表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/48

5月25・26・27日

教師みな声をからして麦の秋(岩田由美)





黄砂など汚染物質のせいか咳をする人やマスクをする人が目立つ。あるいは季節の移り変はりのせいだらうか?麦秋は麦が実る夏めいた季節のこと。教師も教へるため、勉強したりひそかに苦労してゐる。





人多し人の中にも人ぞなき人となせ人人となれ人(徳川家康)





この歌は徳川家康の歌とされるが信ずるに足りない。後世の偽作であらう。しかし内容は素晴らしい。今日、名古屋大曽根の徳川美術館を初めて訪ねたのだが、予想より大きい美術館で満足出来た。日本画、やきもの、人形など観る。





山頂に童児走れば薄暑光(飯田龍太)





今日の夕方、温泉に入ると若いスポオツマンのグルウプがたくさん入つてきた。何か試合や練習があつたのだらう。よく陽に灼けて、爽やかな青春を感じる。私は運動部をやつたことはないが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ