表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

第2話 水曜、午後二時

 叱られようがすっぽかされようが、人事の仕事は終わらない。

 採用選考中の学生は次々にやってくる。

 午後二時には、別の学生と面談の予定がある。


 面談――面談であって面接ではない。

 今日のミーティングは採用合否に関係しない、と伝えてある。

 あくまで学生の自由相談――仕事内容や、その他働く上でのもろもろの悩みの相談や質問の時間――ということになっている。社長の発案だ。


 窓の外はじりじり暑い。

 冷房を入れるにはまだ早い気がするが、学生の疲れた顔を見て、私はリモコンのスイッチを押した。


「……から、決して大企業並みのお給料とは言えない。だけど、今成長中の企業だもの。この先、会社を大きくしていくやりがいはすごくあると思う」

「やりがい、ですか」


 ぽつりと呟いた学生は、苦笑とも嘲笑ともつかない、うすら寒い笑みを浮かべた。


「――やりがいしかない訳ですね」

「え?」

「御社のエンジニアの月平均残業時間って、どれくらいです?」

「そ、れは……あの、月四十五時間程、かな」

「法定ぎりぎりの平均時間ですね」


 頭の中で少しばかり差っ引いた数字を答えると、学生は呆れたように笑い、さっと席を立った。


「貴重なお話ありがとうございました。次の選考に進むかどうかは、持ち帰って検討し、またご連絡します。それでは」


 完璧な三十度のお辞儀をして、学生はミーティングルームを出ていった。

 もしこの場に社長がいたら、きっと「モラルの奴隷め」と言い放ったことだろう。




 面談が終わって戻った自席には、書類が山と積まれている。

 明日の退職手続きの準備。他の社員の産休の準備。夏のボーナス計算の下調べ。


 そろそろ給与計算ソフトを新しくしてほしいけれど、社長は今の給与制度に満足していない。

 今、ソフトウェアを新しくすると、制度変更後にすぐ改版しなければならない。

 手作業は肩が凝るが、社員数はたかが知れている。

 こんなの愚痴だ。口を動かすな、手を動かせ、と冷静に求める社長の顔が目に浮かんだ。


「ねえ、今ちょっといいかな?」

「はい?」


 振り返れば、ちょうど手元にある産休申請の、当の女性社員が立っていた。目立ち始めたお腹が重そうだ。


「産休の手続きで分かんないことあって……」

「いいですよ。とりあえず座ってください」


 空いている隣の席に腰かけてもらい、十分ほど話をした。


「……と、いう感じです」

「なるほどね、おっけーおっけー」

「大丈夫でしょうか?」

「うん、ありがとね。いてくれて助かったわ。あなたが入社する前はこういう申請とかみんな苦手で分からなくてさ、一人目の時は色々貰い損ねたのよね」


 そう言えば、彼女のお腹にいるのは二人目だったことを思い出した。


「もうすぐですよね」

「うん、あと二か月……ぎりぎりまで働くのは心配だけど、こればっかりはね」


 ゆっくりとお腹を撫でる手の動きに、さりげない愛情を感じる。

 出処不明の胸の痛みを堪えつつ、私は引きつった笑顔で世間話を振る。


「もう、名前とか決まりました?」

「まだよ。産休に入ってから決めようと思って。ちゃんと産休貰えるのも、あなたのおかげよね。ほんとにありがとう」

「いえ、私も手探りですけど……力になれてるなら良かったです」

「もちろんよ。今回はお金も身体も心配が少なくて済むのは、あなたのおかげ。無事に生まれたらあなたの名前つけようかしらね」


 冗談交じりの軽口で、どこかで救われたような気になった。

 子ども――作ろうと思えば作れなくもない。まだ、今なら。そう思う気持ちがどこかにある。だけど、私の今の勤務状況――四十五時間なんてとうに超えてる残業時間で、夫や子ども、家庭を支えることができるとは思えない。


 小さい頃は、自分も母のようになるのだと思っていた。

 働いて、子を育て夫を助け、友人と語り――今の私にできているのは、最初の一つだけだ。


 そんな私でも、誰かの役に立つなら。

 自分の子でなくても、誰かの子どもの為になるなら、私が子どもを産んだのとある意味同じじゃないかだろうか。

 ……そうだよね、きっと?


 やりがいある仕事のはずなのに、自分への問いかけはどこか空しく響いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ