表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/26

一、この世の迷惑男。







「マーシア!漸く会えた!」




 は?


 ああ・・・。


 誰かと思えば、グローヴァー公爵家の、使えない長男じゃない。


 私の名前を呼び捨てにするとか、もう義兄面するつもり?




 ギルドでの用事を済ませ、次の待ち合わせへと向かう途中のマーシアは、声を掛けて来た相手の正体を知り、不機嫌になりつつも、やがて身内になるのだから仕方ないと立ち止まる。




 それにしても、お隣のけばけばしい女性は何方かしら?


 そういう方面の、お商売の方?


 あんなにくっついているということは、恋人かしらね。


 ずいぶん、お歳が上のように見えるけれど。


 まあ、ひとの趣味は色々よね。


 とはいえ、私を見下したような態度は見過ごせないけれど。




「お嬢様。不審者でございます」


「駄目よ、アルマ。あれでも一応、公爵令息なのだから、貴女が罰せられてしまうわ」


 侍女のアルマとこそっと耳打ちし合い、マーシアは、澄まし顔で近づくふたりを迎えた。


「ああ、マーシア。紹介しよう。こちらは、エイダ。これからは、義母と思って仕えてくれ」




 は?


 一体全体、何の話?


 私のお義母様になるのは、グローヴァー公爵夫人ですが。


 ていうか、そもそも、その方、どなた?




「ごきげんよう、グローヴァー公爵子息。わたくしの義母となる方は、グローヴァー公爵夫人と存じますが。そちらの方をとは、どういう意味でございましょうか?」


 本当にどういう意味だと思いつつ問うマーシアに、相手の男・・グローヴァー公爵子息は、苛立ちも露わに眉間にしわを寄せた。


「ええい、苛つく。勿体ぶった言い方をするな。今、母上はどうでもいい。君は、僕と結婚するのだから、僕が大事に思うエイダに仕えるのは、当然のことだろう。そういう話だ」




 はああ?


 だからその、エイダって女性は誰なのよ。


 まさか、貴方の隠された実母とか?


 それにしたって、私の義母にはならないんだけど。


 ああ!


 もしかして、こちらの男性の方、私はグローヴァー公爵家の使えない長男と思ったけれど、とてもよく似た別人とか? 


 さっき呼んだ時は否定しなかったけれど、そういう可能性もあるということ?




「失礼ですが、貴方様のお名前は?」


 別人なのかも知れないならそこからかと、マーシアは相手の名前を確認することとした。


「失敬な。というか、君はそこまで無能なのか?婚約者の名前も忘れるとは、嘆かわしい。いいか、マーシア。僕は、モーリス・グローヴァー。グローヴァー公爵家の跡継ぎだ。そして、君の婚約者であり、君が言うところの愛しのモーリスじゃないか。しっかりしてくれ」


 しかして大変残念なことに、相手の迷惑男は、マーシアが思った通り、グローヴァー公爵家の長男、モーリスであった。




 馬鹿なの?


 誰が誰の愛しのモーリスですって?


 しっかりしてほしいのは、貴方の頭よ。


 私の婚約者は、貴方じゃないし、グローヴァー公爵家の跡継ぎも、貴方じゃありません。




「そうですか。わたくしの名は、マーシア・エインズワース。エインズワース侯爵家の娘にございます」


 『こんの勘違い馬鹿野郎が!』と、思わず叫びそうになるも、それは自分にとって悪手だと判断したマーシアは、何とか穏便に、貴族令嬢の仮面を被ったまま、自分の立場を相手に分からせようと奮闘する。


「だからどうした。エイダに失礼だと思わないのか?エイダは、男爵夫人なんだぞ?マーシア。君も貴族なら、きちんと分を弁えろ」


 モーリスの言葉に、エイダが益々マーシアを見下したような笑みを刷いた。




 はあ、そうですか。


 随分と威張った感じでいらっしゃると思いましたが、男爵夫人でございましたか。


 まあ、お会いするのも初めてですし、要は他人ですね。


 それに、事業としての繋がりがある家でもありません。


 つまり、単純なる身分だけでお相手してよろしい相手、ということ。


 そして、こちらは侯爵家、そちらは男爵家の方となれば、分を弁えるのはそちらのご婦人ということになりますわね。




「わたくしは、侯爵家の人間なのですが」


 馬鹿なグローヴァー公爵家長男モーリスといるからと、男爵家の人間が、いきなり侯爵家の娘に居丈高に対応していいことにはならない。


 その警告も込めて、マーシアはエイダに向き合う。


「だから、それがどうした!?エイダに対し、きちんと挨拶しろと言っているだろう。分かれよ、この馬鹿」


「ねえ、お嬢さん。今、挨拶してくれれば、不敬には問いませんわよ?」


 がなるように言うモーリスの隣で、エイダが居丈高に言い切った。


 その時点で、マーシアは、ふたりへの扱いを完全に決める。




 不純物は排除。


 というか、グローヴァー公爵家も、何をしているのよ。


 そっちで、何とかしておいてよ!




「グローヴァー公爵子息。わたくしは、先日確かにグローヴァー公爵家のご子息と婚約いたしましたが」


 相手を不純物と判断したマーシアは、冷徹な声で宣告を告げる。


「だから、その婚約相手がぼくだろう!本当に、君は馬鹿なのか!?」


「ねえ、モーリス。このお嬢さん、頭が弱くていらっしゃるのね。可哀そうに」


 香水をひと瓶被ったのかというほどの、最早悪臭を纏ったうえ、場末の遊び女のような装いをしたエイダが、これ見よがしにモーリスにすり寄り、マーシアへ勝ち誇った笑みを浮かべた。


「お伝えいたします。グローヴァー公爵子息。わたくしが婚約いたしましたのは、カーティス・グローヴァー公爵子息です」


 しかし、そのような事は、痛くも痒くも無いマーシアは、毅然として言い切る。


「は?マーシアの婚約者なのだから、僕に決まっているだろう!」


「そうよ!何を馬鹿なことを言っているの!マーシアで、その色なんだから、モーリスと結婚すべきでしょう!馬鹿なの!?」


「そうだぞ、マーシア。この僕が選んでやると言っているんだ。有難く思いこそすれ、そのような生意気な物言い。許されると思うな!」




 はあ。


 事実を言っただけなのに、何をどう許されないというのよ。




 意味不明なことを喚く相手を見つめ、いい加減面倒だと、マーシアはため息を吐きたくなった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ