表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/88

第27話:決戦

 初ドラマ、オレにとって最後の撮影日となる。


「おはようございます! ビンジー芸能に所属している市井ライタです! 今日もよろしくお願いいたします!」


 この現場も今日が最終日。前回以上に気合いを入れて、校舎スタジオの科学室に入っていく。


「きたか……市井ライタ」


 驚いたことに《六英傑》の一人、三菱ハヤトは既に科学室で準備していた。

 鋭い眼光でオレに視線を向けてくる。


 うっ……凄い殺気のようなモノを感じるぞ、これは。


 今日は彼にとっては、それほど重要ではない短いシーンなはず。

 どうしてここまで気合が入っているのだろうか?


「えーと、それでは科学室でのシーンの最終確認をします。出番の三人は集まってください」


 そんな疑問の中、スタッフから声がかかる。事前の最終ミーティングが行われるのだ。


「えーと、このシーンは、とにかく主人公アキラの見せ場となります。タクロウ役の子は、ヘイトを買うような演技でお願いします」


 演技指導の最終チェックが行われていく。


 これからのシーンに登場するのは、主人公アキラ役の三菱ハヤトと、悪漢タクロウ役のオレ、あとヒロイン絵里役の子の三人だけ。


 科学室の対決のシーンは次のような感じだ。


 ――――◇――――


 デスゲームのアプリの力を悪用した悪漢タクロウが、ヒロイン絵里を科学室に拉致してしまう。


 主人公アキラは彼女を救うために、たった一人で科学室に乗り込む。

 卑劣なタクロウとデスゲームで対決するシーンだ。


 苦労しながらも、勇気と機転を利かせたアキラが、最終的に勝利。

 ヒロイン絵里を救出して、二人の距離が更に近くなる。


 一方で卑劣な手を使っても破れたタクロウは、断末魔を上げながら地獄へ落ちていくのであった。


 ――――◇――――


(よし……今回のオレの役は、とにかく『卑劣で気持ち悪いタクロウ役』を演じて、視聴者のヘイトを一心に受けて、それを討伐したアキラに一気に称賛が向くようにしかける……だな)


 演技指導の最終確認を聞きつつ、自分の役割を再確認していく。汚れ役のタクロウ役を、どこまで演じられるか、が今日の肝だ。


(あと、アキラ役の三菱ハヤトが『どこまで主人公らしく熱く迫真の演技で、オレを討伐してくれるか?』で、このシーンは変わってきそうだな。大丈夫かな、彼は?……うっ⁉)


 一緒にミーティングに参加している三菱ハヤトに視線を向けて、思わず声を出しそうになる。


「ふう……待っていろよ……待っていろよ……」


 何故なら三菱ハヤトは凄く集中していたから。


「市井ライタ……必ずお前を倒してやる……」


 既に三菱ハヤトは役に入り込んでいた。

 タクロウ役であるオレを本当に殺す! くらいの怖いくらいの気迫で、演技に入り込んでいたのだ。


(す、凄い気迫だ⁉ 今日のこの人は、どうなっているんだ⁉)


 前回の初絡みの時の三菱ハヤトは、『雑魚と見下してきたオレを、アドリブで陥れる』ような軽い演技をしてきた。


 だが今の彼は前回とは別人のように『オレ様と対等の相手……いや、もしかしたら危険な相手……絶対に負けられない!』そんな感じにも見える本気モードだ。


(これは……本当に殺されてしまいそうな殺気‼ でも……ここまで本気なのは有りがたいな)


 今日はオレにとっての最後のシーン。理由は分からないが共演者が本気を出してくれるのは、何よりも嬉しかった。


「えーと、それでは時間も押しているので、さっそく撮影に入ります! 見学の皆さんは、お静かに!」


 いよいよ撮影開始となる。

 今日はカメラの死角なる場所に、他の共演者がたくさん見学に来ている。あと各自のマネージャーや関係者も多い。


 おそらく主役である三菱ハヤトの演技を、誰もが見にきているのだろう。前回には無かった緊張感が、科学室スタジオに広がっていく。


「えーと、出演者の皆さんは、準備はよろしいですか? では、いきますよ!」 


 全ての準備が終わった。

 ついに撮影開始となるのだ。


「それでは……よーい、スタート!」


 ――――撮影が開始。


 科学室スタジオで演技が始まった。


 ◇


『絵里⁉ 絵里いるか⁉』


 アキラ役の三菱ハヤトが科学室に飛び込んでくる。


 拉致されたヒロイン絵里を、たった一人で決死の救出にきたのだ。


「げっへっへっへ……ボクの絵里ちゃんは、ここにいるよ、アキラ君?」


 科学室の奥で待ち構えていたのは、デスゲームを悪用している悪漢タクロウ。


 気絶させたヒロイン絵里の頬を、汚い手でさすりながら下品な笑みを上げている。我ながら本当にゲスな顔をしていた。


『タクロウ⁉ きさまぁ⁉』


「おっと、それ以上は近づいちゃダメだよ、アキラ君? ボクは既にアプリを起動しているから、この部屋では暴力行為はできないよ?」


『くっ……き、キサマぁあ⁉』


 デスゲーム『裏切り地獄教室』に出てくアプリを起動すると、有効範囲内で肉体による一切の攻撃的は不可能となる。


「げっへっへっへ……いい顔だね、アキラ君⁉ このアプリはボクにとって、本当に天国のような力を与えてくれるねぇえ!」


 そのため非力なオタクであるタクロウは、悪用して力を得てきた。

 自分をイジメてきたクラスメイトを、これまでもデスゲームで葬ってきたのだ。


「くっくっく……それじゃ、今回はキミを葬って、あの絵里ちゃんをボクのモノにさせてもらうよ!」


『そんなことはさせないぞ、タクロウ‼ お前を倒して、絶対に絵里を助け出す!』


 三菱ハヤトの演技は迫真に迫っていた。まるで本物の主人公アキラがその場にいるようだ。


「げっへっへっへ……そんなことは絶対に不可能さ! だって今回のゲームジャンではボクには絶対に有利だからね! いくよ、アキラ君!」


 だからオレも応える。悪漢タクロウとして全力で演じていく。


『いくぞ、タクロウ!』


「『決闘(デュエル)、スタート!』」


 二人は叫び、ついにデスゲームが開幕となる。


「くっくっく……これでキミの命は、もうないよ、アキラ君んん!」


 《決闘(デュエル)》が開幕すると、もはやゲームを中断することは不可能。


 どちらかが敗者になることによって、敗者=死者を出すことでしか、このデスゲームは終わらないのだ。


 ――――そんな二人の命を賭けた緊張感の中、デスゲームが進んでいく。


「げっへっへっへ……残念ながらこのままのペースでいったら、ボクの勝利は揺らぎないね、アキラ君? そろそろ諦めた方がいいんじゃない? まぁ、諦めてもキミの命は助からないけどねぇええ!」


 卑劣なタクロウは、自分が有利なゲームを選択していた。

 しかも精神攻撃で揺さぶりをかけて、アキラの心をへし折ろうとしてきたのだ。


「このボクが……今までクラスで受けてきた地獄のようなイジメは……こんなものじゃないんだよぉ!」


『裏切り地獄教室』のデスゲームは基本的に“心の強さ”が強い方が有利となる。


 アメリカの大学の研究によると、人間には「喜び」、「悲しみ」、「怒り」、「驚き」、「恐れ」、「嫌悪」の6種類の基本感情があると言われている。


「だから……このボクが負けることは、絶対にないんだよぉおお!」


 高校に入ってから三年間、毎日のようにイジメられてきたタクロウは、「怒り」の感情がカンスト状態。

 そのため今回のデスゲームの対面勝負では、誰が相手でも圧倒的な勝利を収めてきたのだ。


『くっ……たしかにお前が今までイジメられてきたことを、転校生のオレは知らなかった……』


 アキラ役の三菱ハヤトの演技は、最初以上に迫真に迫っていた。

 前回のシーンと同じように、演技技術もかなり高い。


『でも……だからといってオレは絶対に負けない……絵里を……大事な絵里を助けることを、絶対に諦める訳にはいかないんだぁあ!』


 だが今の彼は技術だけはない。


 演技技術の上……役者として“上の次元”を目指そうとしていたのだ。


(こんな短期間で、ここまで急成長するなんて、凄いよ、ハヤト君!)


『男子、三日会わざれば刮目して見よ』という言葉がある。

 演技の世界にも同じことが当てはまり、今まさに目の前の三菱ハヤトが実行していた。


 《天才俳優(ジーニアス・アクター)》と呼ばれた才人が、更に進化しようともがいているのだ。


(ハヤト君……うう……キミは……)


 幼い時から約十年間、オレはたった一人で演技の自己鍛錬を積んできた。


 演技の相手はいつもテレビの中の有名俳優や、頭の中のイメージトレーニングの相手だけしかいなかった。


(ああ……これは……『人と共演する』って、こんなにも、いいものだったのか……)


 だが今は違う。


 目の前に才能がある共演者がいてくれるのだ。


(共演って、こんなに気持ちがいいモノだったのか……)


 あまりの感動と嬉しさ。

 エクスタシーに近い高揚感が、オレの中で溢れ出してきた。


 ああ……本当に最高の気分になってきた。


(ハヤト君……もっと深くて気持ちいい世界に……演技を超えた世界に一緒に、もっといこうよ!)


 更に深い目指すため、オレも負けじと演技に入っていく。


「くっ……アキラ君から感じる、こ、この気迫は、いったいなんだぁ⁉ でも、ボクも負けるわけにいかないだからぁ!」


 タクロウとシンクロしながら、更に深い世界を目指す。

 目の前にいる三菱ハヤトと一緒に、深い世界にイキたい!


『タクロウ……お前は……ああ、いくぞぉお! 最後の勝負だぁあああ!』


 そしてアキラ役にシンクロしている三菱ハヤトも、オレに応えてくれる。


 今まで以上に熱演を……『まるでオレの演技の深さに引っ張られていくように』……今まで以上に演技をしてくれたのだ。


「『ラスト、決闘(デュエル)、スタート!』」


 二人の演技モチベーションは最高潮のまま、シーンの最後の勝負となる。


 命を賭けたデスゲームの勝者が、ついに決するのだ。


『くっ……ギリギリの勝負だった……』


 タクロウは膝をつく。


 デスゲームに勝利したのは主人公アキラだった。

 タクロウの負の「怒り」を超える、「勇気」と「愛」の二つの力にアキラが覚醒して勝利したのだ。


「ぐへっ……うがぁっ……」


 敗者となった悪漢タクロウはその場に倒れこむ。

 つま先から粒子となり、段々と消えていく。デスゲームの敗者として死んでいくのだ。


「げっへっへっへ……ボクに勝ったからといって安心はできないよ、アキラ君……何しろこのデスゲームの首謀者はボクじゃない……クラス内に別にいるんだからね……」


 憎まれ役のタクロウは、最期の瞬間まで悪態をつく。映画版では最後まで改心はしないのだ。


「首謀者は……キミのグループの中にいるんだ……だから最後までキミは疑い、苦しみながら、勝つしかないんだよ……だから生き残ったキミの方がある意味で地獄だよ、アキラ君は……ぐふっ……」


 顔が粒子となって消える瞬間まで、タクロウは負の言葉を吐き出していく。

 これが悪漢タクロウ役に与えられた大事な役目。

 オレも最後までまっとうしていく。


 ――――そしてタクロウはこの世から消えていった。


『くっ……え、絵里⁉ 大丈夫か、目を覚ましてくれ⁉』

『うっ……ア、アキラ君……?』


 そこから先は、主人公アキラとヒロイン絵里の感動の再会シーンとなっていく。


 ◇


 まだ撮影中だが、オレは科学室の机の下で倒れたまま。


(ああ……本当に楽しかったな……)


 だから感動に浸りながら、シーンの撮影が終わるのを待っていた。


(それにしても共演って……ドラマ撮影って、本当に楽しかったな……ん?)


 そんな感動に浸っていると、主人公とヒロインの再会シーンも無事に終わる。


「…………カットぉお!」


 シーンの撮影終了を告げる合図が、科学室に鳴り響く。

 一回目の撮影が無事に終了したのだ。


(さて、今の撮影は使えるのかな?)


 撮影が終わっても、まだ油断はできない。撮り直しがある可能性もあるからだ。


 オレは立ち上がって、監督たちスタッフに視線を向ける。

 読唇術で今の撮影の感触を確かめるためだ。


 ざわ……ざわ……ざわ……


 あれ? 

 監督たちザワついているぞ。何かが起きたのか?


 今の撮影は誰も失敗はしていなったのに、これはどういうことだろう?


「……か、監督、今のアキラ君の演技は……?」

「……ああ、そうだな。我々は『天才が本当に覚醒する瞬間』に立ち会えた幸せ者なのかもしれないな……」

「……そうですね。私もカメラを撮りながら、全身に鳥肌が立ってしまいました」

「……それなら監督、今の撮影は?」

「……もちろんOKだ!」


 どうやら雰囲気的に今のシーンは大丈夫だったらしい。


「えーと、今のOKです!


 その証拠にスタッフがOKの声をかけてきた。

 今回のシーンも、また一発で合格だったのだ。


「ふう……良かったな。でも、寂しいな……」


 今作品のオレの登場シーンは、これで終了。一回で合格だったことは嬉しくもあり、何となく寂しくもある。


 できれば、あの感情の高ぶりを、もっと三菱ハヤトと演技を潜っていきたかったな。


 ねぇ、アキラ君、キミもそう思わない?


 ふと、視線を向けてみる。


「…………ぐっ……」


 先ほどまで共演していた三菱ハヤトは、怖い顔をしていた。

 シーン撮影が完了にもしたにも関わらず、まだ迫真の演技の最中のような形相。

 オレのことをジッと見つめてきているのだ。


「ええ……と。三菱ハヤト……君? オレ、何か失礼なことでもしちゃったかな?」


 正直なところ彼が起こっている心当たりはある。

 何故なら撮影の後半部分で、あまりの共演の気持ちの良さに、オレはまた自分の演技の世界で暴走してしまったからだ。


 遠くから見ていた監督からOKは出ているが、間近にいた《天才俳優(ジーニアス・アクター)》と呼ばれている彼は、納得がいっていないに違いない。


「市井ライタ……お前、さっきオレ様にいったい何をした? “あの世界”は……いったい何だ……?」


 ハヤト君が真剣な表情で訊ねてきているのは、先ほどの演技について。

 オレは暴走を広げすぎて『共演者の三菱ハヤトまで引き込み、一緒に深すぎる世界』にいってしまったことだ。


「ええと、あれはですね、おれが演技の時に……――――ん⁉」


 説明しようとした時だった。

 突然起きた異変にオレは気が付く。


 ドカドカ! ドカドカ!


 見学していた共演者たちに、異変は起きていた。

 先ほどまで大人しく見ていた彼らが、急に科学室に乱入してきたのだ。


「“タクロウ”! キサマ、許せん!」

「お前のせいで!」

「殺してやる、タクロウぉお!」


 驚いたことに彼らは興奮していた。

 先ほどのオレと三菱ハヤトの熱演によって、軽い催眠トランス状態に入ってしまっていたのだ。


「“アキラ君”! 大丈夫だった⁉」

「“アキラ”! 今の戦い、本当に熱い戦いだったぞ!」


 演技の世界から抜け出せず、三菱ハヤトのことも役名で呼んでいる。

 この分だと科学室のシーンを見学していた役者が全員、彼らも自分の役に入り込んでしまったのだろう。


「「「うぉおおお!」」」


 共演者の誰もがトランス状態で、科学室に乱入してきたのだ。


「ええ⁉ ちょ、ちょっと、皆さん、落ち着いてください⁉ ほら、オレは違いますよ⁉」


 まさかの事態に身の危険を感じる。

 何しろ乱入者たちは殺気だって、オレに迫ってきていた。


 おそらくオレの演技があまりにもヘイトを買いすぎたせいで、乱入者は現実と演技の境目が分からなくなっていたのだろう。


「ちょ、ちょっと、皆さん、どうしたんです⁉」

「危ないですよ! 各マネージャーさんたち、止めてください!」


 スタッフと大人たちは現実世界にいた。そのため現場は一気に騒然となる。

 何が起きたか分からないまま大人たちは、生徒役の若者たちを止めていく。


「うっ……でも、これはマズイぞ」


 一番のヘイトの矛先は、悪漢タクロウ役である自分に向けられている。命の危険すら感じる状況だ。


「とにかく逃げなきゃ!」


 急いで科学室から脱出。送迎用の車がある駐車場まで駆けていく。


「……み、みなさん、落ち着てください!」

「……も、もう撮影は終わったんですよ⁉」


 後方の科学室から混乱の声が、まだ声が聞こえてくる。


 催眠トランス状態が収まるのは、けっこう時間がかかると聞いたことがある。

 この分だと現場が落ち着くまでは、まだまだ時間はかかるかもしれない。


「こ、これから、どうしよう、オレ……」


 誰もいない駐車場で立ちつくしてしまう。


「がっはっはっは……さっきはなかなか面白かったぞ、ライタ」

「えっ、社長⁉」


 誰もいない駐車場にやってきたのは、今日のドライバー兼マネージャーの豪徳寺社長だった。

 何やら意味深な笑みを浮かべている。いつもは強面な人だが、こんな時は頼りに見えてきた。


「しゃ、社長、なんかオレしちゃったみたいで、これからどうすれば?」


「とりあえずお前はタクシーで帰宅しろ。後のことはオレ様が収めておいてやる」


「えっ? はい、分かりました。よろしくお願いいたします!」


 もはやオレが何とかできる状況ではない。

 頼りになる社長に任せて、オレはタクシーチケットで一人帰宅することにした。


(ふう……さっきは本当に何が起きたんだか……色々ありすぎた撮影だったな……)


 無事にタクシーに乗って、ようやく一息をつく。

 短い時間だったけど、濃縮な今日の撮影が思い返されてくる。


(今日の最後は、本当に大変だったけど……でも、楽しかったな、人と共演するのは……)


 こうして何ともいえない感動に浸りながら、オレの初ドラマの撮影は終了するのであった。



 ◇


 ◇


 ――――それから二週間が経つ。


 ドラマ版『裏切り地獄教室』の科学室のシーンが、最新話としてネット配信された。


 翌日、オレはいつものように芸能科に登校するのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ストーリーの進行速度 [気になる点] 主人公の無駄に上から目線が理解不能。 「俺の演技の深さに引っ張られて」とか普段の謎の自己評価との矛盾が酷過ぎて気持ちが悪く感じる。 妹に対する評価も客…
[気になる点] 撮影開始前 ハヤト、役者がキャラクターにトリップするのは良いかもしれないけど 相手の『役者』に殺意を持つのは『撮影以前の問題』だと思うが? (本気か誤字か判断がつかなかったので報告して…
[良い点] ハヤトとライタの出会いはお互いにとって良いものになりましたね。 ハヤトは良いライバルがいないから少しずつ歪んでいったんでしょう。彼みたいなタイプは自分より格が上の相手に挑んでいる方がいい…
2021/03/21 09:38 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ