表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

トムさん、はじめての胃薬。

胃薬、太○胃○を、我が家は愛用しているのですが、

ここでのトムさんの飲み方は、実際見たことある飲み方なんです。


 夕食の後、食べたお皿を片付けていると、背が高くて、少し横幅のあるトムさんが背中を曲げて、手を胸のあたりに置いて抑えていた。


「トムさん、どうしたの? 大丈夫?」

「あぁ……夕食ばちょっと食べ過ぎてしまったばい、ジョージ。胃の痛か」

「そうなんだ、そしたら、胃薬飲まないとだね」


 薬箱が置いてあるところから、胃薬の入った小さな缶を取り出す。僕の家は昔から購入する胃薬の銘柄が決まっていて、粉末だ。なかなか新しい、錠剤の薬には手を出そうとしないんだ。


「胃薬って……そいね。錠剤タイプじゃなかとね」

「うん、僕の家、昔からこれなんだ。胃が、すーってするし、結構効くんだ」

「ふむ……粉末ね……」

「うん」


 しばらく、トムさんと僕が持つ胃薬の缶との見つめ合う空間になった。


「わかった、そいはどうやって飲むと?」

「あれ? トムさん胃薬初めてなんだ」

「粉末は初めてばい。錠剤しか飲んだことなか」

「そっかぁ、そうなんだね。トムさん、これはね、小さなスプーンが缶の中に入ってるんだけど」


 僕は実際に缶を開けて、薬用の計量スプーンを取り出す。


「ふむ」

「これでね、粉をピッタリ、こうやって計るんだ」


 計量スプーンに少し山のできた粉を擦り切りって、平面にさせる。


「ほう」

「そして、あとはこれを水で飲むんだ」

「わかった、ちょっとそいば貸してみて」

「うん」

「薬、缶の中に入れてよかけん」

「うん、わかった」


 僕は缶と計量スプーンをトムさんに渡した。トムさんの大きな大きな手のお陰で、普通の缶は、小さく小さく見えて、もっと小さな計量スプーンを持つトムさんの手は、プルプルと小刻みに震えていた。


「こうやって計るったいね」

「うん、トムさん慌てなくていいよ」

「なんば言いよっとね、全然、慌てちょらん。ほら、慎重たい」

「わかったよ、ごめんごめん」


 僕は少し笑い声が漏れてしまったけれど、それから頑張るトムさんを見守った。


「こう計って、飲むったいね?」

「そうだよ、水で飲むんだ。はい、トムさん」

「うむ、ありがとう」


 トムさんのプルプル震える手が、あとは口元へと運ぶだけだったのに、猫の習性がここで出てしまうのかとも思ったけど、手の動きがとても俊敏すぎた。俊敏すぎて地球の重力では胃薬の粉がついていけるわけなくて、胃薬の粉は、トムさんの大きな口に、ほんの少し入ったみたいだけど、残りは全部顔やら床に散らばってしまっていた。


「わ! トムさん大丈夫!?」

「な、なんともなか……よっ! ぶっっっくしゅぁ!! ぶくしゅぁあ!!」


 トムさんはしばらくくしゃみがとまらなかった。トムさんの体中から放たれる、咳とくしゃみの威力は凄いよ。台所や、居間には特に要注意だね。全部吹き飛んじゃう。床には、台所の道具が落ちてきてしまっていた。


 あまりのくしゃみの迫力に、母さんがどうしたの何があったのと、トムさんに駆け寄ってきて、くしゃみの根源がわかると、母さんはトムさんの顔を洗ってあげていた。


「ごめんね、世話かけてしもうたばい」

「いいのよトムさん、大丈夫?」

「むぅ、油断したばい……」


 トムさんの大きな涙目が、ぎょろりと僕を捉える。


「ジョージ、胃薬ば飲むとは大変かね。よく覚えとくけん」

「え、トムさん大丈夫だよ、今度は僕が口に入れてあげるからさ、心配しないでよ」

「むぅ……だけど、粉ば飲むって凄かね」


 もう、トムさんは胃薬を見る目が違う。


「そうかなぁ。トムさんは、あとはコツをつかむだけだとおもうよ」

「そうね、励ましてくれてありがとうね。人間は凄かね、どんな動きでもできるったいね」


 と、トムさんは落ちていたフライパンを拾い上げて僕に


「ごめんばってんジョージ、こいはどこに置くと?」



 僕にとっては、なんでも出来るトムさんの方が凄いと思うんだけどね。



トムさんの飲み方はまさに私の母の飲み方でした。

口から下に落とせばいいのに、何故か投げつけるんですよね、口に。

おかげで少し飛ぶものだから片付けがちょっぴり大変でした。


カクヨム版ではここで完結していたのですが、

もしご覧担ってくださる方がいらっしゃったら、続編を書いてみようかなとそわそわしている所存です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ