表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/88

第19話:初仕事

 芸能人としてのオレの初仕事の日。

 社長に連れられてきたのは薄暗い雑居ビルの二階、一番奥の部屋。


 スタジオにいたスタッフはたった一人しかいない。

 ヒゲをはやした五十代くらいの、ダンディーなオジサンだ。


「ん? ゼンジロウ? お前、自らきたのか⁉ 久しぶりだな、おい!」


 スタジオに入ってきた社長の顔を見て、ダンディーなオジサンは声をあげる。


 ゼンジロウ呼び……ということは“豪徳寺ゼンジロウ”が社長のフルネームなのだろう。

 組長っぽい外見と……よく合っている。


「おう、イツジ。相変わらずしけた顔だな、お前も!」


「はっはっは……お前の顔も負けてないぞ!」


 ダンディーなオジサンは“イツジ”という名前なのだろう。強面な豪徳寺社長とは軽口を叩きあう仲みたいだけど、どういう人なのだろうか?


 一緒にスタジオに来たミサエさんが、その疑問に耳打ちして答えてくれる。


「ライタ君、あの人は“江戸イツジ”さんという映像クリエイターで、業界でも屈指の才能がある監督さんで、社長とは昔からの“業界仲間”なのよ」


「映像クリエイターな江戸監督……ですか。なるほど、ありがとうございます」


 “映像クリエイター”は曖昧な肩書だが、たぶん『映像を撮影して、なおかつ編集もする職』ということ。

 それに監督業も加わり、一人でなんでも出来る“何でも屋”な人なのだろう。


(業界屈指の才能がある……か)


 ミサエさんは持ち上げて紹介しているけど、この小さなスタジオの雰囲気とはギャップがある。

 ここは“売れない人の職場”のような場末感があるのだ。


「おいおい、ミサエちゃん。こいつのことを『業界屈指の才能がある』なんて褒めても、何にも出ないぞ? 何しろ『我が強すぎて業界から煙たがられている変人』だからな」


「うるせー! それを言ったらゼンジロウ、お前も『芸能界随一の厄介者』だろうが⁉ なにせこんなオレと仕事をするくらいだからな!」


 中年オジサンたちの楽しそうなやり取りを聞いて、業界内での二人の立ち位置がなんとき理解できた。

 おそらく二人とも“才能があるけど性格が面倒で、日の目を見てない人”なのだろう、きっと。


 江戸監督は雑談をしながら、豪徳寺社長は勝手にスタジオを物色していく。


「ん? これが今日の仕事の脚本か? ふん……相変わらずクセが強い内容だな? だから、こんな低予算しか貰えないだろう? 」


 テーブルに上にあった脚本を、豪徳寺社長は手に取る。内容を読みながら軽口を叩いているが、何やら面白そうな顔はしている。


「けっ、てめぇには言われなくねぇぞ! 低予算でもオレの好きなように一人で撮れるから、この手の仕事は好きなんだよ!」


 芸能界は特殊な世界。いくら才能があっても理解者がいないと、大きな仕事はできない世界だ。


 そのため江戸監督は一人で、こじんまりと仕事をしている人なのだろう。

 誰も助手を入れないようにして、自分で撮影から音響までこなしているのだ。


「ガッハッハ……相変わらず損な性格なだな、お前も。おい、ライタ、お前も読みこんでおけ」


 社長は脚本の予備を、オレとミサエさんに手渡してきた。


「えっ? はい、分かりました」


 これが今日のオレの仕事の内容か。緊張しながら中身を読んでいく。


(おお……これが業界の脚本か⁉ なんか感動するな……)


 中身を読みながら、思わず感動してしまう。

 ネットで脚本を見たことはあるが、実際に刷られた実物を目にしたのは初めて。まさにプロの世界な感じだ。


 そんな中、監督も仕事の確認をしていく。


「おい、ゼンジロウ。そろそろ開始時間だが、お前んとこの演者はいつくるんだ? もしかしたら現地集合で遅刻しているのか?」


「おい、イツジ、何をボケたことを言っているんだ? ウチの事務所の演者なら、もうそこに来ているだろう?」


「はぁ? 何を言っているんだ⁉ いくらミサエちゃんが若く見えるからと言って、今回の“作品のコンセプト”とは違うだろうが?」


 はたから聞いていると、何やら二人の会話が“かみ合っていない”ような気がする。

 特に江戸監督の方が、状況が掴めていない様子だ。


 そんな時だった。

 脚本を読み流していたミサエさんが、急に声をあげる。


「ちょ、ちょっと、社長⁉ 今回のこの仕事に、どうしてライタ君を連れてきたんですか⁉」


 ミサエさんが指摘してきたのは、今回の仕事のミスマッチについて。


「こ、今回の作品の主演って“女子高生”なんですよ⁉ もしかして勘違いないですか、社長⁉」


 ミサエさんの指摘は正しいかった。

 何故なら脚本に書いてあった主演者は、“十六歳の女子高校生”だからだ。


 ちなみ脚本の内容を簡単に説明するなら、次のような感じ。


 ――――◇――――


『孤独な世界にいた女子高生が、ふと目にしたヘッドフォンを手にして、そこから流れてくる音楽の世界に感動する』


 ――――◇――――


 こんな感じのコンセプトで、マイナーなヘッドフォンメーカーのネット用のCM撮影だった。


 主演が女子高生という設定だから、ミサエさんは仕事のミスだと大慌てしているのだ。


 だが社長は慌てている様子はない。


「ん? どうしたミサエちゃん。オレ様は間違っていないし、今回は正真正銘にライタの初仕事だぞ。まぁ、基本ギャラはほとんど無いがな! ガッハッハ……」


「いや、でも、社長⁉ ライタ君は……“男”ですよ⁉」


 ミサエさんの指摘は正しい。

 オレは高校生だが男子高校生であり、女子高生ではない。明らかに脚本と性別が違うのだ。


(……ん?)


 二人が騒いでいる中、オレは誰かの強い視線を感じる。


 これはダンディーなクリエイター……江戸イツジ監督からの視線だ。


「おい……ゼンジロウ、お前、本気か? その小僧を、今回の主演に使うつもりなのか?」


 江戸監督は明らかに怒っている。

 何しろビンジー芸能に依頼したのは、女子高生役の演者。だが豪徳寺社長が連れてきたのは男子高校生であり、更にどう見てもオタク君なのだ。


 誰だって怒ってしまうのだろう。


「ああ、大真面目だぞ。ライタが演じたら、もしかしたら“面白いモノ”が見れるからなー。もしもお前が気に食わなったら、オレ様の方で撮影代を弁償してやる」


「なんだと? “お前ほどの男”が、それほど買っている小僧なのか、そいつは……?」


 再び監督の強い視線が、オレに向けられる。先ほどとは違い、今度は値踏みするような視線だ。


「おい、小僧……お前に本当に演じる自信はあるのか、オレの脚本を?」


 監督は強い言葉で質問してきた。

 上辺だけの嘘や虚心の答えを、けっして見逃さない……そんな強い質問と視線だ。


「は、はい。たぶん大丈夫だと思います」


 だからオレも本心で答える。

 どこまで演じることができるか自分では分からない。けど今の自分の最善は尽くせると答える。


「小僧、その目は……なるほど。なぁ、ゼンジロウ、お前、面白そうな新人を見つけていたもんだな。よし……早速、撮影に入るぞ! 準備しろ、小僧!」


「えっ? はい? よろしくお願いいたします!」


 よく分からないけど監督のゴーサイがでた。CMの撮影が開始となるのだ。


「ちょ、ちょっと、江戸さんまで⁉ しゃ、社長⁉」


「ガッハッハ……ミサエちゃんはライタの準備を頼むぜ。やりすぎない程度に、女子高生っぽくしてくれ!」


「えっ? はぁ……もう、分かりました。私は知りませんからね。ライタ君、こっちにきて! 急ぐわよ!」


「あっ、はい! よろしくお願いいたします」


 そこから撮影の準備が、慌ただしく始まる。


 オレはミサエさんに軽く身だしなみを整えてもらう。

 用意されていた服に着替えたり、髪の毛を上げて整えたり、軽く化粧をしてもらった。


「うっ……こうやって化粧をしてみて、再認識……ライタ君って、本当に肌艶が良くて、美形よね……」


「えっ、美肌ですか? よく分かりませんが、褒めてもらってありがとうございます」


 今世では幼い時から、健康には気を使って生きてきた。

 小学生の低学年時代から演技やダンスレッスンをしながら、自身のボディケアーとメンタルケアにも励んできた。

 食事や睡眠、運動など、芸能人になる可能性を高めるために、ケアを徹底してきたのだ。


 そのお陰で肌艶が良いのだろう。


 まぁ……『美形』と言っているのは、間違いなく超お世辞に違いない。

 演者のモチベーションを上げるための、業界テクニックなのだろう。あまり天狗にならないでおく。



 そんなことを考えていると、オレの準備は終わる。


「社長、終わりました。予想以上に綺麗に仕上げることはできました……でも、骨格的に、どうやっても女子高生には……」


 ミサエさんが声を止めるのも無理はない。

 高校一年生のオレは、既に骨格が男性として成長している。そのため立っているだけでは、どう見ても男にしか見えないのだ。


「大丈夫だぜ、ミサエちゃん。今回のCMは後ろ姿と、顔は鼻から下の撮影になる。ここから先はイツジの撮影テクニック……あとライタの演技でなんとかなるはずだ」


「わ、わかりまし……でも、本当に」


 そんなミサエさんの心配の声が遠くで聞こえる中、オレの方は撮影開始となる。


 撮影用の真っ白な背景の前に立つ。低予算のために背景は後から付け足すのだろう。


 目の前にいるのはカメラを構えた江戸監督だけだ。


「ふむ……たしかに髪を上げたら、悪くないツラだな小僧。だが本当に演じられのか、オレの脚本に見合える主人公を?」


 カメラを構えた監督は、先ほど以上に怖い顔をしていた。まるで凄腕の狩人のような殺気を、オレに向かって放ってくる。

 下手の返答をしたら、今すぐにでも射殺されそうだな雰囲気だ。


「はい……オレなりの解釈ですけど、“この子”に“入り込むこと”は出来そうです」


「ああん? 入り込むだと?」


「えーと、説明するのは苦手なので、実際にやってみますね。それでは……いきます……」


 実演して仮撮影してもらうことにした。


 ふう……小さく深呼吸をして目を閉じる。


 頭の中を強制的に“真っ白な世界”に。


 自分の感情や思考を捨てさり、全てがニュートラル世界を形成する。


(何回も撮影できるみただけど、今日は初仕事だし、最初から少しだけ“深く潜ってみるか”……さて、いくぞ)


 真っ白な自分のまま、脚本のイメージをインストールしていく。


 ――――◇――――


 今回の主演の女子高生は……『家庭や学校で自分の居場所が見つからない少女』だ。


 この子は居場所が見つからず、ずっと孤独だった。


 でも、とあるヘッドフォンに……音楽の世界に出会ったことで、新しいモノに気が付く。


 自分が孤独じゃなかったことに、ふと気がつくんだ。


 ――――すると彼女の世界に不思議なことが起きる。


 今まで灰色だった世界が、どんどん色が溢れていく。


 今まで敵しかいなかった自分の世界が変革。


 世界の多くが自分に対して、温かい言葉を、音楽を奏でてくれきたのだ。


 ああ……そうか。


 彼女は……わたしは気が付く。


 自分が孤独じゃなったこと。


 誰かに愛されていたことに、気が付くんだ、わたしは……


 ――――◇――――


「ふう……」


 実演が終わる。

 うん……まずはいい感じにできたような気がする。

 この子に上手く波長が合えた感じだった。


「あっ? しまった」


 仮演技だというのに、いつの間にか大粒の涙を流していた。波長がかみ合いすぎたのだ。


 まだ実演段階だというのに、これはオレの大失態。

 ミサエさんに化粧を直してもらわないとな。


(よし、次からいよいよ本番か……)


 たぶん今日は何回も撮り直しをしていくんだろう。

 気合を入れてオレも演技を頑張らないとな。


 今日はとことんよろしくお願いいたします、江戸監督!


「ん? あれ?」


 だが視線を上げて気が付く。

 カメラを構えた江戸監督の様子がおかしいことに。


「お、おい、小僧……今の演技は、いったい……?」


 カメラを構えたまま、江戸監督は固まっていた。

 まるで奇妙な存在でも見るかのように、眉をひそめながら睨んでくる。


(あっ……やばい……)


 これはやってしまった。江戸監督を怒らせてしまったに違いない。

 オレの演技がつたないために、憤慨しているのだろう。


 せっかく紹介してくれた社長とミサエさんたちに、申し訳ないことをしてしまった。怒られるのを覚悟する。


「ラ、ライタ君……今のは……⁉ ど、どうして私はライタ君のことが“完璧な女子高生”に……この脚本の子に見えていたの……?」


 だがミサエさんの様子もおかしかった。唖然としながら立ち尽くしていたのだ。


「ガッハッハ……なるほど、そう演じたか。やっぱり面白いな、ライタは!」


 隣にいた豪徳寺社長は腕組をしながら、何やら嬉しそうにしていた。


 三人とも、これはどういう反応なのだろう?

 撮影スタジオ内が異様な雰囲気になっていたのだ。


 とにかく監督に謝って、機嫌を直してもらわないと。


「えーと、すみません。もしも気に食わなったのでしたら、オレ何度でもリトライします!」


 とにかく今は謝るしかない雰囲気。江戸監督に頭を下げて、再度撮影リトライを申し出る。


「……いや、リトライは不要だ、小僧。今のはちゃんと撮れていたから……作品の鮮度を重要視するため、今日の撮影はこれでお終いだ」


「えっ? えっ?」


 何が起きたから理解できない。監督は深く息を吐きながら、カメラともったまま奥へと移動をしていく。

 編集機材らしきブースに腰を落とす。


 ん? いったい何が、どうなっているんだろう?

 まだ一回目の仮演技なのに、どうして撮影が完了しているんだ。


 あっ……そうだ。社長に聞いてみよう。

 でも社長も江戸監督の方に移動して、何や二人で話をしている。


「おい……ゼンジロウ。あの小僧は、いったい何者なんだ? どうやって育てて、どこで見つけてきたんだ、あんな怪物を?」


「さぁな……オレ様も知らん。ちょっと前に、いきなりオーデションを受けにきた奴だからな。それよりも、さっきのアレは上手く編集はできそうか?」


「ああ、任せておけ。といっても、あの演技だ……映像演出はしないで、ほとんど“素”で使うぞ」


「だろうな。その辺はお前には任せておく。CM動画をアップするのは、いつものように今月中か?」


「いや、今週中にはアップできる……いや、ぜったいにアップする。何しろ、こんなに熱い創作意欲は久しぶりだからな……早く仕上げないと、爆発しそうだぜ」


「ガッハッハ……そいつは面白いな! 期待しているぜ!」


 何やら二人は仕事の話をしていていたので、あまり内容は深く聞かないでおく。


 断片的な話の感じのだと、今日の撮影した動画CMは、早めにアップされるみたいだ。


「よし、ライタ待たせたな。それじゃ、帰るぞ」


「あっ、社長。はい、分かりました。あの……江戸監督、今日はありがとうございました!」


 今日の分の仕事は無事に終わったらしい。作業の中の監督に頭を下げて、挨拶をする。


「……ああ」


 江戸監督は苦笑いしながら、オレを一度だけ見てくる。

 何やら嬉しそうにも見えるが、よく分からない表情だ。


 でも、聞き返すのは作業の邪魔になる。

 オレは社長に付いて、スタジオを後にすることにした。


(ふう……なんとか初仕事は終わったな。でも、本当にこんなんでいいのか?)


 スタジオを後にしながら、ふと冷静になる。

 何故ならオレは一回の撮影しかしていない。時間にして撮影したのは、たったの60秒程度だろう。


 だが、それで一日分の仕事が完了。監督の様子もおかしかった。

 疑問だらけの初仕事だったのだ。


(まぁ、でも……この業界はいろんなことがあるんだろうな。気にしないでおこう)


 今回は低予算で、マイナーなメーカーのCMらしい。そのため撮影にもあまり力を入れていないのだろう。

 初めての仕事に感謝はしつつ、あまり深く気にしないでおく。


 ◇


 それから数日が経つ。

 その後の一週間ほどは、オレには他の仕事はなかった。

 社長が次の仕事を見つけてくるまで、フリーな状況だという。


 オレは高校に通いながら、放課後は事務所に通う。そんな毎日を繰り返していく。


 ◇


 撮影から二週間が経つ。


「こんにちは!」


 今日も放課後に、事務所に顔を出す。今日もオレの仕事はなさそうだから、何をしようかな?


 ――――だが事務所で待っていたのは、血相を変えたミサエさんだった。


「あああ、ライタ君⁉ 聞いてよ! あのCMが、今とんでもないことになっているのよ⁉」


「えっ? どういうことですか?」


 もしかしたら、やっぱりオレの演技は大失敗で、何か問題を起こしてしてしまったのだろうか?


 ミサエさんに詳しく聞いてみることにした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 成り上がりって面白いですよね 最高です頑張ってください
[良い点] 更新速度が速いので嬉しいです。d( ̄  ̄) そして内容面白いので完璧☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ [気になる点] 続きが気になりすぎて、夜しか眠れません!(笑) 焦らすの天才…
[一言] これから認められていくと思うと楽しみです。 なんとなくは予想がつきますが、続きが気になります。 無理せず毎秒投稿してください。
2021/03/12 18:40 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ