表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/113

新たな旅立ち

 慰霊祭から一夜明け。

 レイヴンヤードの呪災騒ぎも無事に収束した。

 降り注ぐ火の粉のせいで火事も起きたようだけど、火球の消滅とともに全て鎮火したらしい。


 一応、僕が今回の功労者であるわけだけど。

 それを知っている人は、この街にはほとんどいない。


「ノロア様ー。荷物、全部食べさせましたよー」


「ぐるぅ」


 宿で荷物を整理していたシルルが告げてきた。

 暴食鞄ミミちゃんは荷物をいっぱい食べられてご満悦なのか、気持ちよさそうにゲップしている。すごいラブリー。


「じゃあ、出発するか」


 僕はベッドから立ち上がる。

 もう、このレイヴンヤードでの用は済んだ。

 ちょうど潮時だろう。

 僕には他にもやることがある。いつまでも、この街にいるわけにもいかない。


 だから、僕たちは宿を後にした。

 街はちょうど、慰霊祭の後始末に追われているようだった。

 いろいろあったけど市民の顔は明るい。

 この調子なら略奪者ファントムなんていなくても大丈夫なはずだ。


「うぅ……最後の最後で、お祭りが台無しに……」


 シルルが撤去されていく屋台を眺めながら、口惜しそうな顔をする。


『……屋台制覇が』


「花火見たかったー」「……不完全燃焼です」


 ジュジュや双子にとっても、どこか消化不良感が残っているらしい。


「まあ、祭りなんて、またどっかでやってるよ……と」


 適当に励ましているうちに、市門に到着した。

 祭りのあとだからか、外に出る人たちの列ができている。しばらく並びそうだ。


「あー、この街もこれでお別れか」


『ええ、清々するわね』


「うーん……僕はちょっと名残惜しいかな」


 こうやって、改めて街を眺めてみると……案外、後ろ髪を引かれるものがある。最初はこんな街とは早くおさらばしたいと思ってたけど、意外と愛着がわくものらしい。

 ここでの日々は、長かったようで短かった。

 一つ心残りがあるとすれば……どたばたしてて、リッカ先輩たちに挨拶できなかったことか。

 一応、手紙で挨拶はしておいたけど。



「――ノア!」



 その呼び声で、僕は思わず苦笑する。

 まあ、リッカ先輩が黙って別れさせてくれるはずもないか。

 振り返ると、リッカ先輩がぶすっとしたように立っていた。

 その側にはロレイスさんもいる。

 2人とも、僕の見送りに来てくれたのか。

 僕が黙っていなくなっても、誰にも気づかれない説があったけど。

 なんだかんだで見送ってくれる人はいたらしい。


「……この街を助けていただき、ありがとうございました」


 ロレイスさんが頭を下げてくる。


「それに、私の呪いの装備のことも……」


「いえ、こちらとしても、見逃してもらうわけですしね」


 ロレイスさんが持っていた呪いの装備――血生蟲は、僕が引き受けることにした。

 その代わり、僕が“呪い持ち”であることを隠すという条件で。

 まあ、僕としては、どっちもご褒美みたいなものだけど。

 ロレイスさんにとっては、長年の悩みを解決してもらったみたいなものらしく。


「……感謝を」


 ロレイスさんが、また深々と頭を下げる。


「こんな私に、これほどの恩義を……一生かけても償いきれません」


「い、いえ……その分、この街をよくしてくれれば」


「……わかりました」


 ロレイスさんが頷く。

 この街の支配者だったチェスターは、呪災を引き起こした罪で、聖都から視察に来ていた審問官に捕まったらしい。ロレイスさんによると、二度と日の目を見ることはないだろう、とのことだった。

 そうして、チェスターの代わりに司令官になったのが、副官のロレイスさんだ。生真面目で、不器用なところはあるけど、この街のことをよく考えている彼女のことだ。司令官としても、うまくやっていけるだろう。


 そうして、自然と会話が途切れたところで。


「……行くの?」


 今度はリッカ先輩が、つっけんどんな調子で尋ねてきた。


「寂しいですか?」


「べつに、そんなことないし。清々するし」


「うんうん」


「だから、頭撫でるなー! ……もう、子供じゃないんだから」


 と言いつつも、今日は抵抗されない。されるがままだ。


「なんで……街、出てくの」


「街の外でやることがあるので」


「この街にいるより、大切なの?」


「はい、僕にとっては」


「そっか……」


 リッカ先輩がうつむき、ぷつんと会話が途切れる。

 僕が略奪者ファントムということがバレたせいで、なんとなく距離感がつかめない。

 そうこうしているうちに、列が動く。

 もうすぐ僕たちが出発する番だ。

 リッカ先輩と話せるのも、そろそろ終わりか……そう思っていると。


「あ……ありがとう!」


 突然、リッカ先輩が声を張り上げた。

 周囲の人が、一斉にリッカ先輩のほうを見る。

 彼女は少しだけ恥ずかしそうにうつむいたけど。

 それでも、すぐに顔を上げて。


「助けてくれて、ありがとう……!」


 顔を真っ赤にして、必死に叫び続ける。

 こういうのは苦手なくせに。


「……どういたしまして」


 僕は親指を立てて、微笑んだ。

 リッカ先輩も、ぐっと親指を立てて笑顔を見せる。

 そうだ、僕たちの関係はこれでいい。


『少し、すっきりしたみたいね』


「そうだね」


『まったく、挨拶ぐらいしたいならすればいいのに。あんたは変に遠慮とかするから悪いのよ』


「う……身にしみる」


 なにはともあれ、最後にリッカ先輩と話せたのはよかった。心の荷を降ろせた気分だ。

 これで、僕も心置きなく――次の旅へと出発できる。


「さあ、行こう」


 そうして僕は、レイヴンヤードを後にしたのだった。




   *



 一方、その頃。

 一人の少女が、呪装墓域カース・サイトにいた。

 棒付きキャンディー片手に、紫髪のツインテールをぴょんぴょんと揺らしている姿は、ピクニックに来た子供のようにしか見えない。

 しかし、彼女は今、職務中だった。

 その証拠に、彼女はだぼだぼの審問官の制服に腕を通し、その胸には審問官の〝長〟を表す職章が輝かせている。

 ――神聖国最強の審問官。

 それが、このミィモ・ミルナスという少女だった。


「しかし……まさか、こうなるとはね」


 ミィモの眼前にある、真紅の十字架。

 それが、根本から綺麗に切断されていた。

 火葬十字はSSSランク装備だ。

 原則として、装備は上のランクの武器でしか破壊できない。

 しかし、〝略奪者ファントム〟なる者は、その不可能をやってのけたわけだ。


「まったく、規格外もいいところだね。人間というより、呪災そのものだよ」


 さらに報告によれば、略奪者ファントムには〝呪いの装備を奪う力〟もあるというから、めちゃくちゃだ。

 ――呪いの装備を、奪う。

 それは神が創り上げた世界の理を、根幹からねじ曲げる所業だ。

 そんなことは不可能なはずだし、可能であっていいはずがない。

 その力は、あまりにも――危険すぎる。


「なるほど、ドールマスター(、、、、、、、)様が興味を持つはずだね」


 がりっと飴を噛み砕きながら、少女は無邪気に笑う。

 空に浮かぶ、白い竜を眺めながら。


「……再会を楽しみに待っているよ、略奪者ファントムくん」






血生蟲チセイチュウ【呪】

……人の心臓に寄生する蟲。血中に卵を大量に産みつける。血が体外に出たとき、その卵から蟲型の使い魔を孵すことができる。

ランク:S

種別:アクセサリー

効果:蟲生成(血から蟲を生み出す)

代償:常時、血を吸われ続ける。蟲生成時、その数や質に応じた分だけ血が必要。



これにて墓庭編終了です!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

お時間があれば、ページ下部からポイント評価をしていただけると励みになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『世界最強の魔女』8/7、漫画9巻発売!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

漫画ページはこちら↓
i595023i595023

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ラスボス、やめてみた』7/7、漫画7巻発売!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

漫画ページはこちら↓
i595023

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『時魔術士』漫画3巻発売!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

漫画ページはこちら↓
i595023

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『レベルアップ』漫画5巻発売!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

漫画ページはこちら↓
i595023

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『装備枠ゼロの最強剣士』漫画7巻発売!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

漫画ページはこちら↓
i595023
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ