表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ニュクスの星にて  作者: 御御
外伝【ダーガーズ・レコード】
2/39

レコードⅡ 刻の記録

2019年12月31日 22:15

これが本年最後のお話になります。

期間の開いた時期が多くご迷惑をおかけしてしまいましたが、

来年もいっそう精進して参りますので、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

それでは、よいお年を。

 星が、砕けた。

 耳を覆う轟音、肺を刺す悪臭、そして、押し潰されるような恐怖。

 彼は、それにたまらず引き金を引く。

 色を失った世界に、無数の白と黒が明滅し、大地へと沈む星の遺骸に、火花とともに湿った嫌な音を響かせる。

 痛みは、感じなかった。関節が潰れ、外殻の隙間から血が溢れようとも、彼は握りしめたその手を、どうしても離すことはできなかった。

 全身が、叫びを上げていた。けれども、その感情は一つたりとて口をつくことはない。

 彼は、ただじっと、真っ赤に染まる自らの両目を、ぎらぎらと狂ったようにそれへと突き立てていた。


 「もう、死んでるよ」


 ふと、声が聞こえた。

 モノクロの世界に、一筋の流れ星が走る。

 鈴の音。彼は、誰かが自らの腕に触れるのを感じて、はっと引き金から手を離す。

 音が、止んだ。暗闇が、ゆっくりと舞い降りる。


 「《君》は、本当に臆病だなあ」


 呆れた声が、かすかな笑みとともに耳に響いた。


 「《ファースト・ワン》……?」


 彼は、恐る恐る顔を向ける。

 そこには、その目に黄金色の光を湛える、一人の少女(レギオン)がいた。


 「《足》とはいえ、あんなに壊しちゃ可愛そうだろう?」

 「……申し訳ありません、《ファースト・ワン》」


 我に返った彼は、その腕に抱えたガトリング砲の銃口を下ろすと、そのまま所在無げにうつむく。

 息が、かすかに震えていた。


 「《ケンセル》、ね。わかってた。わかってたけど、やっぱりやりきれないよねぇ……」


 そう言うと、黄金目のレギオンは、ふと哀れむようにその視線を泳がせた。

 そこには、無残にも引き裂かれた、無数の肉片があった。光を失い、ぶくぶくと泡立ちながら大地へと溶けてゆくそれは、吐き気を催すような酷い悪臭を放っており、死んでなおピクピクと脈打つ様は、とてもこの世のものとは思えないおぞましさを漂わせていた。

 

 《ケンセル》の《足》――。


 数いる《星の竜》の中でも、最も忌み嫌われたその竜の死骸に、《彼女ファースト・ワン》もまた、思わず目を陰らせる。

 そこには、一つの「頭」があった。肉が抉れ、半ば骨格の露出したその耳沿いには、《蟹》の《足》を思わせる奇怪な甲殻質の付属肢が無数に張り出していた。口には白濁した鋭い鋸歯が覗き、その縁からは、血と唾液の入り混じった青い体液がだくだくと溢れ出していた。

 見るも醜い、異界の生命。

 しかし、彼女の向ける視線には、そんなものに対するおぞましさや不快感のほかに、それらと同じくらい正直な、ある種の憐憫のような感情が入り混じっていた。


 「《人》じゃない。《人》じゃないんだ……」


 彼は、自らに言い聞かせるようにつぶやく。

 それは、確かに《竜》であった。しかし、それがそれ自身の肉体としていたもの――宿()()としていたものは、決して、竜などと呼んでいいかたちのものではなかった。

 引き裂かれた衣服、剥き出しになった肋骨、天を見つめる落ち窪んだ眼、そして一枚の写真を収める、錆びついたブローチ――。

 それらは、いまや汚れと血に塗れていながらも、なおも、かつての面影を残酷なほどに留め続けていた。


 「……羨ましいよ」


 彼女は言った。

 その言葉の意味は、今の彼にはわからなかった。

 そして、彼女もまた、そんなことを求めている様子などなく、ゆっくりと前へと進み出ると、無言のまま、断ち切るようにその右腕を振るう。

 鈴の音が、すべての残滓を蒸発させた。


 「竜は、私が殺す。それが使命だ。君が、無理をすることはない。ただずっと……付いてきてくれればいい」


 彼女は、足元に残されたブローチを眺めながら、まるで独り言のようにつぶやく。

 右腕に煌く、黄金色の燐光。それは、にわかに吹きすさぶ風に乗って、ふとふわりとどこかへと飛んでいった。


 「進むぞ。《ケンセル》は近い。このまま《足》どもを潰して、奴を《クアグミアラ》に釘付けにする。」


 そう言って、彼女は踵を返すと、そのまま彼の背後に待機していた一台の輸送車に乗り込んだ。

 荒々しいエンジン音が唸りを上げ、暗がりに沈んでいた世界に、真っ白なライトがぱっと一本の線を描いた。

 彼は、見捨てられたブローチに、もう一度だけ密やかな視線を送る。

 土は、わずかに濡れていた。このまま雨が降れば、《彼》が残した唯一の「証」は、きっとその黒い泥の下に沈んでしまうだろう。二度と浮き上がることはない。《彼》という「人間」の痕跡は、永遠にこの宇宙から失われる。

 けれども、竜の犠牲者とは、もとよりそういうものだ。

 そしてそれは、死者だけの話ではない。

 彼は、自らの意思でレギオンになった。人類を救うため、竜を倒すため――そして《彼女》を守るため――自らの身を、自らの手で、その真っ黒な泥の下に沈めた。そうするしか、その先に未来など無かったのだ。

 過去は戻らない。ゆえに、残されたそれを、救うこともまたできない。

 薄汚れた写真が、捨てたはずの懐かしい過去を思い起こさせる。

 しかし、それを最後に、再び立ち上がった彼は、ガトリング砲を背負い直すと、一息とともに背を向ける。


 星の竜――《ケンセル


 決して、許さない。

 彼の目には、さっきまでとは正反対の、燃え上がるような激しい憤怒の色が浮かんでいた。


 「お待たせしました、《ファースト・ワン》。もう大丈夫です、先に進みましょう」


 彼の言葉に、彼女は小さく頷いた。

 背後で、ふといくつかの光がちらつく。戦いの光だ。彼は、輸送車に身を忍び込ませながら、これから始まる困難に思いを馳せる。

 《ケンセル》は強大だ。たとえ《彼女ファースト・ワン》といえど、それを相手にするのは遥かに危険な賭けになるだろう。

 そう、これは「賭け」。《王国》が、ある一人の男の妄言を信じた末の、あまりにも残酷な賭け。


 ()()()()、決して許さない。


 彼は、その背に冷たい椅子の感触を感じながら、静かに両の手を握り締める。

 彼らを乗せた車が、土をこする感触とともにゆっくりと前へと進み、それとともに、向かいの窓に映る遠雷のような光が、どこか胸をざわつかせる音を伴って彼の耳に届く。


 「……《ファースト・ワン》」


 彼は言った。

 彼女が、振り向く。


 「無茶は、しないでください。俺は、そのためにいます。あなたは一人……そう、ただ一人の、《好例あなた》なのですから」


 その言葉は、どこか不器用に車内に響いた。

 彼女が、声もなくうつむく。


 「……ああ」


 その声は、がたがたと揺れる車輪の中に、染み入るように溶けて消えた。

 かくして、《王国》の外征時代、その一つの転機となる作戦は幕を開けた。

 星の竜《ケンセル》――。人類そのものをその《足》に、地上に死者の国を築き上げたその竜は、今、《クアグミアラ》の泥沼へと追い詰められている。逃げることは、できない。少なくとも、《彼女ファースト・ワン》を殺さない限りは。

 これは、人類が行う最初の()()()()。そして、後に《好例ロット》と呼ばれることになる力の、最初の実験テスト

 怖くないはずがない。彼は、彼女が強がるときの癖を、よく理解していた。


 「おまえは、()だ。その子を守る盾、身代わりだ。それをよく、覚えておくことだ。命を惜しむな、彼女を守れ。お前には何もできない。お前には何の価値もない。だが、ゆえにお前は使()()()というものだ」


 頭に響く、父の声。

 彼は、その老いた嘲りの声を思い起こしながら、けれども、まるで自らに言い聞かせるように、冷え切った車の中、静かにその一言を誓うのであった。


 俺は、生きます。きっと、《あなた》と一緒に――。


 これは、古い物語。

 何も知らない彼が、その日、一人胸の中にしまいこんだ、知られざる記録。

 だが、それは今もなお色褪せることはない。たとえ彼が変わろうとも、たとえ彼女の道が途切れようとも――そして、そのすべてが呪いと成り果てようとも。

 そのくらい、レギオンの体は、人の心を宿すにはあまりにも冷たすぎたのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ