表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
また夢で  作者: 黒井満太
第一章 
8/32

人形の家⑦

 昼と夜、二つの時間が同時に進んでいた。境内へと続く片方の坂道へは太陽の光が燦々と降り注ぎ、もう片方の坂道の空には星が瞬いている。そしてその両方に、縁日の屋台がずらりと顔をそろえていて、多くの人が行き交っていた。また二つの坂道は平行に並んでいるが、その間は樹木が遮っていて、反対側へいけないようになっている。

 ただ一つだけ、昼と夜の祭りをつなぐ道があった。坂道の石畳に使われている敷石が普通のものである一方、その道だけが淡い緑や青色の敷石でできている。そして木々に囲まれてできた薄暗がりの中、混ざり合った色の光をぼんやりと放っていた。

 獏也と白い少女は、同じベンチに座っていた。道の真ん中にぽつんと置かれた、なんでもない木製のベンチだ。獏也の座っている側に昼の坂道があり、差し込む光が木々の影を突き抜けて足元に迫っていた。祭囃子や楽しそうな喧騒が、ここまで届いている。一方白い少女は、夜の坂道がある側に座っていた。石畳が放つ淡い光は、夜の坂道に近づくほどに闇に呑まれていく。不思議なことに、祭りに来ている人は昼と同じぐらいにも関わらず、向こうからは話し声どころか足音すら聞こえてこない。おまけに距離感がつかめず、ここからあの場所まで、すぐに行けそうな気もするし、どこまで歩いてもたどり着けないような気にさせられる。まるで来るのを拒まれているようだった。

「日は決まった?」

 白い少女が僕に尋ねる。

「明後日」

「その……手伝いにいこうか?」

「いいよ、家から結構遠いだら」

 気を遣ったつもりだったが、彼女はそれ以上いう言葉は見失って、石畳の光に目を落とした。青に緑に黄色に、代わる代わる変化しながら、靄のように二人の足元を漂っている。沈黙が辛かった。でもなんと声をかければ彼女にとっていいのかわからなかったし、自分が彼女に伝えたいことだってわからなかった。何か言おうと口を開いて、不愉快な生温い息だけを喉の奥から漏らしていた。今日で会えなくなる焦燥感と、何もできない自身への苛立ちで、嫌な汗が脇から背中から滲んでいく。

「お祭りっ」

 やっとの思いで声を振り絞るのと、白い少女が立ち上がったのは全くの同時だった。少女は無言で獏也を見下ろした。一体どんな顔で見ているのか、知りたくても木陰の深い暗がりが邪魔をする。だけど少女の白い体だけが、闇の中ではっきりとした輪郭を露わにしていた。

「お祭りにさ、行こうよ。どっちでもいいからさ」

 立ち上がって訴える獏也に、少女はすぐには返事をせずに、木々に覆われた空を見上げた。太陽も月も、ここからは見れない。ここはどこでもない。

「バクにこっちは、遠すぎる。私には、バクのいる方が眩しすぎる。だから無理。だけど――」

 笑ったような気がした。

「ありがと。私もね、ずっとそう言いたかっただよ」

 花火があがった。

 色とりどりの閃光が、僕へ振り向いた少女の顔を照らした。遅れてドンと花火の音が響くまでのその一瞬は、スローモーションで時間が流れるようだった。獏也は少女と目を合わせた。

 笑ったと思ったのは、気のせいじゃなかった。

 だけど涙をこぼしていたことまでは、気づけていなかったのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ