表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/48

4月25・26・27日

花鳥もみな行きかひてむば玉の夜の間に今日の夏は来にけり(紀貫之)





少し気が早いが、少し夏めいた日が続く。もちろん、また冷え込む日や、雨の日があるだらうが、夏へと向かつていく。紀貫之もこんな艶つぽい歌を残してゐる。隠れた佳品。





春雨の檜にまじる翌檜あすなろう(飯田龍太)





夏日から一転、今日は雨でひんやりした。しかし季節は夏へ夏へと向かい、植物は育つのを感じる。掲出句の飯田龍太は蛇忽の息子。近現代俳句の大御所の一人である。爽やかな作品。





思ひたつ鳥は古巣も頼むらむ馴れぬる花のあとの夕暮(寂蓮)





秋の夕暮れで名高い寂蓮だが、春の夕暮れも優美に仕上げてゐる。崇徳院の春の終はりの歌の本歌どりと思はれる。今日は快晴。仕事場まで歩く道、つつじの花があふれてゐた。晩春の風情。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ