表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今日から元首やってみた  作者: 四郎次
1/1

国家って持てるの?

皇帝、王、女王、大統領、独裁者、首相、総督、、、

幼いころ、国家を代表する存在に憧れた人はいるんじゃないだろうか。

しかし、その存在はあまりに遠いのが多くの人にとっての現実でいつの間にか諦めてしまう。


彼らが代表する「国家」って何なんだろう。

国際法、つまり世界のルール上の国家の構成要素は四つある。

永続的住民、一定の領土、政府、外交能力だ。(他の説もあるけど、国会が示すルールに従う)


例えば日本国。

①永続的住民が一億人以上、②一定の領土が377,974km2もあり、③日本政府もちゃんと運営されているし、④外交能力だってある。

確認しなくてもれっきとした国家に間違いない。


それでは北朝鮮は?

正式名称は朝鮮民主主義人民共和国。

①永続的住民が2500万人以上、②一定の領土が120,540km2あって、③政府も金正恩を中心に存在していて、④外交もやっている。

こちらも「国家」ではある。

だけど、日本は北朝鮮を「国家承認」していないから日本からすると「国家」じゃないけど国際法上は「国家」

ややこしい。


まてよ。つまり、国家って永続的住民、一定の領土、政府、外交能力があれば誰でも作れるってこと?


作るか。


この物語は「元首」になりたくて「国家」を作った突拍子もない人間の物語。

参考文献

Wikipedia(2024)「国家の承認」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%81%AE%E6%89%BF%E8%AA%8D


Wikipedia(2024)「シーランド公国」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%85%AC%E5%9B%BD#:~:text=1967%E5%B9%B49%E6%9C%882%E6%97%A5%E3%81%AB%E5%85%83%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E9%99%B8%E8%BB%8D,%E3%80%81%E3%83%AD%E3%82%A4%E5%85%AC%E6%AE%BF%E4%B8%8B%E3%80%8D%EF%BC%88H.R.H.


Wikipedia(2024)「朝鮮民主主義人民共和国」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD


国土地理院(2024)「日本の領土」https://www.cas.go.jp/jp/ryodo/torikumi/giaj.html#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%A0%98%E5%9C%9F%20377%2C974.71%E5%B9%B3%E6%96%B9%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB,%EF%BC%94%E6%9C%88%EF%BC%91%E6%97%A5%E7%8F%BE%E5%9C%A8%EF%BC%89


衆議院憲法調査会事務局(2004)「衆憲資第 40 号「国家統合・国際機関への加入及びそれに伴

う国家主権の移譲(特に、EU 憲法と EU 加盟国の憲法、「EU 軍」)」に関する基礎的資料

安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会(平成 16 年 3 月 4 日の参考資料) 」

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/chosa/shukenshi040.pdf/$File/shukenshi040.pdf

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ