表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/30

精霊であるアルフについての覚書

 アルフ(訳注:いわゆるエルフのこと)は、はるか神話の時代より存在している太古の種族である。

 その姿は非常に醜い。体色はどす黒く、体毛はなく、貴族が美食のために育てる豚のごとくぶくぶくと太っている。しかして体重は極めて軽い。これは彼らが天や空、風といった領域に属しているためである。彼らは食事を必要としない。また暑さ寒さに悩まされることもない。そのため住居を持たず、衣服をまといもせず、ただふよふよと宙に浮いている。傍目には生物であることすら疑わしい。そもそも陽光を嫌う傾向があり、夜の中に紛れていることが多いため、この「闇のアルフ」の存在を認知している人間はきわめて少ない。おおよそは雲と見間違えている。

 そんなアルフの中に、時として変わり者が生まれることがある。彼らは思考する。光を求め、焼かれた肌は白く晒される。光の作用か、能動的に動くが故か、枯れ枝めいて痩せ細り、異様に膨張していた身体は人間と同程度にすぼむ。黒いはずの瞳は蒼や碧に変わる。陽射しに耐えるためだろう、金糸や銀糸を思わせる体毛が生える。特に頭髪は男女を問わず長く伸びる。寒暖は感じずとも、羞恥を覚え、衣服を求めるようになる。われわれが日々の生活の中で出会う、「光のアルフ」と呼ばれるものがこれだ。彼らは闇のアルフに比べ、非常に短命となる。せいぜい数百年程度の寿命しか持たない。また人間と交流を持ったがために、傷病に倒れる、さらには殺されることも珍しくはない。彼らの毛髪の一房が闇市で数百枚の銀貨と交換される場面を、私は見たことがある。

 彼ら光のアルフは、闇のアルフを憎み、蔑み、敵対する。人間の世界で覚えた「豚」という言葉で罵る。しかし同時に、怠惰で鷹揚ですべてを寛容する、二度と戻ることのできないその醜悪な姿に、深く焦がれてもいるのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ