表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/48

4月4・5・6日

野の中に姿ゆたけき一樹あり風も月日も枝に抱きて(斎藤史)





今日は二十四節季の清明。しかし、昨日から今日にかけ、日本列島を春の嵐が襲ひ、恐ろしかつた。しかし、名古屋にやつてくると鶴舞公園は桜が咲き、お花見がさかん。掲出歌の明るさを思ひ出した。





春霞たなびく山の桜花見れども飽かぬ君にもあるかな(紀友則)





しばらく桜の歌をお届けしたい。この歌は上の句が序詞になつてゐて、美しい桜のやうに飽きることないあなたへの恋心よ、と心のときめきを歌つてゐる。花も恋も真盛り。春。





桜咲く遠山鳥のしだり尾の長々し日も飽かぬ色かな(後鳥羽院)





仕事場への道はコブシが満開になつてゐた。新年度、新学期が始まり、私の周りも新しく動きださうとしてゐる。また一年、一日一日を大事に過ごしていきたい。掲出歌は昨日の紀友則の歌を本歌取りした傑作。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ