表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Joker  作者: ken
第一章 ~混沌の支配者 ~ 
13/23

   =後書き=

 初めまして。いつも拙作をご愛読下さり、まことにありがとうございます。

 私はこの度、当サイト『小説家になろう』様にて本作を執筆する事に致しました、作者のkenと申します。

 本作は、元々別サイト様で執筆しておりましたものに、大幅にアレンジを加えたものとなります。

 本サイト様での執筆を決意した際、様々な案を考えたのですが、どうしてもこの作品をより完成度の高いものに仕上げたいとの思いから、書き始めた次第です。

 まだまだ誤字・脱字も目に余る若輩者かと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。

 本作では、その章が終わるごとに、こうして後書きを書き記して行きたいと思います。

 その章の説明書のようなものだと考えていただければ幸いです。


 最初に本作について、少し説明しようと思います。

 本作は簡単に言えば『道化師と恐れられる魔術師が、色々事件に巻き込まれてはチートを発揮していく』と言うものです。

 タグにも記しましたが、本作は現存する登場人物の中では主人公『曽根崎虚そねざき・うつろ』が最強と言う仕様になっております。

 色々と心に闇を抱えながらも、決して自分を曲げずに戦っている彼の活躍を、これからも執筆していきたいと思います。ちなみに彼は20歳です。

 章の数としては、現段階では全12章での構成を考えております。

 今後、この数が増えたり減ったりするやも知れませんが、そこまで変化はないと思いますので、よろしくお願いいたします。

  

 さて、第一章『混沌の支配者』、いかがだったでしょうか?

 不定期かつ鈍足な更新速度に苛立ちを覚えた方もいたでしょう。申し訳ありません。

 この章は、所謂『本作の説明書』的立ち位置にある章です。

 作中で五月蠅い程に登場した『第三次世界大戦』と言う言葉や『IMCS(統率機構)』と言う言葉は、今後は常識用語として省略する場合がございます。

 これらの単語は、今後の物語のキーになっていく言葉なので、よく覚えておいてくださいね。

 しかし逆に言えば、この章を見ておけば、今後本作をより楽しめる様になっていると思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 本章のテーマは『憎悪』です。これも作中で何度も登場した単語だと思われます。

 一人の少女が生み出した憎悪に、道化師が真正面からぶつかって行き、最後には説き伏せるという構成になっております。

 結末は決してハッピーエンドでは無かったかもしれませんが、最期にわずかな幸せを手にできたマナには、ほんの少しですが救いがあったのかもしれません。最期の時に人の生を心から願えるのは、きっと虚の『心の力』が、わずかでも働いたからだと思うのです。だからこそ、あれだけ恨んでいた虚の生を願えたのではないでしょうか。

 しかし、これはただの私の持論であり、この問いに明確な答えなどは存在しないので、皆さんが皆さんなりの解釈を楽しんでいただければ幸いです。

 

 次章の予告をさせてもらうと、次のお話は道化師と一人の『影』の邂逅によって発展するお話です。

 本章よりギャグ要素も増加し、本章では少なかった戦闘シーンも増加するでしょう。新キャラも段々と登場し、いよいよ本作も本格的に始動し始めると思います。どうか最後まで懲りずにご愛読くださいますよう、よろしくお願い致します。


 では、本章はこれにて閉幕と致します。

 次章執筆の前に、本作の登場人物をまとめようと思いますので、そちらも目を通していただければ幸いです。 

 それでは、また次章閉幕後にお会いしましょう。

 皆様のご意見・ご感想も年中無休で受け付けております。

 これからも、Jokerをよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ