表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私、ただの料理人なんですけど、どうやら世界を救ってしまったらしいです  作者: 時雨
第一部:能ある料理人は爪を隠したいけど隠せない

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

29/234

閑話休題  その一:コノハの次に強いのは誰か?

 エデンの夜は、静かで、そして神秘的だった。

世界樹の治療と穢れの核の破壊という大仕事を終えた一行は、エルフの集落から少し離れた場所で野営をしていた。満天の星空の下、パチパチと音を立てて燃える焚き火を、四人の男女が囲んでいる。


「いやー、しかし、あの穢れの親玉は強かったな!」

 焚き火で炙った肉の塊にかぶりつきながら、ガルムが満足げに言った。

「ああ。君の突破力がなければ、あのキメラを崩すことはできなかっただろう」

 レオンが冷静に戦いを振り返る。

 しばらく離れた場所では、当のコノハが明日の朝食用のスープを大きな鍋でコトコト煮込んでおり、時折楽しげな鼻歌が聞こえてくる。その平和な光景を眺めながら、ガルムはふと、素朴な疑問を口にした。


「しかし、コノハは相変わらず強えよな。魔法も体術も、わけがわからん。で、思ったんだが……あのチビの次に強いのって、俺たちの中で一体誰なんだ?」


 その一言に、場の空気がぴたりと止まった。

レオン、クラウス、そしてエルフの戦士アリアの視線が、一瞬だけ交錯する。それは、誰もが心のどこかで考えていた、しかし口には出さなかった問いだった。


 最初に沈黙を破ったのは、やはりガルムだった。

「そりゃあ、まあ、普通に考えりゃあ俺だろ!このパーティの『盾』であり『矛』だ!パワーなら誰にも負ける気はしねえ!」

 彼は力こぶを作り、自信満々に胸を叩く。


 すると、レオンが静かに、しかしはっきりと反論した。

「力だけが強さの全てではない、ガルム。戦いは、技量、速さ、そして何より戦術眼が勝敗を分ける。純粋な一対一の模擬戦という条件下なら、私にも十分勝機はある」

「ああん?なんだとレオン!俺の戦い方が脳筋だとでも言いてえのか!」

「そこまでは言っていない。だが、君がもう少し頭を使えば、その力はさらに活かせるだろうな、と言っているんだ」

「ぐぬぬ……!望むところだ!今ここで白黒つけるか!?」

 焚き火を挟んで、ガルムとレオンが火花を散らし始めた。その様子を見て、クラウスがやれやれといった表情で仲裁に入る。


「まあまあ、二人とも落ち着け。強さの定義は状況によって変わるものだが、非常に興味深い議題ではあるな。よし、私が客観的に君たちの戦闘能力を分析してみよう」

 クラウスは知的な目を輝かせ、地面に木の枝で図を描き始めた。

「まずガルム。君の強みは圧倒的なフィジカルがあり、純粋な腕力、つまりパワーがありタフネスでもあるから攻撃力も防御力は高いだろう。ただし、その巨体故にスピードは少し劣る。そして、戦術的柔軟性は……残念ながら………」

「やっぱり俺が脳筋って言ってるじゃないか!?失礼な!俺のは『当たれば勝てる』っていう、超効率的な戦術だ!」

「それが脳筋ってことだな………」

 ガルムが猛抗議するが、クラウスは意に介さない。


「次にレオン。君は帝国騎士団でも随一の剣技を持つ。技量もスピードも攻防のバランスが取れており、高水準のオールラウンダーだろう。パワーはガルムに劣るだろうが、能力は平均的だ。」

「……妥当な分析だ」

 レオンは腕を組み、満足げに頷いた。


 そこで、今まで黙って話を聞いていたアリアが、静かに口を開いた。

「お前たちの議論は、平地での戦いを想定した机上の空論に過ぎない」

 その凛とした声に、三人の注目が集まる。


「実戦での真の強さとは、地形や環境への適応能力も含まれる。例えば、このエデンの森の中。その条件下ならば、私が一番だと断言できる」

 彼女の言葉には、森と共に生きてきた者の、絶対的な自信が満ちていた。


「ほう。エルフの戦士、アリアか」クラウスは興味深そうに彼女を見た。「君の場合は、分析が難しいな。森の中という限定状況下では、スピード、隠密能力は間違いないな。弓と短剣の技量もあり、地形そのものを味方につける特殊能力は予測出来ない……。なるほど、確かに厄介な相手だ」


「じゃあ、平原なら俺かレオンで、森ならアリアってことか!」

「いや、待て。奇襲を許せば、平原でもアリアに勝機はある」

「それなら、私が先に気づいて迎撃すればいい話だ」

「俺のパワーなら、奇襲ごと吹き飛ばせる!」

 議論はさらに白熱し、終わりが見えなくなってきた。誰がナンバー2なのか。男たちの、そして女戦士のプライドを懸けた、真剣極まりない討論が続く。


 議論が最高潮に達し、今にも模擬戦が始まりそうな雰囲気になった、その時だった。


「皆さん、お待たせしましたー。夜食の『森の恵みとろとろスープ』ができましたよー」

  当のコノハが、例の巨大な鍋を片手で軽々と抱え、呑気な様子でやってきた。


 その光景に、ガルムが「お、おう!重いだろ、貸してみろ!」と気前よく手を差し伸べた。そして、鍋の取っ手を掴んだ瞬間、彼の顔が驚愕に固まった。


「なっ……!?」

ビクともしない。渾身の力を込めて持ち上げようとしても、まるで地面に根が生えているかのように、鍋は微動だにしなかった。


「な、なんだこの鍋の重さは!?鉄の塊か!?」

ガルムが冷や汗を流しながら呻く。

「え?そうですか?」

コノハはきょとんとして、ガルムが両手で苦戦している鍋を、ひょいと、本当に何の苦もなく片手で持ち上げてみせた。

「この鍋、お母さんのお下がりなんですけど、ドワーフの職人さんが星の欠片を練り込んで作った、特別な素材でできてるって言ってました。だからちょっとだけ、重いのかもしれませんね?」


「「「「…………」」」」


 四人は、言葉を失った。

 今、自分たちは一体何を見ていたのだろうか。ガルムが全力でも持ち上げられないものを、この145センチの少女は、買い物かごでも運ぶかのように軽々と……。


 コノハの強さは、魔法や戦闘技術だけではなかった。その根底にある、純粋な物理的腕力さえも、常人の規格を遥かに逸脱している。正しくは、本来の腕力はコノハは人並み以下であるが、身体強化をしていることを一行は知らなかった。


 その揺るぎない事実を前に、誰が二番目か、などという議論がいかに不毛であったかを、四人は痛感した。


「さあ、冷めないうちにどうぞ。今夜は月が綺麗なので、月光茸も入れてみました。食べると心が落ち着きますよ」

 差し出されたスープを、四人は黙々と啜った。

 心落ち着く優しい味のスープを飲みながら、彼らは思った。


 コノハが最強。これは絶対の真理である。そして、我々はその次に強い頼もしい仲間たちなのだ、と。それでいいじゃないか、と。

四人の間に、奇妙な一体感が生まれた夜だった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ