設定 用語
作者ですら覚えていない固有名詞的な何か
2/10→陽神→日神へ
<ファルディア用語>
【戦闘系】
コンルーソル・・・レイド用複数PT。経験値とアイテムが分配される。通常6×3PTまで。
ディッタ・・・所謂クラン、冒険者同士のギルド。 冒険者が組む互助会の様なもの。
カムラッド・・・PTのこと。誰も言ってない。
クルパエ・・・大規模専用大規模PT。というか同盟軍という扱い。主にイベント用。
PT (カムラッド)・・・1PT6人が最大。ギルドカードの仕様。
シェム・・・魔法の事。古い”名前”ということ。
PNT・・・揮発性ONT。主に影族の裏パロメータ。MPの様な挙動をする。種族固有技に使用。月光で回復する。ONTでも回復するが、使用したONT(存在力)は元には戻らない
ONT・・・影族専用パロメータ。存在力。影の厚み。そのまま存在感。強さに直結。要はでかくて威圧感がある奴が一番強い。
加護・・・主に神様がくださる寵愛。影族の繋がりがこれに相当する。守護はまた別。
守護・・・神様の御墨付。保証人。こいつは大丈夫だよ印がついている状態。
ユニークスキルガチャ・・・良い特徴もしくは悪い特徴という公式見解。実はガチャに見せかけて本人の資質を大きく反映させているという噂がある。といっても、結局はランダムなのであくまで確率を上げているのに過ぎない。事実上ネタ枠。
影纏・・・今の所サクさん使用技。刀身に影を纏い攻撃する。物理攻撃を受け付けないゴーストタイプにも効くが自分の存在力と相手の存在力を相打ちさせる仕様なので、攻撃というより自殺に近い。ゴーストタイプにやるなら格下にである。肉体がある者になら、攻撃力が増す程度。
影踏・・・サクさんが初めて作った技。こんなのあるといいな!って思ったらいつの間にか世界に実装されていた。影変化の亜種。足先の身を影変化させることで隠密度をUPさせる。ただ、サクさんはまだ隠密を取っていない!!!
精霊憑き・・・普通の動物の凶化状態。その通称。本当に精霊がついているかは別問題。
ダンジョン・・・通称悪意の泡。様々なバリエーションとレベル帯がある。既定の動作をすると壊れる(魔力が無くなり自壊して散る)
【一般系】
(あ行)
隕石・・・昔、ファルディアに落っこちた天神。
エスタシオン・・・季節イベント
エンチャント・・・ファルディアの場合、武器に技や魔法で力を付与し、ダメージを増したり、ゴースト系を倒す・・・という使い方をする
オネェ様・・・男性のキャラで女装した存在
油月・・・サクさんがエエンデルデで見つけた桃油の通称。
御月水・・・カタベントでスタトゥスにもらった何か月属性がスゲー水。自分で作るらしい。
(か行)
カリ長石・・・色々言い方はあるが、要はリアルでいうムーンストーン。月長石。シラー効果が綺麗。
キーアイテム・・・イベント用アイテム。
黄丁子油・・・通常赤い実の中にある黄色い月属性を吸った実だけを集めて獲った貴重な油。
件・・・預言をする牛の事。生まれて重大な預言をして3日で死ぬという言い伝えがある。漂う不吉の香り。
黒小人・・・サクさんが付けたティラ君のあだ名
月神・・・セレネーツァのこと。立場が微妙。
古代人・・・エルフのこと。通常エルフの血50%以下。昔はエンシェントエルフの事
ゴイジー・・・5分の12氏のあだ名
旧・シュライブングの剣・・・星剣アルタシアスの前の姿
香盤・・・ジョブの心得が納められたアイテム。要は転職アイテム。ただ、ファルディアは転職するとレベルが半減するので転職すればいいという簡単なものでもない為、使いどころが難しい。売れるものと売れない物がある模様
(さ行)
スキナー・・・影族のこと。
制限アイテム・・・何らかの制限が付いているアイテム
星剣アルタシアス・・・正確に言うとデネブ・キュグニ・アステロエイス。そして右剣が織姫:ヴィエーガ、左剣が牽牛:アリタイール。シュンが真名が~などと言い出したので、やたら長い名前をつけられた。なんてことはない、夏の大三角形である
世界を壊したい人達・・・とっても世界を壊したい。でも自分は裏返らない。
石人・・・広義で晶人のこと。狭義で岩系や単結晶じゃない晶人
属性・石・・・適当な俗称。ちっこいのから大きいのまである。よくゲームなどでドロップするク○○○ルや魔石的な何か。燃料にも使われるが、デカいのは高価なので主に魔道具に使われる。沢山集めてもガチャは引けない。やっと作者が名前を決めた(おい)。本当は直訳的に力石とかの方が表記的には正しいが、まぁそれはそれで。
上位AI・・・非自覚的ファルディアの世界管理型NPC。大体の神様がこれ。チャオは世界の管理をしていないので上位AIとしては相当していない
(た行)
堕天・・・闇堕ち、裏返り、因果の反転。
ダボ・・・方言。アホとか、馬鹿とか。
繋がる・・・影族固有の繋がり。安全装置。急に死ぬのを防ぐシステム。事実上、ユイベルトの加護を薄くもらう状態。
邪・属性石・・・たくさん集めると裏返っちゃうかもしれない危ない何か。SAN値がマイナスされる
(な行)
日神・・・月神の対義語という意味合い。はるか昔亡くなった。人間が生まれたあたりの出来事なので、覚えてる人はいない。
人間・・・人族だけでなく、ファルディア全ての知的生命体を指す
(は行)
販売不可アイテム・・・それを売るなんてとんでもない!
髭金貨・・・ファルディアで最も使われてる貨幣。18金10gほどの価値。大体3万5千円前後。時価。=10髭銀貨=100髭銅貨。なお、髭銅貨は半分に割って使うこともある。”霧向こうの民”は自動的にFに変換されてしまうため、この辺りの詐欺は今のところない。
F・・・”霧向こうの民”的貨幣。1F=1円くらいの感覚。
綿毛兎・・・まん丸のフカフカした丸い兎。人懐っこく臆病。
ヘリテージ・・・人工遺物族のこと。
暴戻・・・横暴な君主荒々しい道理にもとおること。ユイベルトの異名の一つ。
(ま行)
MJKBY・・・”まじでくそばかやろう”の略。キャラ紹介をかっ飛ばしてPKを行ったアホプレイヤーにサクさんが付けたあだ名。
街・・・ファルディアで街というと大体神が守護している街で国である。人口が多い所は例外もある。人口が多い国に使われることが多い表記
町・・・ファルディアの普通の人が多めの町
魔導書・・・使用アイテム。魔法を覚えられる。魔法を覚えたら全部無くなって白紙の本になる。日記帳としては使える。ただ、魔法は適性がないと覚えられない。覚えられなかったとしても、普通は無くなりはしないが、特殊な魔導書などその限りではない
ムキムキマッチョエルフ・・・一部の人にしか得じゃないエルフ
文字さん・・・キャラメイクの時に主にお世話になったシステム上の文字さん。中の人がいるのでは疑惑が出るほど至れり尽くせり。痒い所に手が届く。
(や行)
(ら行)
(わ行)
ワンアイテム・・・1個しか持てないアイテム
【仕様的説明】
治療費・・・協会の治療費は厳格に決められているのでまけづらい。だが、上乗せはしやすい。あまり安すぎると指導が入る。
トレード・・・システムを咬ませたトレードシステム。これを通すとプレイヤー間の詐欺がされづらい。提示アイテムと金額はしっかり確認しよう!対NPCは使用できない。
影族の追放・・・ダストにポイされる。ダストの下には小さな恐竜さんがいっぱいいて食われる。
紅茶・・・ファルディアではキャラメイク時に主に文字さんが出すもの。なぜかダージリン系が多い。ちゃんとファルディアにも紅茶はある。紅茶名は地名で今後でてくるかも。日本で言うところの静岡茶みたいなもの。
国・・・神様と樹と川が必要。それ以外は街。
預言・・・ファルディアでは、真の預言は世界の隙間から降るものであり、世界の神髄の一端を映しているのでとても大事である。偽物は”予言”に分類され特に取り締まられない。神が認めている”預言”に対しては真がでようが偽がでようが、そこまでの過程が大事にされる。意味の分からなさから天神の贈り物ともいう。すなわち天神の意思に通じていると思われている。
謎の鯨?・・・OPに出てきた謎の超デカそうな鯨(と思われる何か)。本当にいるのかいないのか。
パッチ6・・・まだまだまだまだまだ先の出るか出ないかも分からない、サービス継続しているかも分からない次元の話のパッチ。一応ファルディア的には現在のフィールドは全世界の6分の1程の大きさという事なのでイエロー君は6以降と言った。ただ、その前にありがちに別次元の話が来そうな気もする。あくまで予定は未定である。
<リアルサイド>
(株)シーオレム・・・ファルディアを作っている会社の関連企業。主にギア関連と、ハード方面
エコーストーン・・・共鳴石。ファルディアをソムニウムに突っ込むに非常に大事。ソムニウムで獲れるレアメタルの一つ
エス・・・ソムニウム管理用AI。ファルディアだけではなく、ソムニウム全体を管理している。すなわち、サーバーの他、サーバー運用のための宇宙基地も運用してる
ソムニウム・・・サーバー仕様人工小惑星。ファルディアのサーバー