雪子
その娘は外に向かって座りはしない。格子に背を向け座る。右の端はその娘の場所だ。
いいや、決まっているんじゃねえ。
暗黙の中、そうなっているんだ。
ここに居る娘達は格子に顔を向けて座る。行き交う男達にその顔を見せるため、そう座る。出来るだけ声を外へ、足早に過ぎ去ろうとする男を呼び止めるためだ。
そういうもんだ。男っていうものは、覗き込んではその顔を見定める。大概の男はな、一夜限りの女を見つけるに必要なのは顔だけだ。
足を止めさせ、色気で負かせる様な顔を好む。いやもしも、ちっとばかり贅沢言うんなら仕草だな。肌の良し悪し、性格の良し悪しそんなもの、二の次だ。
まずは、糸のほつれほどでも男を引掛けられねえと続く二も三もない。
女達はこの格子内で、誰よりも自分を高く見せようとする。惹きつけなければならない仕草は、もうしっかりと癖として身についてしまってる。
そこに女それぞれの 個性 が現れる。
自分達に備わった持ち駒を最大限に振りまく。色気じみた下品さを、男を惹き付ける正統的な自分の魅力と勘違いしているものだ。
勘違いでもしねえと男は狩れねえもんな
一人の男も仕留めることなんて出来ねえ
ここではそれでいい。いくらだって勘違いすりゃあいいんだ。
ここでの勘違いは生きる糧になる。そうだな、外に出たいだけの女は、いつしかの自分を忘れられればいい。
勘違いだってな、昔の自分を忘れられれば儲けもの。
一夜限りの戯れのためでいいと自分を見切った女ならばいい。
勘違いだってな、見切れればいいもんだ。
瞬発的な男の欲情を瞬時に誘い出せばいいんだ。
女にとっても、この場所にとっても、この上ない成立は勘違いが土台を創っていたって、ちゃんとこなせればいいんだ。ここは喰うか喰われるかの世界だ。
ここには男という性と女いう性、その二の存在、その相反する性の間に
常に駆け引きが存在している。自分の性に対してどんな責任を持ってやって、
どう使うのか、どう扱ってやるのか。その違いがあからさまに現れる場所だ。
ここでの責任は最終的には自分にしかない。指図に従うことであったとしても、その指示をどう自分に馴染ませ自分のものにするのかは、それぞれ娘っ子次第だ。
ここでの駆け引きは
男の世界と違って殺し合う事はそうそう無い。戦が広げられている訳でもない。
勇む指揮を執る者も居ない。足踏む地が流れ出た血を吸い上げる事もない。
男と女の世界の違いだ。
見える世界か見えない世界か。
男の世界が見える世界であるならば、ここ遊郭という世界は見えない世界だな。
水面下で行われる精神の駆け引きはちっとも血生臭くはない。
鉄の匂いが鼻をつくこともない。鼻の粘膜にこびりついて離れない、なんてこともない。
だけどな
こっち側の世界には休みどころがない。
肉体を喰らう者が居て、精神を喰らおうとする者が居る。
男相手に黙って喰らわれる者もいれば、上手に喰われる振りをして
男を逆手に喰う者もいる。口元まで容易く運ばれる事を許し、
喰らわれる寸前に懐から、心から内臓まで吸い上げちまう
そんな
器用な女もいるもんだ。
男が女を道具として扱う傍ら女も男をうまい具合に使いこなすことを
常に考えてる。女のやり口は、時に男ほど単純じゃない。
単純なのが男ってもんだ。もちろん中には単純じゃねえのも居る。
女の器用さの欠片を何かのきっかけに持っちまった男は
やたら単純さが効かねえもんだ。
鼻につく小賢しさが在る。
そういう男は上へとのし上がる
うまい具合にな金を手に入れ男女問わず顎で使いこなす
てめえの手は汚さねえ、賢さにヘドロが付いちまう。金に寄り付く者達があってこそ
成り立つ男ってえもんがあるんだなあ。女にもその類は居る。
ここでの女の駆け引きに飲み込まれちまった男は到底、女に太刀打ち出来るはずはない。
色香に負けた男。
色香に飲み込まれた男。
捕食者と非捕食者の表面上の関係は、時として崩れ女が持つしたたかさが捕食者を時として喰らうもんだ。待ってから喰う。
非捕食者に食される捕食者というものは、瞬発的な飛びつきによって動かされる。
単純さが在るためか
非捕食者を弱者として決めつけているからか
喰われた後でも非捕食者を悪として責め立てることはない。
むしろ
かばっていたりするもんだ。
自分の立場と商売女との立場を忘れていたことにさえ気づかない。
哀れなもんだな。
潔く骨だけになっちまったほうがいい。商売女たちに、熱を上げる男っていうものはいただけないものだ。
ここの女に惚れるはずがねえ。
ここの女は商売女だからな。
所詮身売り女
どの男に対しても同じことをしているからな。
勘違いしちゃあならねえ
だまされちゃあならねえ
所詮商売女。唾のついた女。汚ねえ 汚れた女達だ。
性欲が線引きを担い、そう割り切って男達は一線を引きながらここの門をくぐってくる。それがいつしか、一夜のつもりだったのに心が一線を越えてしまう。心まで、ここの門を潜らせちまったら戻りを知らねえ。
迷子になっちまうのは
子供ばかりじゃない
後の祭りだ
悪い女は巧に純粋男を手玉にとるもんだ。外へ連れ出してもらった途端女は消える。
男に残るのは、今はいない女のためにと借りた多額の銭と何故という自問自答の日々だ。いただけねえ、話だな。
どうにかしてでも
外に出たい
そう願うのが
ここに居るほとんどの女達の想いであるのは間違いない。
いいや、私はそう思わなかった。
外に出たいと思う事はない。期待や希望はこの身と一緒にこの木連格子の中へと投げ入れた。外への憧れがここでの生活を惨めにさせるならば、
外をここ以上にひどい場所だって思えばいい。思い込みをあたかも本当だって、嘘っぱちの実感にしちまえばいい。
勘違いさせる
書き換えだな
持ってきた外の記憶を 都合いいものに書き換えたんだ。
忘れ去ればいいこと。ただ、それだけだ。
外から見たら
ここに居る女達は皆同じ 女 に見えるだろうな。
ここの中へと来ることが無ければ、私もここの女は皆同じとして見ていただろう。
区別がつかない。区別をつけようとさえ思わない女達。
誰だっていいんだ
誰だって大差変わりなんてありゃしない。でも今は違う。女達には
女の数の分違いがあるものだ。表面的な違いのことを言ってんじゃない。
見えてないところにある違いだ。
女同士違いなんて見えやしない、見せやしない、見せる必要はねえ。
けどな
そんな違いを何かの拍子に感じちまったら、触っちまったら、記憶にひどく残るものだ。焼かれた後に出来る傷のように、ずっと残る。刻印のようにな、残っちまう。
この遊郭にて鮮明に残っている女が一人私の中に居る。
その娘の名前は雪子と言った。雪子と書いて せつこ と読む。
私が初めてここへ来た時優しく話しかけてくれた娘だ。そして、雪子は格子の外へと顔を向けることなく座る娘だ。
雪子
その名の通り雪子の肉体は、雪の様に白い皮膚に包まれていた。 日差しを知らないで生きてきたかの様に、お天道さんから引き継いだ一つもの名残が彼女には無い。
抜いた襟元から見える肌は、生地柄を引き立てていながら、彼女の生身を際立たせ見せつける。
深い藍の色をした着物の下に隠されている
その生の身が見たい。
そんな願望に駆らせられる。格子から差し込む陽光は雪子の背にあたる。
陽光でさえ、申し訳なさそうに白い肌に降りる。雪子は時折、ふと顔を格子へと向ける。男が居ようが居まいが、この娘は時折そうする。その仕草は繰り返される。
ふと 見上げる様に顔を格子へと向け
すっと 格子から顔を逸らす
あまりにも自然なその仕草は、もしかしたら、私以外は気づいてないかもしれない。
雪子は感情というものを多くの女達へ見せない。そして、他とは違い穏やかに隠す。
雪で覆ってその地肌を見せていないように、感情も残雪へ埋め込んでいたのかもしれない。
「せっちゃん」
声をかける。雪子は私の方へ腰から振り向く。
「来んの?」
尋ねる私に
せっちゃんは優しく笑みを浮かべた。
「久ちゃん 来んのよ」
そう言うと再び外を見た。
せっちゃんには想い人がいる。その想い人もせっちゃんを想ってる。その男は
時折せっちゃんへ逢いに格子前へやってくる。銭出して逢いに来るのとは別ものの
逢う というものだ。
別格だ。
格子が在っても、男にはせっちゃんが商売女には映ってない。
格子は二人の隔てにはなってはない。
気にしてねえのか
気にしてねえ振りを上手にしているのか分からねえ
けれども
この男はいずれ、せっちゃんを外へ出すつもりでいるのだろう。そう私は思っていた。
ある日
せっちゃんは、珍しく息を切らしながら私の元へ走り寄ってきた。
そして、私の腕を強く掴んで別の部屋へ連れて行った。
「久ちゃん 来い」
言葉少ないまま私を引っ張った。
「何な?」
私は尋ねた。
せっちゃんは息を上げ私に何かを話そうとしていた。胸に手を当て心臓の動きを宥めている様に見えた。
「久ちゃん あのな せいいっさんがな」
せいいっさん
せっちゃんの想い人のことだ。
誠一さんをせっちゃんは、せいいっさんと呼ぶ。せっちゃんは私の耳元へ近づいた。
そして小声で
「そう遠くない先、私を買い取るつもりだって。 目途が立った。そう言ってくれた。」
約束事をしたんだ。
形ある約束だ。
本物の約束だ。
「せっちゃん 良かったな」
せっちゃんは普段 見せない涙を一つ見せた。ふくらんだ頬っぺたを赤くして
喜びというものを見せた。せっちゃんの見せた涙は、ここに来て私が見てきた涙とは違う種類のものだった。私がいつも見ている涙とは、質の違う涙だったんだ。
その涙にくぎ付けになっちまったな。
女が喜びのために流す涙。幸せの涙っていうもんだ。ポロンと零れ落ちた涙は
いつか見た流れ星みたいだった。
幸せの涙
なのに
女の泣き顔ってきたら、対して変わらない。くしゃくちゃにしてな。
中が違うだけで泣き顔は皆同じなんだな。私は笑った。
せっちゃんも泣きながら笑った。泣き笑いなんて見せちまって、私はせっちゃんの涙を拭いた。
せっちゃん 幸せになってな
きっと
あの男ならせっちゃんを 離しやしない
せっちゃんは
絶対に幸せにならねえといけねえ
せっちゃんと私は二人で小さく静かに喜び合った。
私はこの日、せっちゃんから喜びを分けてもらったんだ。
この時だけだったな、私達が普通の娘に戻れたのは。
はしゃぐということをしたのは。喜びっつうもんに触れたのは。
そのほか私には覚えがねえ。
せっちゃんは
それからも誠一さんと目合いを重ねていた。せっちゃんの顔に笑顔が増えていった。
雪解け前の笑顔
私も嬉しかったんだ。
せっちゃんと誠一さんは希望のようだった。幸せの証みたいだったんだ。
遊郭の女も幸せになれる
愛されることってあるんだな
そんな希望だった。
それから幾月経って、せっちゃんの体の具合がおかしくなった。熱が続き床に伏せる様になっていた。ある日せっちゃんは誰にも何か告げる事の無いまま、一人別部屋に移された。せっちゃんの存在が部屋から消えた。右側の端、格子に背を向ける女は居なくなった。私はせっちゃんが心配だった。
誠一さんだってせっちゃんが見えなくて
心配しているに違いない
姉さんに尋ねても教えてもらえない。姉さんには
行くなと言われていたが、私は黙ってせっちゃんの置かれている部屋へと出向いた。
「せっちゃん 大丈夫か」
少し開いたふすま越しに声をかける。
「来んで 久ちゃん」
せっちゃんの声が私を追い返そうとする。強い口調はいつものせっちゃんらしくない。
「せっちゃん、どうかしたのか。痛いのか、辛いのか」
私がそう続けると
「来んで、久ちゃん、近寄っちゃあなんない」
せっちゃんが苦しんでいることは声を聞いて分かった。私はふすま越しに
「なあ、せっちゃん。今日も誠一さん来てた。せっちゃんを探して居ないから帰って行った。何度も来てる」
伝えた。間が空いた。
そして
「なんでえ、なんでえ」
吸い込まれる息と共に震えるような声が聞こえてきた。
「なんでえ、私、こんなにならなきゃならんかった、なんでえ」
途切れ途切れな言葉が私の胸を突く。
「せっちゃん 誠一さんに何か伝えるか」
「言わんといてえ。私の事は言わんといて、久ちゃん 何も何も言わんといて」
せっちゃんのすすり泣きが聞こえてくる。この娘はついこの間喜びに泣いていた。
本当なんだ。
ついこの間
喜びで泣いていた娘なんだ。
でも
今
苦しみの涙を落としてる。
駄目だと言われていたが私はふすまを開けた。その瞬間せっちゃんと目が合う。
「来んでって言ったのにいぃぃ」
せっちゃんは横たわったまま大きく叫び泣いた。白い布団の上に横たわるせっちゃんの姿がそこに在った。せっちゃんの皮膚は赤くただれ、剥がれ落ちる様にめくれていた。
顔の真ん中がひどく赤黒くなっている。まるで陥没した土壌のようだった。せっちゃんの白い肌が血肉をより際立たせる。
私はその場で固まってしまった。
「ああ 久ちゃん来んでって言ったのに 久ちゃん 来んでってぇ・・」
動けないせっちゃんは、その場で力なく言葉を震わせた。
顔を覆う手首が震え、その間から涙が垂れた。
疫病だ
私は目を閉じた。なんでこんなことが起こらなければならなかったのか。
「せっちゃん」
「久ちゃん 誰にも言わんといて。誠一さんにも 私のこと言わんといて」
せっちゃんの声は、手で覆った顔の下から聞こえてきた。
「いいのか、せっちゃん」
「うん」
せっちゃんは力なく頷いた。
言葉がねえ
言葉がいねえ
探したって見つからねえ
どこいっちまった
沈黙がどこまでも私たちに距離を持たせようとする。
「久ちゃん、なんでぇ、私こんなにならないといけなかったの?」
せっちゃんは振り絞る様に私に聞いた。言葉が左心臓部を突き刺す。負かされた声は床下に転がり落ちた。
そして
せっちゃんは泣き出した。
肩を小さく震わせて泣いていた。覆っていた右手を顔から外すと、せっちゃんは右手で腹を一つだけ優しく撫でた。
動いた右手が捲った。白い布団に体液が移っている。
「久ちゃん、もう行き。ここに来たらいけないの。いらないものを貰ってしまう」
「構わねえ」
私はその場に座った。
せっちゃんは、こちらを向いてふと目を細めた。そして再び天井を向いた。
少しの沈黙の後せっちゃんは話し始めた。
「私、嬉しかったんだあ。 久ちゃん。せいいっさんが私を買うって言ってくれたでしょ。好いてるなんて言葉はないわよ、 だけど、それだけでね 、嬉しかったんだあ」
笑みを見せた。笑みと同時に陥没した顔面がゆがむ。
「なあ、せっちゃん。誠一さん、本当にそのままでいいのか?」
私は再び尋ねた
「うん」
せっちゃんは瞳を閉じてそう頷いた。
そうか
そのままでいいんだな
それがせっちゃんの望みなんだな
なあ
せっちゃん
それが
あんたさんの 本当の 本当の
本物の
望みなんだな
私は泣いた。声を上げずに泣いた。
唇を噛む。分厚い唇が前歯で半分に分かれる。
「久ちゃん、泣かんでえ。涙、こんな床に落とすにはもったいない」
そう言って笑みを見せた。
くそったれだ、この世界は
平等性は欠片もねえ
幸せを差し出しておいて目の前で捻りつぶす
たった一人の娘の幸せさえ許されねえのか
不平等さを
あからさまに突き付けて
ちっぽけな幸せさえ
見逃さねえようにして 奪い取る
ここの女達には
歩み寄ってくる幸せにさえ
触れねえようにと仕組まれているのか
上等なもんだ
上等なもんだ
泣いた
二人で肩を揺らして泣いた。
忘れねえ
床に涙は落としやしねえ
これっきりにする
それから 間もなくして
せっちゃんは死んだ。
雪子は死んだんだ。
お腹には赤ん坊がいたそうだ。お母とせっちゃんと一緒に赤ん坊も死んだ。
ああそうか
あの時、せっちゃんが腹を触ったのは、そのためだったんだな。
赤ん坊を撫でたんだ。気遣ったんだ。あの時せっちゃんは既に
お母だったんだ。
気づいてやれなかった。
ごめんな、せっちゃん
誠一さんはそれからも、せっちゃんを探しに格子を覗きに来た。狐扉越しに雪子はいない。来る日も来る日も自分の女を探しに来た。自分のために 在る と信じた女を探しに来た。
私が胸を痛める権利なんてねえ。
雪子の願いを
ただただ胸中で誓うだけだ。
ある日
そんな誠一さんの姿を見ていた一人の女が、誠一さんに声をかけた。
「あんたの雪子な、 他の男と出て行ったあ」
大声でそう言うと甲高くけらけらと笑った。はだけた着物と一緒に笑いがこぼれ落ちた。その瞬間、私は他の女を掻き分けその女に掴みかかっていた。
女の左頭から簪を抜くと、女の左喉元まで持って行った。
「雪子を馬鹿にすんじゃねえ。それ以上二人を馬鹿にしたならば
おめえの喉元 割砕いてやる。」
喰いついていた。様子を見た他の女達が驚いて姉さんを呼びに行った。
「久子 殺しかねねえ」
声が聞こえる。姉さんは飛んでやってきた。
「久子、来い」
姉さんは私を部屋から連れ出した。手にした簪を私からつかみ取ると頬を一発勢いよくはたいた。
「久子、ここで感情を出すな。お前を見せるな」
そう言った
「雪子は、そんなあんたの姿を望んじゃいねえ、そんなあんたを願わない。
雪子は、きっとそんなこと欠片さえも望んじゃいない」
姉さんの
確信のない言葉の中に居る雪子が私を止める。
私は唇を噛んだ。姉さんは私の頭に手を乗せた。
誠一さんには、せっちゃんに言われた通り何も伝えなかった。
せっちゃんが、そう望んだからだ。
疫病で死んだ 誠一さんに伝えることは
雪子が商売女であったことを再認識させるようなことだ。哀れさなんて残したくねえ。
せっちゃんのお腹にあんたの赤ん坊が居た
なんて今更聞いたって、この先誠一さんは幸せにはならねえ。二人をいっぺんに亡くしたことになってしまう。残りの生に幸の欠片が無くなる。
雪子は 消えちまった
いつの間にか
どこかへ 消えちまった
神隠しだな
いつの間にか女達の間では、そういうことになっていった。私に尋ねてくる娘も居たが 真実を答えることはなかった。
疫病というものはここ遊郭では 最大の秘密ごとだったこともあって
真実は雪子と一緒に土に埋められた。
せっちゃんはな
私の希望でもあった。
せっちゃんとせいいっさんはな
ここに居る女でも愛されるんだな
そう私に思わせてくれた可能性だったんだ。
だから
せっちゃんが死んだ時、希望も愛の可能性もな
私の中から消えちまった。
それから幾月経って
誠一さんは姿を見せなくなった。格子を覗く姿はなくなった。諦めたんだ。
なあ
せっちゃん
これで良かったんだろ
せっちゃんが背を向けて座っていた場所に向かって私は問いかけた。
正しいことが分からなくなる。
せっちゃんとの約束を守った私は正しかったのか
それとも
違う選択に正しさが在ったのか。この先も答えを私には出せないだろう。
雪子
綺麗な娘だった。喜びの涙を流した娘だった。
そこには 雪の様に白い雪子の残像がいつまでも居た。春でも夏でも秋でも冬でも残っちまっていた。
うん
久ちゃん、これで良かったの
西日の差す部屋で、そう聞こえたことがあった。自己満足なのか、おごりなのか 逃げなのか分からねえけど
せっちゃんの声で、そう聞こえた気がしたんだ。
誠一さんはあれから
どうやって生きて行ったのだろう。雪子を忘れて生きて行ったのだろうか。
外の男が愛した内の女
囚われ女狐を愛した男。
なあ せっちゃん
そこからだったら見えんだろう。
何が一番せっちゃんにとって
誠一さんにとって、お腹の中に居た赤ん坊にとって
良かったことだったのか、教えてもらえないか?
外の女になったせっちゃん
外に出たせっちゃん
そこからだったら
なあ、なんだって見えんだろ




