表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
起死再生  作者: KT
2/12

死の運命

 彼女の死を繰り返す中で、幾つか心に決めたことがある。


 一つ目は、必ず彼女を見送ることだ。


 彼女の命の灯が消えるその最後まで、絶対に彼女の傍から離れない。


「そんなことやっても、先輩が苦しいだけだと思いますけどねぇ」


 あの子はそう言うけれど、これは僕なりのケジメのつもりでもあった。


 彼女を死なせてしまった自分への罰であり、彼女への償いなのだ。


「先輩は律儀な人ですね」


「何度繰り返そうと、彼女は彼女だから」


「そうですか」


 この話をした時、あの子は素っ気なく返事をした。


 もう一つは、無暗に繰り返さないこと。


 彼女が命を失う原因は様々だ。


 それは、その日に彼女が死んでしまわないとわからないことが多い。


 だから、あの子は僕にこう提言したことがある。


「先輩はわたしが居る限り、いくらでも繰り返せるんですから、一回目はあの方の死因を見極めましょう」


 あの子の意見は尤もだった。最も効率的だった。


「わかっているよ。……前例があるの?」


「ええ、まあ。わたしの上司が経験したそうで。繰り返す内にその契約者は調子に乗りすぎたらしく、上司が目を放した隙にトラックへ自ら突入して」


「僕はそこまで馬鹿じゃないよ」


「その点は心配しておりません! 何たってわたしは優秀ですからね。契約する相手はちゃんと見極めていますから。わたしがエリート街道を進むため、初っ端から失敗するわけにもいきませんし」


「僕が初めての契約相手ってこと?」


「いぐざくとりー! 先輩が初めてのお相手です! なんか初めての相手って言うとムフフな感じがしますね」


「しないよ」


「あららバッサリと」


 時たま、あの子のテンションについて行けないこともあった。







「先輩は休み時間になるといっつも読書をしていますね。何を読んでいるんですか?」


「ゲーテの『若きウェルテルの悩み』だよ」


「おやまあ、お難しい本を。片思いの話でしたっけ?」


「知っているんだ」


「ふふふ、わたしはこう見えて博識なんですよ」


「後ろのあらすじ読んだんじゃなくて?」


「あ、ばれていましたか」


 数え切れないほどの繰り返しの中で、あの子と過ごした時間は決して短くなく。


 何となくだけど、あの子のことをわかっているつもりになっていた。


 休み時間になると、あの子はいつも僕の教室へと顔を出していた。


 あの子が僕を先輩と呼ぶのは、書類上では二年生となっているからだ。


 年齢という概念に当てはまるか謎だけど、少なくともあの子は僕よりも長い時を生きているだろう。


 そんな相手に先輩と呼ばれるのは不思議な気分だった。


「先輩、今日はどのタイミングで来ますかね」


「……考えても意味ないよ」


「ですよねー。この前なんて、授業中に天井が抜けて、その下敷きになってお亡くなりになられましたもんね。考えるだけ無駄かもしれません」


「死の運命っていうのは、こんなにも変えるのが難しいんだな」


「ええ。なんせ、生きるか死ぬかの問題ですから。先輩が考えているよりも、人間の運命ってとても重要なんですよ。特に生死となれば、世界全体の運命に影響を与えることだってあります。おいそれと生死の運命が変わるなら、世界はとっくに破綻してますね」


「でも、変えられないわけじゃない。……だろ?」


「はい。あの方の場合は、高校在学中に死ぬ運命を持っています。卒業しちゃえば、その運命からは解放されて、死の運命からは遠ざかるはずです」


 少なくとも今みたいに、毎日のように命の危機に晒されるようなことにはならないと、あの子は言った。


 もちろん、人間の命は有限だ。


 いずれまた彼女にも、僕にだって、死の運命は必ずやってくる。


 それはきっと、遠いようで、とても近い未来に。


「あと半年か……」


 言葉にすれば短く、考えれば考えるほどに長い。


 僕は何度、繰り返すだろう?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ