表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/113

水の都と結界

 ――世界の中心は、どこにあるか?


 そう尋ねられたら、多くの人が、地図上のとある一点を指差すだろう。

 その場所こそが、ここ。

 巨大な湖の中心に浮かぶ、白い都市――。

 ――聖都サンクティアだ。


「おお……さすが聖地だね」


 船から降りて、白亜の道を踏む。

 視界一面は、眩しいばかりの白と青のコントラスト。

 白くないことが罪であるかのように街並みは徹底的に白く、建物や道の合間にはスカイブルーの水路がいくつも這っている。


 壮麗で神秘的な水の都だ。

 空気までもが神聖さをまとい、澄んだ静寂が街を覆っている。この光景を見れば、誰もが自然と敬虔な気持ちになってしまうことだろう。


『真っ白な壁が、こんなに……すごいわ!』


 ジュジュも珍しく、食べ物以外のことで興奮していた。本当に珍しい。


「真っ白!」「……ホワイトです」


 スイとラムも手をつないで、ぱたぱたと周囲を駆けまわっている。

 どうやら、装備たちにも風情というものがわかる日が来たらしい。

 思わず、じーんとしていると。


『これは落書きのしがいがあるわね!』


「へ?」


『行くわよ、スイ、ラム! この街の壁という壁に「ジュジュ参上!」って刻みつけてやるわ!』


「いえーっ!」「……参上します」


「……参上しなくていいから」


『むぎゅ』


 ジュジュの頭を腰鞄の中につっこむ。


「まったく……マナーの悪い観光客か、君たちは」


 まあ、装備に人間のマナーを求めるのも、無理があるのかもしれないけど。


「わぁ、懐かしいです……! 白い! 驚きの白さですよ!」


 シルルはシルルで、聖都が見えてきたときからテンションが上がりっぱなしだった。


「そういえば、シルルは聖都に来るの初めてじゃないんだっけ?」


「はい! 昔は、毎年のように来てました!」


 そういえば、シルルは元教会関係者だったな。

 それも元聖女だから、けっこうな身分の人だ。聖都と関わりが深くてもおかしくはない。


「宗教行事の少ない夏……私たちは“夏休み”と呼んでましたが、その時期になると、毎年巡礼に来ていたんです。だから、ここは第二の故郷みたいな感覚で」


「へぇ」


「本当に、懐かしい……ラヴちゃん、元気にしてるかな……」


 街並みを眺めながら、遠い目をするシルル。

 子供時代の思い出に浸っているのだろうか。


「第二の故郷、か」


 第一の故郷ともいえる街から追い出されたシルルにとっては、ここはただ懐かしいだけの場所ではないのかもしれない。

 “ドールマスター”を名乗る者からの謎の手紙のせいで、嫌々来ることになった聖都だけど……シルルが喜んでくれるなら、それだけでも来たかいがあっただろう。


「それにしても……やけに順調に入ることができたな」


『なによ? もっとスリルが欲しかったの?』


「そういうわけじゃないけど」


 ほんの少しだけ、引っかかりがあった。

 先日、レイヴンヤードの呪装審問官――ロレイスさんに発行してもらった許可証は、問題なく機能した。その結果、無事にこの都市に入ってこれたわけだ。


 しかし、この聖都は、世界一のセキュリティを持つといわれている地。

 それも、“呪い持ち”は、死しか問わず(デッド・オア・デッド)がモットーの呪装審問官の本拠地でもある。

 つまり、ここは僕にとっては敵地のど真ん中なのだ。


 そう簡単に、事が運ぶとは思えない。今のうちから警戒レベルを引き上げておいたほうがいいだろう。

 観光に来たわけじゃないのだ。気を引きしめなければ……。


『で、どの店から回るぅ? わたくし的には、夏だし激辛系がいいんだけど』


「ラム、アイス食べたい!」「……スイもひんやり系を所望します」


「あっ! 私、穴場のお店いっぱい知ってますよ!」


『でかしたわ! たまには役立つじゃない、爬虫類のくせに!』


「爬虫類じゃありません! 人類です!」


 きゃぴきゃぴとはしゃぐ女子たち。

 さっそく観光気分100%だった。


「いや、観光に来たんじゃないからね」


『じゃあ、なんのために来たのよ』


「それは“ドールマスター”って人に会いにだね……」


『そいつと観光、どっちが大切なの?』


「圧倒的に前者だよ」


『わたくしは、そうは思わない』


「いや、そこを否定されると少し切ないんだけど」


 一応、“ドールマスター”に会うために今まで頑張ってきたわけだし。

 たしかに、僕の過去にまつわる案件だし、僕以外はとくに興味なくても仕方ないけどさ……。

 個人的には、それなりに重要な案件なのだ。そうでもなければ、“呪い持ち”の身でありながら神聖国になんて入りはしない。


「とにかく、まずはこの聖都にいる“ドールマスター”に接触しよう」


 この地の鑑定装備者に手紙の封蝋を見せれば、誰からの手紙かわかるだろう。もっとも、それより先に相手から接触してくるかもしれないけど……。

 そんなことを考えつつ、僕は意を決して足を踏み出し――。


「あ、ノロア様、そこは……」



「うぶっ!?」『うっぷす!』



 見えない壁のようなものに、思いっきりぶつかった。


「ノロア様!?」


「あ、あるじ!」「……と、ついでにジュジュ姉様も、大丈夫ですか?」


「いや、HPにダメージはなかったけど……いったい、なにが」


 周囲を見るが、なにもない。

 なににぶつかったのかわからなくて混乱していると。


「あの、結界です」


 シルルが説明してくれた。


「この聖都には、区画ごとに結界が張ってあるんです」


「結界……」


 たしかに、よく見ると、うっすらと透明な膜のようなものが見える。その側に立てられた標識には、『この先、権限レベルB』という文字が。


「この結界の中に入るには、それに見合った“権限レベル”が必要でして……私たちは入市許可証を持ってるだけのレベルGなので、ほとんどの場所には入れません」


「ああ……たしかに、そうだったね」


 聖都に入る前に、そういうことは聞いていた。

 ――結界都市。

 この聖都サンクティアは、そんな異名も持つほど、たくさんの結界に守られている。そして、都市内は権限ごとに結界で住み分けされている、と。

 聞いてはいたけど……ここまでとは予想外だ。


「さすがに、結界が複雑すぎない?」


 改めて周囲を見てみると、道1つ、建物1つ、といったレベルで別々の結界が張られているのだ。これじゃ、権限レベルが低い人にとっては、ほとんど迷路みたいなものだ。

 標識を確認しながらじゃないと、まともに道を歩くことすらままならない。


「だからこそ、世界一安全な都市なんですよ」


 シルルが苦笑する。


「外から来た人は、城を攻めるどころか、城に着くことすらままなりませんから」


「……なるほど」


 この都市ができてから700年、一度たりとも、まともに攻め入られたことはないというが……その理由がわかった気がする。

 この不便さに意味があると言われると、納得するしかない。


『ま、とりあえず、わたくしたちのグルメツアーに支障がなければなんでもいいわ。とにかく爬虫類は、穴場の店に案内しなさい』


「あっ……その店、レベルEの区画だったかもしれません……」


『……ノロア、血舐メ丸抜きなさい。この都市から結界を駆逐するわよ』


「僕はやらないよ?」


 とくに意味のない破壊活動をさせないでほしい。


「しかし、暮らしにくそうな街だね」


「慣れればそうでもないですよ」


「そういうものかな?」


 ただ、この街でなにか事を起こすことになった場合。

 この結界が、最大の障害になるのかもしれないな……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『世界最強の魔女』8/7、漫画9巻発売!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

漫画ページはこちら↓
i595023i595023

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ラスボス、やめてみた』7/7、漫画7巻発売!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

漫画ページはこちら↓
i595023

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『時魔術士』漫画3巻発売!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

漫画ページはこちら↓
i595023

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『レベルアップ』漫画5巻発売!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

漫画ページはこちら↓
i595023

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『装備枠ゼロの最強剣士』漫画7巻発売!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

漫画ページはこちら↓
i595023
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ