表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/30

人でありながら獣になる者についての定義

 杯斧王は豪快で気風のよい指導者だった。分捕り品など気前よく分けすぎたほどで、食うに困って部下に無心することも珍しくなかったという。ただし酒だけは別だ。彼は並ぶ者なき酒好きで、とんでもない飲兵衛だった。彼の目を盗んで酒をくすねた輩は、ただ一人の例外もなく、斧で首を落とされたという。

 晩年の彼は、酒よりも強い快楽を求める研究に没頭した。酒では酔いきれなくなっていたからだ。毒蛇、毒蟲、毒草、毒茸……それらの劇薬を試す過程で、幾人もの人間が命を落としたが、王にとっては大した問題ではなかった。奴隷は山といたからだ。

 こうした実験の果てに、王はとある秘薬を調合することに成功した。それは確かに人を酔わせるものではあったが、彼が望んだようなものではなかった。戦いの場において高揚に狂わせる類のものだったからだ。

 薬杯をあおった戦士は忘れる。恐れを、痛みを、さらには死すらも。鎧など要らぬ。盾など要らぬ。剣では足りぬ。斧を持て。全身の血管が膨れ上がる。真ッ赤に充血した眼に映る、すべてのものを打ち砕いてやろう。人に遭っては人を、獣に遭っては獣を、それが神であるなら神でも構わぬ。すべてを台無しにしてやろう。──すべてを!

 彼らは熊や狼の毛皮をまとわされた。目印として。狂える獣と同じように、敵も味方もなく、視界に入ったあらゆる動くものに対して牙を剥くからだ。素性を知る者なら、あるいは一度彼らとまみえたことのある者なら、誰もが顔を蒼ざめさせ、獣皮を被った戦士から身を隠した。それは人の形をした魔獣だ。学識ある者ならば、英雄ヘルテイトの四足なる友の姿を見出したことだろう。

 人々はこれを狂戦士と呼んだ。

 狂戦士の群れは周辺諸国を恐慌に陥れたが、最後は無残な同士討ちによって滅びた。人を獣に変えてしまう秘薬の製法は、杯斧王の死と共に失われたとされている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ