人的難易度でつけてます。




 そこのあなたはいくつ読めたでしょうか?上の漢字以外にも「そうは読まんだろ」という漢字が、沖縄にはたくさんあります。

 興味のある方は調べてみてもいいかもです。



 それでは~。


解答


・中城『なかぐすく』

・北谷『ちゃたん』

・南風原『はえばる』

・東風平『こちんだ』

・保栄茂『びん』


…いや、保栄茂と書いて何故「びん」!!

漢字三文字なのに何故読み2文字!!


このように、漢字と当てはまらない読みが多いので、未だに「これなんて読むんだ?」という地名が多いです(笑)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 難読漢字クイズ、面白く読ませて頂きました( ´ ▽ ` )。 中城村、北谷町、南風原町、旧 東風平町(現 八重瀬町)は 市町村の名前でもあるのでラジオなどでも 聞く機会はあったかな?と。…
[一言] 全く読めませんでした。 難しかったです。
[一言] 読めませんでした。 なんでしょう、中国語読みすると読めたりするのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ