表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
英雄の称号 ~Title of Hero~  作者: 橘花 疾風
18/21

-第17章 群翼の来襲 Attack of the Flight-

西暦2220年5月22日

惑星「フロラーナ」極周回高軌道帯戦闘宙域

地表から2万2000km


「タスクフォースC(チャーリー)、残存全艦のジャンプインによる離脱を確認」


レーダー手がモニターしていた状況を告げる。

タスクフォースC(チャーリー)による奇襲攻撃が始まっておよそ4分。

戦況は、戦域全体の情報をリアルタイムに反映(はんえい)しているタクティクスチャートでも確認出来た。

チャート上のC(チャーリー)を示す輝点(ブリップ)は、DCジャンプでの離脱(りだつ)に成功したか、反撃を受けてその勇姿(ゆうし)宇宙(そら)()らしたかのどちらかであり、既に宙域(ちゅういき)には存在しない。

捨て身で肉薄(にくはく)した彼らが敵艦隊へ与えた損害は大きく、赤色で表示された敵の輝点(ブリップ)も数を大きく減らしていた。


「状況報告せよ。戦果と損害は?」

「戦艦2隻を大破。空母1隻、巡洋艦6隻を撃沈。駆逐艦27隻大破、11隻を中破。敵艦隊の戦力27%に減少」

「デンバー、シアトル、ダブリン他、12隻が反応消失。撃沈もしくは大破。ホンコン、ローマ、ザグレブ他、8隻が中破。乗員は総員離艦(りかん)しました。離脱に成功したのは34隻ですが、小破が16隻出ています」


犠牲となった(ふね)の具体的な数字が出ると、心が痛む。

まるで、鋭い爪で鷲掴(わしづか)みされているかのようなチクチクとした痛みが、ケニスの心を()め付ける。

ボストン級の乗員数は125名。損害を(こうむ)った艦の数を考えると、わずか4分ほどで1500人以上の命が失われたことになる。

この戦争では、数多(あまた)の命が失われていくのを目にした。

幾度と無く経験し、乗り越えてきた光景だ。

いつ彼らと同じ運命を辿るか分からない。

そう思うからこそ、最後の一瞬まで使命を全うし続ける軍人であろうと、ケニスは誓っていた。

この戦争全体から見れば、犠牲となった人々の1%にも届かない程の(わず)かな数字だが、

それでも尊い命がまた失われてしまった。


「勇敢なる彼らの魂に安らぎが訪れんことを・・・」


ケニスは、ほっそりと小さな声で彼らの冥福を祈った。

軍人として、戦いの中で()って言った彼らは、英雄だ。

戦死というものを美化(びか)するつもりも、賞賛(しょうさん)するつもりもない。

ただ純粋に、命を()して戦った彼らに、敬意を表する。

それが、戦死した彼らに対する最大の手向(たむ)けなのだと信じて。

しかし、悲しみに()れる間も無く、状況は変化し続けていた。


「司令、敵艦隊に動きが見られます。後退(こうたい)しつつ、残存艦を中心に、再集結を目指している模様。軌道計算終了。針路予測、軌道上1万6,000km辺りを目処に再編するものと思われます」

「残存の敵艦を掃討(そうとう)する。全艦、戦闘を継続せよ。(たた)()けるんだ」

「戦闘継続、掃討戦に移行。了解」


先ほどのB(ブラボー)の奇襲で(くさび)を打ち込むことに成功し、敵の戦線は瓦解(がかい)した。


「タスクフォース(デルタ)に通達。フェーズ3に移行する」

「フェーズ3への移行を(デルタ)に通達、了解」


この作戦の本命である、タスクフォース(デルタ)の突入フェーズだ。

ブレイブソード作戦の中核である第442連隊戦闘団の突入の為、幾万(いくまん)もの将兵(しょうへい)が命を()している。

人類の未来の為に・・・。

その使命の為に、皆の結束は固く、士気は高い。

ブリッジに包まれるこの緊張感は、その実感をケニスにひしひしと感じさせる。


(デルタ)指揮官より返信、宙域到達まで300秒。フロラーナ極点上空、2万km地点にジャンプ予定」

「分かった。(デルタ)のジャンプ地点まで戦線を押し上げる。全艦に通達。前進全速」


返信の直後、ケニスは即座に前進を下命した。

上陸部隊の本隊と、その護衛群からなるタスクフォースD(デルタ)は、駆逐艦30隻の護衛が付いてはいるものの、その大半は陸軍と海兵隊の上陸兵員を乗せた輸送艦が占める。

この作戦の要とも言えるD(デルタ)を、このフェーズに差し掛かった時点で全兵力を持って護衛し、何としてでも地表まで到達させる。

これが、ここまで激闘を掻い潜ってきたタスクフォースA(アルファ)B(ブラボー)の残された使命だ。


「通信士、全艦に音声通話を繋いでくれ。艦内放送にも繋げるようにと伝えろ」

「了解。A(アルファ)B(ブラボー)全艦に繋ぎます」


通信士が準備を進める中、シートが徐々に震えだす。

ケニスの前進命令で、(ふね)が加速を開始しているのだ。

宇宙(そら)に生きる者にとって、この感覚はごく当たり前の日常だが、死と隣り合わせの戦場に居ると、生を実感させる数少ない感覚の一つになっている。

あと何度、この感覚を味わうことが出来るだろうか。

この司令席でこの振動を感じる度に、ケニスの脳裏にはその言葉が浮かぶ。


「司令、準備出来ました。どうぞ」


通信士のその言葉に従い、シートに備え付けられたマイクを取る。


「艦隊司令ケニスより、タスクフォースA(アルファ)B(ブラボー)全艦に告ぐ。いよいよ地表への強襲降下に入る。だが、敵の戦力は未だ残存し、こちらに牙を向けている。将兵達よ。持てる全力を持ってこれを阻止し、D(デルタ)を護衛せよ。もうひと踏ん張りだ。頼むぞ」


連戦を続ける将兵達を鼓舞するために声を上げ、そのマイクを置こうとしたその時だった。


「艦隊前方距離7,000にジャンプアウト反応多数!レーダー反応、敵航空機群です!」

「数は?」

「推定2,000機以上!」

「2,000!?」


その数に思わず驚愕の声が出る。

それも当然で、今回の作戦に人類が投入した航空隊の機数は総数1,400。

それを優に上回る物量が眼前から攻め立ててくるのだから、驚かないほうがおかしい。

しかし、これを突破しないことには先に進めないのも確か。

迎え撃つほかに選択肢は無い。

ケニスに迷いなど無く、すぐに命令を出すために声を上げた。


「艦隊司令ケニスより全艦に下命。対空戦闘用意!タスクフォースD(デルタ)よりも前方に進出し、防空戦闘を行う。輸送艦を狙うであろう攻撃機隊を最優先に迎撃せよ」


しばしの小休止の後、再び激しい戦いの幕が開かれた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ