表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/126

17 勇者なら行けるところでしょうか

 私はその言葉に目を見開く。気がついてしまった。ジュウロウザは私の言葉で気がついてしまったのだ。生きる場所がない者。帰る場所がない者。待つ者が居ないだと。


 はっきり言って、海を渡った先にあるかないかわからない薬草を探せと言っている時点で無茶振りなのだ。



 ゲームでは飛行船が手に入れば和国に入る事ができる。船では入国拒否をされ、入れなかったのだ。


 和国の都でジュウロウザの妹らしき人物と話ができるイベントがあるのだ。彼女が病気であることに間違いはない。彼女は肺病と言っていたので、結核か何かだったのだろう。

 そこで、『兄が私の為に薬を探しに行っている』という言葉が出てくる。しかし、周りの者の言葉は疫病神が出ていってくれてよかったという言葉ばかりが出てくるのだ。ただ、何も知らされていない妹だけが兄の帰りを待っていた。


「キトウさん。『雪華籐』と『雷鳴鈴』は存在しますよ。どちらも、病を治す薬草です」


 どちらも薬草だ。ただ、特殊な病を治す薬草として、ゲーム内で存在している。


「あ···あるのか?今まで誰に聞いても知らないと言われるばかりだったのに?風静牙も光結蛍も闇待月も存在するのか?」


「は?」


 思わず私は振り向く。本気で言っているのか?ジュウロウザの目は本気で言っているようだった。前向きに戻って項垂れる。これを一人で取って来いと?無理じゃない?


 『雪華籐』と『雷鳴鈴』までなら、ジュウロウザ一人でも行けるだろうが、残りの3つは無理だ。特に『光結蛍』は空に浮かぶ神殿の庭に生えている。『闇待月』は次元の狭間だ。それも薬草じゃない。ゲームでは必須アイテムとして存在していた。


「ありますよ」


 存在の有無を聞かれたので、それだけを答える。これは本当に国に帰って来るなということなのだろう。


「それはどこにあるんだ?」


 やっぱり聞かれるよね。私は出来上がった2つのミサンガをカバンの中にしまい、木々がお生い茂った空を見上げる。


「勇者なら行けるところでしょうか」


「空か?」


 私の行動と言葉だけで推察するなんて、すごいな。


「ふふふ。一つは空ですね。空が飛べるなら行けますよ。肺病なら『雪華籐』と『雷鳴鈴』だけで十分ではないのでしょうか?」


「ん?肺病の話をしたか?」


 うぉ。してなかった?薬草を探しているとしか言ってなかった?


「『雪華籐』が今時期に発症する夏燥熱の薬に使われますし、『雷鳴鈴』は春待咳の薬に使われますから肺病かと思ったのですが、違いましたか?」


 冷や汗が酷い。これで誤魔化せる?


「そうなのか?妹の病は治るのか?」


「私は医者じゃないので知りませんよ。その2つもそれぞれの病限定で使用する物なので、効くかどうかなんて可能性でしかないのではないのでしょうか?」


 私はそれが効くかどうかなんて知りはしない。ただ、知っていることは、ゲームのサブイベントで必要だった薬草ということだけ。 


 それ以来、ジュウロウザは黙ってしまった。何かを考えているのだろう。村さえ出ていって貰えば私には関係が無いことだ。


 そして、昼前に隣町トリーアに着いた。町は石の外壁に囲まれている。それは魔物という外敵から町を守るためだ。石という強固な外壁を作れないところは木の板を並べて壁にしたりしている。私の村のように壁がない町や村は皆無と言っていいのだ。


 石の外壁の四方にある出入り口の一つ、西側の門から町に入って行く。トリーアの町は村と大違いで人も建物も多く、露天商が立ち並び賑わっている。それを横目で見ながら一つの建物の前で止まり、シルワリザードを建物の横にある騎獣舎に誘導する。


 騎獣。主に移動手段として用いられる魔獣のことだ。金があるのであれば、空を飛ぶ騎獣も手に入れることができるというが、ただの村人である私には関係のない話だ。


 魔石が入っている革袋は私が持ち、それ以外をジュウロウザに持ってもらう。本当に一言も話さなくなったけど大丈夫なのだろうか。


 正面玄関から建物に入っていく。と、一斉にこちらに向く視線を感じたが、無視だ。ここは冒険者ギルド。昼間っからここに居る者は大抵ろくなヤツがいない。冒険者なら普通は依頼を受けてここには居座っていないからだ。


 私は依頼受付のカウンターに行く。すると大体の視線が外されるのだ。


「いらっしゃいませ。どのようなご依頼でしょうか?」


 いつも依頼申込みカウンターに座っている女性から声を掛けられた。

 ジュウロウザにばぁちゃんから渡された箱を置くように促す。


「いつもどおり、買い取りをお願いします」


 すると女性はニコリと笑い


「いつもありがとうございます。マーテル様」


 マーテルとは私の家名だ。ただ村では家名など意味がないので普通は名乗っていない。

 女性が品質チェックをしている間にカウンターの上に置いてある依頼専用用紙に依頼内容を記入していく。水路工事と水車作成の依頼だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ