表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

第1章:海底の影

第1章:海底の影

2030年2月15日 06:10 JST

日本海 大和堆南西海域

空はまだ暗く、雪の名残が波間を漂っていた。

日本海の冬は、音すら冷たく砕ける。

その海域に、2隻の白い影が北上していた。

海上保安庁所属の大型巡視船、PLH08「えちご」とPLH21「いず」。

「えちご」は基準排水量3,000トン級、ヘリ格納庫を備えた大型ヘリ搭載型巡視船。

「いず」はその姉妹艦であり、巡視船としては極めて高性能な監視・通信装備を誇っていた。

________________________________________

艦橋の中で、**「えちご」船長・矢野政春(52)**はレーダー画面を覗き込んでいた。

「距離、30海里。中国の海洋調査船とみられる目標、停止中。……護衛艦らしき艦影も1」

通信士が声をひそめる。

「警告発信しましたが、返信ありません」

矢野はゆっくりと肩をすくめた。

「まあ、想定内だな。『調査』って言葉が好きな国だからな」

________________________________________

対艦レーダーは、海面下の様子まで捕捉していた。

中国艦船は、複数のワイヤーを海底に向けて伸ばしており、

その末端には多関節型の海底掘削機らしき構造体が映っていた。

「いず」の通信士、**若槻明日香(三等海上保安官・28歳)**は、モニターを睨みながらつぶやく。

「掘ってます……完全に、鉱床かレアアース狙いです。しかも、排他的経済水域ギリギリ」

副長の西村が苦い顔をする。

「護衛付きの掘削なんて、“軍事演習の名を借りた領土確定”と変わらん」

________________________________________

07:20。

視界の端に、新たな艦影が現れる。

「……もう1隻来ます」

若槻の声がわずかに上擦った。

その艦は、グレーの鋼鉄を波間に滑らせながら、

艦橋に中国人民解放軍の軍旗を掲げていた。

海軍の江衛級フリゲート艦と見られるその艦は、

「えちご」と「いず」の進路をなぞるように、並走し始めた。

________________________________________

矢野船長が静かに呟く。

「こちらの進路を測ってるな。ぶつかりはしない。けど、伝えたいんだ」

「ここは、俺たちの海だ」と。

________________________________________

07:36、外務省からの連絡が艦橋に届く。

『自衛隊派遣は検討せず。

中国側との外交交渉に集中する。

巡視船は現場監視を継続せよ。ただし挑発的な行動を避けること。』

通信士が困惑の表情を見せた。

「つまり……見ているだけ、ということですか?」

矢野は頷いた。

「そういうことだ。

“自衛艦が出るのはエスカレーション”——

これは、我々が聞いた、最も丁寧な撤退命令だ」

________________________________________

それでも「えちご」と「いず」は、海を離れなかった。

任務は“監視”だった。

だがそれは、無力であっても、この国の輪郭を維持するための最後の行動だった。

________________________________________

「主権というのは、奪われる時には砲弾は飛ばない。

見ているうちに、それが“無意味”になっていく。

だから、海に立つしかなかった。」

——矢野船長、後の手記より

07:42 JST

中国艦が急に針路を変更。

「えちご」の左舷側、約1,200メートルまで接近してきた。

艦橋内の警報が低く唸る。

「スクリューの回転数、上がっています!」

若槻が息を呑む。

「フルパワーじゃない。威嚇航行だな」

矢野船長は落ち着いた口調だったが、その眼は油断なく艦橋窓の向こうを見据えていた。

________________________________________

突然、「いず」のレーダーに異常が走る。

「電波干渉です。こちらのXバンド、潰されかけています!」

通信士が指差す先には、

中国艦の主砲塔横に設置された電子戦装置が、鈍い紫色の光を発していた。

「レーダーロックまではしていない。ただの“照射”。だが、距離が近すぎる」

副長の西村が低く言った。

________________________________________

07:50。距離950メートル。

中国艦は、まるで巡視船に並走するように海を滑る。

その甲板上には、防弾チョッキを着た兵士が4名、こちらをじっと見つめていた。

そのうち1人が、スマートフォンで「えちご」を撮影しているのが確認された。

「……威嚇が“記録”されてるな。“こちらに非がない”証拠として。”」

矢野が呟いた。

________________________________________

08:03。事件は起きなかった。だが、何かが削られていた。

「えちご」の艦橋は、薄暗く静まり返っていた。

誰も口を開かない。

ただ波の音と、干渉で断続的に揺れるレーダー表示だけが、現実を物語っていた。

________________________________________

「撃たれないから平和とは限らない。

撃たれなくても、“主権が消える瞬間”というのは確かにある。」

——巡視船「いず」副長・西村の証言

________________________________________

08:20 JST。巡視任務は継続されたが、

その後も数日間、中国艦は大和堆海域に常駐し続けた。

海保の交代班が現地に到着したとき、

矢野は静かにこう言った。

「誰も気づかないだろうが——

今日、この海のルールが一つ、書き換えられた。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ