三丁目:私と悪魔とバケモノと
座敷わらしである七瀬時雨は、(時雨が作った)昼飯を一緒に食べて、食後のティータイムをした後、『宮守神社』へと帰っていった。
神社への報告があるんだとか。
まさかとは思うけれど、守護神殺しの件、バレていないわよね……。
時雨が帰った後、私と悪魔は日が落ちるのを待って外へ出掛けた。
ちなみに服装はブラックセーラー服。
私の通っている『香森第一高校』の制服だ。
聞くところによると、スカート丈というものは田舎に行く程長くなるものらしい。
しかし、私の高校は珍しいことにミニスカートを採用している。
女子からは批判の声が多いものの、戦闘服としては最適。
そう、これから戦闘をする私には最適なのだ。
べっ、別に、ジャージとパジャマ以外の普段着を持っていないからではない!
決して違うんだから!
あと、私たちが夜になってから出掛けたのは、太陽が苦手だとか、家にいるのが大好きだとか、実は昼寝をしていただけとか……そんな理由じゃあない。
確かに昼寝はしたわ。
でもね、そもそも土曜の午前中に起きること自体がイレギュラーなのよ。
他にもちゃんと理由があるんだから。
理由。
それは鬼やバケモノたち、人外の性質にある。
簡単に言うと、彼らは日中姿を見せないのだ。
何故現れないのか。
それは人外の力の源である『陰の気』が世界に満ちていないから、らしい。
(『ヘルペディア』で調べようとしたら、悪魔が頼んでもいないのに教えてくれた。)
<概要@陰の気>
『陰の気』は『逢魔ヶ刻』を過ぎてから、『丑三つ時』——午後五時頃から午前二時頃にかけて満ちていく。
中でも『鬼門の刻』である午前三時に満ち満ちて、陰の住人(鬼や妖怪、バケモノなど)の力が最大まで高まる。
『陰の気』とは言っても、負の感情や雰囲気とは直接的に関係なく、あくまでも世界を構築する要因の一つである。
『陰の気』と『陽の気』のバランスが崩れたとき、自然の秩序も共に崩れ、百鬼夜行が行われるという。
(最終編集者:陰気な悪魔)
「って、おい! 完全に『ヘルペディア』のコピペになってるじゃないか! いきなり文面が変になったら、神様が驚くだろう!」
「うるさいわね。こっちの方が分かりやすいと思ったのよ。……てか、陰気な悪魔ってどんだけ暗い奴なのよ。絶対根暗ね。SHKの代表クラスかしら」
「? なんだい、SHKって」
「S(世界中でも屈指の)H(変態童貞野郎)K(協会)のことよ。裏から世界征服を狙ってるって設定なの」
「なんかHのとこだけ酷くないかっ!? しかも世界征服を狙ってるって……小学生が考えたみたいな設定だな、おい!」
「陰気な悪魔さんって馬鹿ね」
「馬鹿なのはその設定だっ! 陰気な悪魔になんの恨みがあるってんだよ!」
「あ~ら、随分と陰気な悪魔を擁護するじゃない。もしかして、あんたが陰気な悪魔さんだったりしてね。でも悪魔なわけないわよねぇ。お面だからパソコン使えないものね」
「ふっ、ふっふ……ふはははは! それがどっこい、僕が陰気な悪魔なのさ!」
「へ~え、あんたが陰気な悪魔なのね」
「そうさ、驚いたかい?」
「ふーん」
「……どうしたのさ、笑顔なのに目が笑ってないよ」
「どうりでパソコンを使っている夢を見るわけね。あんた、私が寝てる間に身体を乗っ取ってパソコン使ってるでしょう。そうでしょう?」
「ちっ、違うよ!」
「じゃあ、どうやってるのかしら?」
「世の中には不思議なことがたくさん————ぐはっ!」
私は左手に持っていた悪魔を殴った。
乙女の身体を乗っ取るなんて、ほんと最低。
悪魔が白目を剝いてしまったので、少々静かになる。
悪魔が失神したのを見計らってか、夜風が吹き抜けた。
やっと来たわね。
散々待たせやがって。
まあ、いいわ。
それよりもっと来ないかしら。
今日は昼寝もしたんで、元気いっぱい。
いつもより多く斬れる気がするの。
————だから、もっと早く、もっとたくさん来い。
現在、私は学校のグラウンドにいる。
グラウンドの真ん中に大きく描かれた魔法陣の中心で、胡坐を掻いていた。
何故そんなことをしているのかって?
中二病をこじらせているんじゃないわよ。
呼び寄せているの、鬼を。
普段ならそんなことしないけど、依頼だから。
学校のグラウンドなら広いし、戦いやすいし、それに壊れてもいい(?)し。
とりあえず、使い勝手がいいのだ。
っと、状況説明はここまでにしましょう。
たくさん集まってきたから、そろそろ始めないとね。
私はすっくと立ち上がる。
月が雲から顔を出し、辺りを照らした。
今宵は満月。
いい夜だ。
鬼は八体。
バケモノも一体だけ集まってきていた。
やった!
鬼以外もいんじゃん。
「いつまで寝てんの。仕事の時間よ」
「う、う~ん。あと、五分だけ……」
「選ばせたげる、鬼の餌食になるか私の餌食になるか」
「どっちも嫌だっ!」
かぁっと目を開き、起きる悪魔。
だったら一回で起きなさいよね。
私はあんたの妹でもお母さんでもないのよ。
悪魔を叩き起こし、装着。
装着し終わるのとほぼ同時に、鬼が私めがけて走ってきた。
前回の奴——守護神よりは小さい。
けれど、大きいことに変わりはない。
的が大きいと狙わなくて済むから楽よね。
それじゃ、ピッチング練習といきますか。
私は足元に置いてある木刀の代わりに、小石を手に取った。
それにしても、グラウンドに石が落ちてるなんてとんだ整備不良だわ。
高校の野球部と体育教師陣は何をやっているのかしら……。
ま、そう思いつつも今回ばかりは整備不良に感謝しなきゃ。
お陰で楽しく鬼退治ができそうだわ。
「影切選手、大きく振りかぶって——投げましたぁ!」
小石は轟音を立てて、吹っ飛んでいった。
「————!」
走ってきていた鬼の頭が、がくんと後ろに揺れる。
それはまるで銃で撃たれたかのよう。
鬼の額、頭のど真ん中に風穴が開いたのだった。
鬼の身体から力が抜けていく。
そのまま砂埃を上げながら倒れ、粒子となって消えていった。
「初球はストライク。立ち上がりは好調です! ついでにヘッドショットなんで、高ポイントですっ!」
(野球なのか、シューティングゲームなのか統一しなよ。紛らわしいな)
「どっちもよ。ちなみに、身体に当たったら外野行き。んで、こっちの陣地に入ってくるときは、カバディって言い続けなきゃダメなの」
(ドッジボールとカバディも加わってるっ!?)
「私が実況者であんたが解説者。ちゃんと説明してよね」
(いきなりの無茶ぶり! 選手でさえもなくなった! というか、そのスポーツを解説できる人なんていないと思うよ。逆に僕が解説してもらいたいね)
「久々にバスケがしたいわ」
(何故、唐突にバスケ!? 野球でもないし、しかも屋内だし! 意味が分からないよ!)
「……ちと、おふざけが過ぎたわ。ちゃんと戦わなきゃ」
(当たり前だ! ツッコミも疲れるんだよ! 早くそうしてくれ)
ということで、戦闘に戻りま~す。
鬼たちは私を警戒してか、なかなか攻めてこない。
私の四方八方を囲んで、睨んでくるだけだ。
「来ないんなら、こっちから行くわよっ!」
私は木刀を手に取り、神剣に変える。
神剣と言っても人間用の長さではない。
対鬼用の少し長めの刀だ。
空気が張り詰め、緊張が走る。
鬼が少しずつ後ずさりを開始した。
常識に囚われすぎ。
刀は近距離攻撃しかできないって思ってるでしょ。
チッ、チッ、チ……他にもあるんだなあ、私だけの使い方が。
①まず、刀をやり投げのように構えます。切っ先を鬼に向けて、よ~く狙いましょう。
②次に、助走をつけて大きく振りかぶります。この時、パンツが見えないよう十分に注意しましょう。
③最後に、思いっきり投げて終了です。
私はスカートの下に短パンを履いているので、パンツのことは気にせずに投げることができた。
まあ、履いてなくても絶対に見ないでしょうけど。
私のパンツは短パンの他に、『謎の白い光』と『パンツの神々』によって守られてるの。
だから、拝むなんて不可能よ。
一カメも二カメも三カメも、撮れ高は皆無に等しいでしょうね。
難攻不落の鉄壁防御なんだから。
神様の皆さん、ごめんなさい。
(君のパンツに需要なんて無いと思うぞ)
「へぇ〜、そういうこと言うんだ。じゃあ、帰ったらあんたでパンチラの練習しましょうかね」
(是非ともパンチラの押し売りは勘弁してもらいたい)
「押し売り? いえいえ、これはお試し無料セットよ。送料別だけれど」
「送料とるんかい! 僕は拒否権を発動する!」
「勘違いしないで。あんたに拒否権なんてものは存在しないわ。あるのは、隷属義務だけよ」
「しれっと酷いこと言われたっ!」
話が脱線したけれど、事実として一から三カメは取れ高ゼロ。
残念でした~。
一方、四カメ。
サービスショットを狙わず、真面目に刀の様子を撮影していた。
賞賛に値する働きぶりである。
カメラには、刀が鬼に向かって飛んでいく様子が映っていた。
「このあるはずもないカメラの話、いつまで続ける気だい?」
「そうね。そろそろキツくなってきたわ」
では、普通のモノローグに戻します。
刀が腹に刺さり、鬼が近所迷惑な奇声を上げる。
……あれっ?
おかしい。
目標は射たはず。
なのに刀は止まらない。
ちょっと加減を間違えちゃったみたい。
「てへっ☆ やり過ぎちゃった」
(てへっ☆ じゃないっ!)
刀の勢いのまま、鬼も一緒に吹っ飛んでいく。
後ろにいた鬼もろとも串刺しにして、やっと止まった。
危なかったぁ。
割とマジで焦ったぁ。
もう少しで校舎にぶつかるトコだったぜい。
そうなったら、ガラスが割れるどころか半壊したわね。
学校は直せるにしても、近隣住民になんらかの影響はあるでしょう。
半壊した学校を見られたら完全アウト。
逆転コールド負けよ。
学校は直せても、記憶の修正はできないわ。
「でも一回の攻撃で二体倒せたし、結果オーライよね。うんっ、よくやった私。エラいエラい」
(正当化はいけないと思うなあ。きちんと反省しないと)
「悪魔のくせに私に説教するのね。悪魔なんだから、もっと悪魔らしくしなさい。キャラがブレブレよ」
(逆に説教されたっ!? しかも悪魔らしくないって言われた!)
悪魔がショックを受けているけど、気にしないでいきましょう。
敵はまだまだいるからね。
<敵もんすたー>
鬼:八体。うち、三体キル。残り五体。
バケモノ:残り一体。
<すてーたす>
HP:?
MP:?
装備:般若の面
武器:なし
(いきなり世界観が現代ファンタジーからVRMMOの世界へ!? やりたい放題だなっ!)
「楽しくなっていいじゃない。カオスこそが世界の真髄よ」
(ちょっと意味が分からないなあ)
「この際、世界設定はどうでもいいの」
(どうでも良くないっ! 絶対良くない!)
「うるさいわね。私だって考えがあってやってるの」
(考え? ……何さ、考えって)
「この方が状況を説明しやすいし、神様層も広がると思ったのよ。頭いいでしょ」
(自信満々に言ってるけど、世界設定を崩してまで説明することじゃないっ! 前半はそれなりの理由だけど、後半は神様を舐め過ぎだ!)
「もぉ、だってぇ~」
(猫撫で声を出すな! 気持ち悪い。君こそキャラがブレブレじゃないか)
「まだ根に持ってたんだ。器の小さい奴ね。私はブレてもいいのよ。だって、私はツンデレでもクーデレでも妹キャラでもドSキャラでも、なんにでもなれる——そうね、全属性になれるチートキャラなんだから」
(誰が得するのさ!? この、人格崩壊者が!)
「………………」
(いきなり無口キャラにならないでくれ! 誰がストーリー進めるんだよ)
真面目にモノローグをやるとしましょうか。
上の『すてーたす』を見ても分かる通り、私は武器を失った。
じゃあ、どうやって戦うのかって?
そんなこと簡単よ。
武器が無かったら、素手で戦えばいいじゃない。
丸腰の私を見て、鬼が一気に周りを取り囲む。
バケモノは攻撃して来ず、後ろから様子を観察していた。
鬼の方からから来てくれたのね。
歩く手間が省けてラッキーだわ。
私の正面、一体の鬼がパンチを繰り出した。
トラックのような大きい拳が迫る。
このままでは内臓を破壊されてしまうだろう。
じゃあ回避する?
んな馬鹿な。
そんなことするわけない。
「あんたの拳と私の拳、どっちが強いか勝負よっ!」
目にもとまらぬ速さで二つの拳が衝突した。
空気を揺らし、衝撃音が響き渡る。
「っらぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっ!!」
拳と拳、パワーとプライドのぶつかり合い。
約十倍差の勝負。
大きさ的には不利。
やばい、すっげえ痛い。
鋭い痛みに続いて、ジンジンと鈍い痛みが……。
拳全体が熱を帯びてくる。
痛いし、熱い。
でも楽しいっ!
もっと、もっとよ。
こんなんじゃ、足りない。
私の腕にピキピキッという音が——破壊音が、伝わっていく。
前腕の骨が折れ、肉が裂けて血が噴き出した。
皮膚と筋肉の下に白い骨が覗く。
あれまあ、壊れちゃったか。
もっと強化しとくべきだったわね。
でも安心して、グロい映像はすぐに消えるから。
壊れたら速攻で再生。
私の白く美しい腕(自画自賛)はすぐに元に戻った。
鬼はと言うと、右腕の骨が全粉砕されたらしい。
ぶらーんと垂れた腕を押さえ、唸っている。
所々から黒い血が流れ出し、肩が可動域を超えた方向に曲がっていた。
さっさと倒してあげましょう。
このままじゃ可哀そうだわ。
右手を手刀にして鬼に近づく。
鬼は裏拳を使い、最後の抵抗に出た。
私はその場にしゃがみ込み、それを避ける。
——裏拳が私の頭上を通過。
これで鬼の懐はガラ空きだ。
しゃがんだ状態から一気にダッシュ。
心臓めがけて手刀を突き出した。
————ぐちゅぐちゅぐちゅぐちゅぐちゅ………………。
ハンバーグをこねてるみたい。
いや、これはハンバーグね。
……お腹へった。
そういえば、夕飯まだだったな。
今日はハンバーグにしましょう。
(僕は遠慮しとくよ。よくもまあ、こんな状況でそんなことを考えられるね。僕は心底君が怖いよ)
「こうなったのも、あんたのせいでしょ」
(はははっ、そうだったね)
「……忘れないで頂戴」
鬼が倒れる。
鬼が粒子になるのと一緒に、手に付いた血肉も消えていった。
残り、鬼四体とバケモノ一体。
鬼だけならかかって三十秒。
とりあえず、鬼を先に片しましょう。
バケモノはそれから。
お楽しみは最後まで取っておく派なの。
アイツも攻撃してこないみたいだし。
鬼も学習したらしい。
一対一じゃ勝てないと悟ったのだろう。
残りの四体が前後左右、東西南北から一斉に攻撃してきた。
二体の鬼が真上にジャンプ。
弧を描きながら、私に降ってくる。
位置エネルギーと体重とを拳に乗せて放ってきた。
半径五メートル範囲が陥没。
タイムラグがあって、土砂が雨のように降り注いでくる。
二つとも避けたので、クレーターが二つもできてしまった。
あ~あ、グラウンドに穴開いちゃった。
これを直すの私なのよ。
だからあんまり壊さないで欲しいんだけど……。
これ以上壊される前に、早く終わらせた方がいいな。
一般人にも見られるかもだしね。
鬼が拳を抜く前に、蹴りを入れる。
次は私が攻撃する番だ。
見てなさい。
三十秒で片づけてあげるわ!
一体目——最後に降ってきた鬼なので、頭が下がっている。
そこに脳天めがけて踵落としを喰らわせた。
今回はちゃんと足を強化したので壊れない。
力が強かったのか、頭が千切れてしまった。
「まさにダルマ落としね」
(最初からダルマの頭を落とすダルマ落としがあるかっ!)
「次、いくわよ」
次は、最初にクレーターを造った鬼の元に向かう。
二体目——拳を抜き終わり、体勢を直している途中だった。
中腰になっていたので、横腹に横蹴りをプレゼント。
私の脚——正確には膝下から先が、鬼の腹をえぐる。
腹が裂け、上半身と下半身が分裂した。
————八秒経過。
三体目——二体目を倒している間に背後に接近していた。
背後を狙うなんて、とんでもなく卑怯な奴である。
接近するのに精一杯だったようで、攻撃モーションには入っていない。
私は横蹴りの勢いを利用して、そのまま回し蹴りを喰らわせた。
落下時の重力も利用して、脇下から腿の付け根を袈裟斬りの如く蹴り落とす。
————十二秒経過。
四体目——仲間が殺られたのを見て、怯んでいた。
ちょっと休憩。
私と鬼は睨み合う。
どうやって倒そうかな。
殴ったし、蹴りもやった。
手刀も使ったしなぁ。
そういえば、木刀を取りに行ってないわね。
そうだわ、取りに行って刀で倒すことにしましょう。
木刀、使ってあげないとすぐすねるから。
知ってた?
木刀ってすねるのよ。
木刀(いまは神剣になっている)はここから約二百メートルの位置に突き刺さっていた。
やり投げの世界記録は百十メートルいってないから、余裕で世界新記録ね。
この場合は、やりじゃなくて刀だけど。
睨み合いは二秒と続かない。
私はクラウチングスタートで駆け出した。
グラウンドをえぐり、夜風を切りながらダッシュ。
結果、二百メートルを十秒で走破した。
————二十二秒経過。
また世界記録を破っちゃった。
……でも、残念。
鬼の位置まで帰らなくちゃなんないから、三十秒は無理。
この時点であと八秒しかない。
勝負に勝って、試合に負けたわ。
神剣を地面から抜き、元の大きさに戻してから鬼の方を振り返る。
しかし。
いくら探せども、どこにも鬼の姿はない。
いたはずの所にいない。
その代わりにバケモノがいた。
おはぎに目を付けたような、ホヤに触手を付けたような見た目。
なんとも気持ちの悪い、一つ目のバケモノ。
今まで沈黙していた、そのバケモノが鬼を喰らっていた——————。