表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Waltz In BLACK  作者: 響子
6/10

『影』 その3

 そして、何日かの後。

 いつかの村人に案内されて、彼の友人がやってきた。

「ありがとう、権作君。帰りは一人で大丈夫だ」

 世話好きの村の男は、権作という名らしい。それなりに、もう親しい様子だった。

「いつまで、こんな処にくすぶっているつもりだい? 生まれも育ちも悪くない、言葉だってできる。君のような人材が、これからの日本には必要なんだよ」

「嫌だよ、面倒くさい。地所の管理は君に、相良君に頼んだんだ。私物化してくれて構わない。僕には、今まで程度の送金を続けてくれれば……」

「見損なうな! 他人の財産を食いつぶすような真似ができるか!」

 相良という友人に怒鳴られて、彼も口をつぐむ。お互い、悪気があって言っている訳ではない。

「どうしたんだよ、いったい。ここに君を引き留める、何があるって言うんだ。好いた女でもできたのか?」

「……いや、何もない。強いて言えば、毎朝、山の狐が遊びに来ることくらいかな」

「ふざけているのか?」

 相良は呆れ、席を立つ。たぶんこいつは、一種の戦争ボケなんだろう。もう少し時間がかかるのかも知れない。煩く思うか知れないが、頻繁に顔を出すことにしよう。そしてそのうち、連れ戻そう……。そう考え、帰ろうとはしたのだが。初めて来たところでもあり、狭い家だというのに、出口を間違えて裏に出てしまう。

「あ、おい。そっちは……」

 裏口で、井戸と物干ししかないぞ、男はそう言おうとしたが……。

「何だよ? あ、」

 話も聞かずに戸を開けた相良は、息を飲んだ。二人しかいないはずの家の裏手に、若い女がいて……、洗濯物を取り込んでいたのだ。

「ああ、これは失礼しました」

 慌てて家の中に戻り、家主の背中を引っ叩く。

「水臭いじゃないか!」

「えっ、……な、何が」

 急に叩かれたために咳き込みながら訊き返すのは、もちろん、相手にしない。

「いい加減にしろ。そうか、そういう訳か……。仕方ない。しばらくは身の立つように、書きものの仕事でも回すようにする。そのうち、ちゃんと説得して、東京に連れて来いよ?」

「……誰を?」

「もういい。じゃ、失敬」

 そう言って去っていく相良は、もう振り返りもしなかった。事情が分からないまま裏口を覗くと、見知らぬ女が、畳んだ洗濯物を持って立っていた。

「だ、誰……?」

 訊ねながら視線を下ろせば、足首に、大きな傷跡がある。

「……君か。どうしたんだい、その姿は?」

「ごめんなさい、わたし」

「うん」

「あなたをつれていくって、さっきのひとがいうから……」

 たどたどしいが、確かに人の言葉だ。彼は頷いて、先を促す。

「いかないでほしいって、おもった。あのひとがかえったら、あなたにそういおうとおもった。だけど、ひとのすがたでなければ、ひとのことばは、はなせない。だから、うらぐちでまっていたの。いまならてがとどくから、かわいたせんたくものをはずしていたら、あのひとにみられた……」

「あはははっ……、相良が訳の分からないことを言っていたのは、そういうことか。君を見て、勘違いしたんだね。しかし、女の子だったとは、僕も知らなかったな。いや、まあ……、そのう……、化けているだけかもしれないが」

「おこって、いる?」

「何故だい?僕は初めから、ここを離れるつもりはない。今まで通りだ」

 荷が下りたように、女の肩が丸くなる。叱られると思ってどれほど怯えていたのかと、可哀想になるくらいだ。

「おねがいが、あります。わたしをここに、おいてください。なんでもするから。ごはんも、いらない。やまに、たべにいきます」

「どうしたんだい、急に。今までのように気ままに、好きなときに遊びに来ればいいじゃないか。……それとも、まさか、元の姿に戻れないのか?」

 女は小さく頷く。

「そんな……、それじゃあ、今までの君の生活が……」

「いいんです。どうせ、ひとのにおいがついてしまって、なかまにはきらわれていたから」

 だからあのとき、仲間の狐たちに追い払われていたのだろう。では、ずっと一人ぼっちだったのか。そしてそれは、自分のせいだ。気づいてやれば良かった。あの翌朝、一言でも訊いてやれば、たとえ口は利けずとも、態度ででも応えたか知れないのに。自然と共存したつもりの自分だったが、何も分かっていなかったのだと思い知り、男は唇を噛む。

「そうまでして、僕を引き止めたかったのかい。馬鹿だね、僕は何処にも行かないのに。……それより、その姿でいるのなら、山でネズミや芋虫を食べる訳にもいかないだろう。ここで僕と同じものを食べなくてはいけないよ」

「おいて、くれるの」

「置いてくれと言ったのは君だ。食事の支度はできるのかい?」

「……これから、おぼえます」

「期待はしないで、待っているよ」

 彼は腕を組んで、上機嫌に笑った。もう、大勢の人の中での暮らしは、煩わしい。だが、誰とも口を利かない生活も、長く続けば寂しかった。それを潤してくれた狐には感謝こそすれ、気味が悪いとか、迷惑だなどと感じることはない。

「それより」

 すっと足を踏み出し、女の横に並ぶ。夕日に長く延びていた影が、重なる程に近い。とっさのことで恥じらったのか、まるで人間のように、彼女は頬を赤く染めた。

「影から、耳と尾が出ている」

「えっ……」

「だから僕は、それを隠してあげるためにも、いつも君の傍にいなくちゃならないね」

 女は、真っ赤になって俯く。

「いいんだよ。僕しか見ていない。そのうち、上手になるだろう?」

 化け方が半端だったことを恥じているのだろうと考えて、男はまた笑った。どうやら好かれていることや、彼の傍にいるだけで恥かしいこと……などには、鈍くて気が回らないらしい。



(第二話『影』 了)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ