千日デパート火災
日本がアメリカを援助し、世界経済を何とか安定させようと頑張っているうちに、年が明けて昭和四十七年になった。
その二月三日に、札幌でオリンピックが開催される。
冬季オリンピックはアジアでは初めてらしく、またもや日本の名前が歴史に刻まれた。
ちなみに参加は三十五国であり、金メダルの数はロシア連邦が一位だった。
流石としか言いようがなく、開催国の日本は十一位だったので、次回の活躍に期待である。
なお、開催終了後の選手たちの気落ちが酷かった。
「一つ取れただけでも私は十分に嬉しいです。
痛みに耐えてよく頑張りましたね。感動しました」
そう、何処かの総理大臣の台詞を引用して励ました。
ついでに踏み台に乗って日本人選手の頭を順番にヨシヨシすると、感極まったらしく泣き崩れる者が続出である。
日本国民を、シュンとした子供に見立てて励ましたつもりだった。
あまりのオーバーリアクションに少し恥ずかしくなる。
それでも取りあえずは元気になってくれたようで、ホッと一安心したのだった。
共産主義の赤軍が人質をとって浅間山荘に立て籠もることもなく、他国の空港で銃を乱射した事件も起きずに、平穏な時が流れて行く。
それはそれとして、リニアモーターカーの路線が、東京、名古屋、大阪を越えて岡山にまで開通した。
私が使う機会は滅多にないが、何にせよめでたいことだ。駅長の格好をして開通式に出席したけど、もう慣れたものだ。
そんなこんなで同年の五月十三日になる。
私は何となく気が向いたので、お忍びで大阪旅行に出かけていた。
新しく開通した路線にリニアモーターカーを走らせて、日本の最高統治者視点で乗り心地を調べるのが、表向きの理由だ。
なお本当は、大阪名物の食べ歩きがしたかった。
極一部の関係者は私の目的を知っているが、一般国民には何も知らされていない。
だからこそのお忍び旅行で、狐耳パーカーをかぶったりサングラスをかけて、変装もバッチリだ。
そして大阪の町に繰り出すのであった。
ちなみに今日は東京の稲荷大社には戻らず、大阪のホテルに予約を取っている。
つまりは早朝ジョギングをも中止で、昼過ぎまで寝ていられる。
だからこそ開放的な気分になって、夜遊びという名の飲食店巡りを楽しんでいたのだ。
なお、見た目はお子様でも中身は四百歳を越えている私は、飲酒が可能だ。
しかし保護者同伴での観光という設定なので、ソフトドリンクをチビチビ飲みつつ、イカタコホタテといった揚げ物をメインで楽しんでいた。
そんなこんなで時刻は夜の十時を過ぎた頃、人通りも多くて賑やかな繁華街を、あっちにフラフラこっちにフラフラと適当にぶらついていた。
しかし大阪市の千日デパートの前を通りかかったときに、違和感を覚えて足をピタリと止める。
「焦げ臭いですね」
「揚げ物を多く食されたからでは?」
すぐさまツッコミを入れる近衛の言う通り、私は揚げ物や火を使った料理をドカ食いしていた。
さらに今日はお忍びなので、いつもの匂いや汚れを弾く謎の巫女服ではない。
狐耳がついたパーカーの上下でメイドインジャパンだが、匂いが移るのは仕方なかった。
「確かにそうなのですが。……ええと」
百聞は一見にしかずだ。
私は夜の十時を過ぎて閉店の札がかかった千日デパートに、ただ真っ直ぐに悠々と歩いて行く。
そして、鍵のかかったシャッター扉を小さな手に持ち、次の瞬間には強引に上に引っ張って開ける。
とんでもない力技にあちこち折れ曲がり、それ以上は動かなくなった。
だが取りあえず、人が通るだけのスペースが空いたので、とにかくヨシだ。
「よろしいのですか?」
「緊急事態です。大目に見てもらいましょう」
「了解致しました」
近衛と側仕えは、まだ焦げた臭いはわからないようだ。
しかし私のただならぬ様子に、警戒を強める。
そしてすぐに自前のスマートフォンを手に取ってボタンを押して、関係機関に連絡する。
一方私はと言うと、鍵のかかったシャッターを強引に引き上げて捻じ曲げただけでない。
奥のガラス扉も右ストレートで粉砕して、ダイナミック入店していた。
ここは繁華街のど真ん中で、夜の十時を過ぎても人通りは途切れることはない。
当然滅茶苦茶注目を集めてしまうが、今はそんな些細なことを気にしている余裕はなかった。
「火の元は上ですね」
取りあえず近衛と側仕えは臨機応変に対処してもらう。
私はスマートフォンをパーカーのポケットから取り出して、彼らに向けて投げ渡す。
「後のことは、よろしくお願いします」
そう声をかけたあと、正面の階段に顔を向け、疾風のように駆け出した。
狐っ娘の嗅覚を頼りにして、一直線に火元を目指すのだった。
エスカレーターが動いてなくても何のそのだ。
あっという間に三階に到着すると、辺りは火の海だった。
この階が火元なのは間違いなさそうだが、一体何処から出火したのかまではわからないし重要なことではなかった。
「とにかく、防火シャッターを閉めないと!」
千日デパートは夜間で閉店してはいるが、まだ従業員やお客が残っているのかも知れない。
エスカレーターの開口部や階段出入り口付近の防火シャッターは、普通に開いていた。
だがここを封鎖すれば、上階への煙の到達や火災の拡大は、一時的だが止められるはずだ。
三階の火の回りが早いので消火は困難だからこそ、私は躊躇なく火の海に飛び込もうとした。
「いえ、別にそんなことする必要はないですね」
もう正体はバレているのだから、これ以上隠す必要はない。
私はいつも通り、狐火の狼たちを大量に召喚した。
「では、お願いしますね」
「「「ワオン!!!」」」
以心伝心なのかパスが繋がっているのかはわからないが、魔女の使い魔のように便利に使える。
私のお願いと同時に、狼たちは一斉に駆け出した。
彼らは火の発生源を食べたり、要救助者を見つけて外に連れ出したりと、八面六臂の大活躍だ。
一方で私は火が消えた通路を歩いて進み、階段付近の防火シャッターを手動で一つずつ下ろしていく。
「念には念を入れておきましょうか」
この行為に意味があるかはわからないが、千日デパートの火が消えてもかなり熱されている。
狼たちに火元を食べられても、再度着火する可能性はゼロではないのだ。
とにかく私は出入り口の全ての封鎖を終えて、三階から四階に向かう。
しかし階段を上りきった辺りで女性従業員が折り重なるように倒れているのを見つけて、慌てて駆け寄る。
「一酸化炭素中毒ですね」
酸欠になっても処置が早ければ助けられると聞くが、私は医者ではない。
家庭の医学程度の知識しか持ってないので、目の前に死にそうな人が居ても安全な場所に運ぶのがせいぜいだ。
「あとは狼たちに任せて、一旦外に運びましょうか」
私は倒れている女性従業員をまとめて担ぐ。
煙を直接吸わせないように、手早く移動させていく。
「……明暦の大火でも使えたらなぁ」
今の狼召喚も強くなったから使えるので、昔は無理だった。
それでも数匹なら呼び出せただろうが、きっとかなり疲れたはずだ。
だが所詮はたらればの話であり、もう過去には戻れないので、気に病むだけ無駄であった。
それから一分もしないうちに狐耳が人間の足音を拾ったので、そちらに視線を向ける。
すると、強化外骨格を装備した近衛と、最新の防火服を装着した消防隊が突入してきた。
彼らは私と視線が合うと、皆一様に動きを止める。
「いっ、稲荷様! その、お姿は!?」
「えっ? ああ! やっ、やむを得ない事情がありまして、服は焦げてしまいました。
なので、何か着るものをいただけると助かります」
最初は思いっきり戸惑ったが、すぐにあっけらかんとした口調に戻って言ってのける。
しかし、私の精神年齢は永遠の女子高生なので、実は物凄く恥ずかしい。
幸い大切な部位は隠せているが、割と焦げてボロボロである。
それでも神皇として情けない姿は見せられないので、人前ではたとえ全裸だろうと恥じることない。
威風堂々と立ち振る舞う。
「ええい! 見るな! 稲荷神様は我々が安全な場所までお連れする!」
「まだ逃げ遅れた人が居るでしょうし、消防隊の皆さんは人命救助をよろしくお願いしますね」
内心で顔を真っ赤にしている私はペコリを頭を下げ、よろしくという言葉が終わる前に、近衛は自分を取り囲んで消防隊の視線から隠す。
見上げた忠誠心に感心したが、残念ながら服は持っていないようだ。
それでも耐火シートをそっとかけてくれたので、ホッと息を吐く。
相変わらず内心では羞恥に悶えているので、至急何処かで服を調達する必要がある。
「貧相な私の裸体など、いつまでも見ているのではありません。
早く怪我人の救助と現場の処置に行ってください」
「「「はっ! 了解致しました!」」
この言葉を受けて消防隊は救助隊と急ぎ連絡を取り、慌ただしく動き出した。
そして私はあとはプロの仕事だと考えて、下の階へと向かう。
その際に外に出る前に、せめて下着でもあれば精神的に多少の余裕ができるのにと、そう思ったのだった。




