表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍は吟じて虎は咆え  作者: 南紀和沙
第一章
2/39

国王侍従・虹玉髄

 (ホウ)国は、大陸の東の果てに位置する、小さな国である。

 深大な湖を国土にいだき、川や泉に恵まれ、霊峰・青山(セイザン)に見守られた豊かな土地だ。


 その峰国、国王峯晃曜(ホウコウヨウ)御世(みよ)瑞雲(ズイウン)二年。

 春も終わりの頃――物語は、始まる。


「我が君! 我が君ー!」

 ひとりの少年が、花に満ちた庭を駆けてゆく。

 彼の名は、虹玉髄(コウギョクズイ)

 歳は十八。幼き日から宮廷に出仕し、当時の王太子、すなわち現国王の遊び相手などをつとめてきた。いまはもう元服し、国王の侍従のひとりとなっている。


「あー! もー! どこへ行ったんだ!」

 玉髄(ギョクズイ)は、いらだったように前髪をかきあげた。黒褐色(こっかっしょく)の髪が、陽を反射して褐色の艶を作る。陽の光が強い。黒い瞳に光が落ちて、玉髄は目を細めた。

 彼は、お仕事の真っ最中だった。それは、執務中にいなくなった若い国王を探し出すことである。

「はぁー……いい陽だからなぁ」

 空は、憎らしくなるぐらい青い。そこに白い(すもも)の花が、花びらを無邪気に零してゆく。昼寝でもするなら、絶好の日だった。

 玉髄は、ため息をついたあと、指を折り始めた。主君が隠れそうな場所の候補を、思い出して照合する。

「あそことあそこにもいなかったから、えーと……あっちか!」

 王宮は、広い。そして、複雑な構造だ。しかし、玉髄はそんな場所を、頭の中で即座に整理できる。なぜなら、彼は幼い頃からここを遊び場としてきたからだ。


「ん?」

 しばらく走ったのち、玉髄は立ち止まった。明るい黄緑の地面に、赤い色が見える。花ではない。そっと近寄ると、赤い衣が芝生の上に落ちていた。手に取る。国王が(つね)の時に着る、(にしき)の上着だ。まわりを見ると、冠、(くつ)まで転がっている。

「わーがーきーみーっ!」

 玉髄は木の上に向かって声を張り上げた。

「あー、もう見つかっちゃった」

 豊かに茂り始めた木の上に、葉っぱではない影が揺れた。

 その影こそ、峰国の王――峯晃曜その人が、人懐っこそうな笑顔で振り返った。

「誰に言われたの? 典侍(てんじ)? 侍中(じちゅう)?」

(ヨウ)侍中にございます!」

 侍中とは、宮廷の奥向きのことをとりしきる官の、長である。門閥家(もんばつか)葉氏の出である男がつとめていた。

「侍中も性格悪いなー。お前なら、()の居場所はたいがい分かるから」

 晃曜(コウヨウ)は、素直に、そして器用に木から下りてくる。彼もまた、ここを遊び場として育ってきたのだ。

「それから、我が君っていうのはなんかヤダな。晃曜でいいって、言ってるでしょ?」

「はいはい、ご政務が終わりましたら、そうお呼びしましょ」

 言いながら、玉髄は主君に履をはかせた。乱れた晃曜の髪を、さっさとまとめて冠を被せる。上着を着せて、とりあえず見苦しくないようには整えた。

「さーご政務ですよ。まだこの国は、先の大戦の傷が癒えていないんですからね。代がわりもしたばかりなんですから、我が君のお仕事は……」

「玉髄~、珍しいね。お前が、侍中みたいな説教をするなんて」

「たまにはこうしないといけないと思いましてね!」


 そして、二人して、政務の()に戻る。

「我が君をお連れしました」

 きっと、中で待っていた侍中が眉間に皺を寄せながら、国王をお(いさ)め申し上げるのだろう。わかりきっていた。

 それが日常。彼らの変わらぬ、毎日だ。

 ところが――。


「お待ちしておりました、陛下」

 その日は侍中ではなく、軍師が国王を待ち受けていた。


 日常が、破られた。

初出:2009年己丑09月01日

修正:2013年癸巳04月20日


■フリガナについて

 固有名詞はカタカナ、それ以外はひらがなを使用しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ