第8話 人猫の「生態」
「ふむふむ・・・」
私は、「発情」のメカニズムを知るため、王立図書館で調べることにした。
この王立図書館の蔵書量がすごい。
ありとらゆる本が納められており、お目当ての本がどこにあるか判らないなら、索引コーナーのパソコンで検索でき、関連書物さえもわかるようになっている。
また、電子書籍形式の本も、ダウンロードできるようになっている。
ただし、コンピュータは、「魔法力電算機」、
パソコンは、「個人用端末」と、リシテアールでは表記される。
基本的に、「人間」全てが、種族ごとに薬の効き目が違うらしいけど、効果は同じらしい。
「うーん・・・大先輩なら疑問にもつんだろうなぁ・・・」
だって、あるじゃないか。
地球でも、人間族が食べて平気な玉ねぎで、犬がお腹を壊すって・・・
「にゃーっ!
すげぇにゃーっ!
我が一族の「初代以来」の天才彫刻家エメラインの作品は!
クリスタル神像の数々も、すごいけど、クリスタル・スケルトンがイケてるにゃーっ!」
なんだそれは。
見ると、ナキが、「ミケランジェロ一族・彫刻家」と検索していた。
スケルトン像って、なんだそれは。
透明で、クリスタルだからスケルトンなんであって、骸骨をなぜつくるか?
人猫は、ヘンな奴が多いが、一際ヘンな奴を輩出しているのが、ミケランジェロ一族だ。
ライテスの時代には、ノワール二世と一緒に、大魔王と戦い、大魔王当人に「なんで商工ギルドマスターが、こんなに強いんだ!」って言われた奴もいるとか。
「理解できん・・・」
そう・・・
この世には、いくら頑張っても理解できないモノが存在する。
前世でも、わかりきっていたことではないか。
さっそく私は、「薬学覚え書き」という本を手に取った。
ライテスも言っている。
「地球で、「万能の天才と呼ばれた芸術家ダ・ヴィンチは、「錬金術師」「科学導師」「天文学者」「神学者」であった」と。
話だと、騎馬像を造るために人間と馬の死体を解剖して、内部構造から研究したという。
つまりは、今の私は、人猫だ。少なくとも、それをしらなければ、お話にならない。
まだ、スタート地点だ。
がんばるぞぉっ!
趣味が悪いのは、人猫に限ったことではありません。どこか「極めた人」は、そういう傾向があります。