沖縄の『読めるかーい( ;゜皿゜)ノシ!!』地名クイズ
どーもー。右から読んでも左から読んでも、トクタタクトの徳田です。
知ってる人もいると思いますが、私の本体(?)は沖縄にありまして。
沖縄にはちょくちょく「いや、これどう読むんだよ!?」と、県民でも読めなかったりする地名や苗字があります。今回はその一部の「これ、どう読むの?」という地名をクイズ形式で載せていきます。
★レベル1☆
・中城
「なかしろ」でも「なかじょう」でもないです。『城』をなんと読むかですね。
★レベル2☆
・北谷
「きたたに」ではないです。「谷」は読もうと思えば、そう読めるかも~…いや、そうは読まないか(笑)
★レベル3☆
・南風原
「みなみかぜはら」ではないです。答えを知ったらは?え?となります(笑)
★レベル4☆
・東風平
「ひがしかぜはら」ではないです。私も子供の頃は、なかなか読みも漢字も覚えられなかったです。
★レベルMAX☆
・保栄茂
「ほえも」?ではないです。もはやこれに関しては「どうしてそうなった??」と、疑問でしかないです(笑)
※答えはあとがきにあります。
※レベルは個人的難易度でつけてます。
そこのあなたはいくつ読めたでしょうか?上の漢字以外にも「そうは読まんだろ」という漢字が、沖縄にはたくさんあります。
興味のある方は調べてみてもいいかもです。
それでは~。
解答
・中城『なかぐすく』
・北谷『ちゃたん』
・南風原『はえばる』
・東風平『こちんだ』
・保栄茂『びん』
…いや、保栄茂と書いて何故「びん」!!
漢字三文字なのに何故読み2文字!!
このように、漢字と当てはまらない読みが多いので、未だに「これなんて読むんだ?」という地名が多いです(笑)